• ベストアンサー

基礎代謝(平熱)を上げるにはどうすれば?

yayako0000の回答

回答No.6

こんにちわ、私は41歳女性です。 私も基礎代謝が悪く平熱が34~35度の冷え性でした。 爪の色も紫色で手を見られる事が恥ずかしい位でした。 ちょっとしたきっかけだったのですが、ウォーキングを始めて2年、 週に3回以上、4Km歩いています。 血行が良くなりましたよ。 爪もピンクっぽくなりました。 お肌もつるつる。 冷え性も良くなりました。 やっぱり、運動なんですね。 私はもうウォーキングを止めれません。 最初効果が出るまでは数ヶ月は掛かると思いますが、 効果が出てしまえばもう止めれないです。 運動は大変ですが、頑張って下さい。

ringo1983
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 平熱が低いと、手先が冷たくなりがちですよね…。私も末端冷え性か?というくらい普段から指先が冷たいです。 週3回4Kmのウォーキングを2年とはすごいです!健康的です☆ 冷え性が改善されたとのことですのでやはり運動が効果抜群ということですよね。 ちなみに平熱が34~35度台だったとのことですが、今は36度代くらいに改善されたのでしょうか?

関連するQ&A

  • 基礎代謝・基礎体温について

    私はダイエット後、平熱が35.4ほどでした。 ダイエット前の平熱は36.5くらいです。 ですのでダイエット後は少し食べるだけでも(基礎代謝分)簡単に太ってしまいました。ですが半年ほどダイエット後の体重を維持したところ、基礎体温がが最近36.4に戻ったようです。 ですので太りにくくなったということでしょうか? それから私は現在風邪を引いているのですが、最低限摂るべき(太らない・体重維持できる)摂取カロリーを教えてください><

  • 平熱が低い

    夫と私と次女は、朝の体温が35度代です。これって基礎代謝が低いってことでしょうか。 3人揃って太目ちゃんなので、気になっています。 1)平熱が低いのと太っているのに関係はありますか? 2)平熱を上げるためには、何をしたらいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 平熱は?

    30代女性です。 元々基礎体温を測っていますが、基礎体温と平熱は別物だと聞いたので、 ここ1ヶ月昼間(11・16時頃)の体温も測ってみました。 --- 基礎体温低温期の平熱 11時:36.4~5℃ 16時:36.5~6℃ 基礎体温高温期の平熱 11時:36.6~7℃ 16時:36.8~9℃ --- 基礎体温と平熱は別物とのことですが、高温期には明らかに平熱も高めでした。 また午前と午後でも異なるので、平熱を何℃と判断したらいいのかわかりません。 上記の場合、自分の平熱は何℃位とみればいいのでしょうか?

  • 基礎代謝を上げるのに最適な筋トレ

    ダイエットでウォーキングとかをしていますが、 それとは別に基礎代謝を上げる為に筋トレを始めようと思います。 その時に『基礎代謝を上げる』のに効率的な個所ってあるんでしょうか? 腹筋がいいとか、スクワットで太ももの筋肉を鍛えるのがいいとか。 よろしくおねがいします。

  • 基礎体温と平熱の差について

    一年ほど前から基礎体温を付け始めた者です。 okwaveやその他の基礎体温関連をまとめてある記事等を読んだのですが、 基礎体温は起床後何もせずにすぐ測った一番低い体温のこと(最低3時間~4時間の睡眠が必要)。 平熱は日中運動、食事、仕事など活動中の体温の平均的な数値。 基礎体温と平熱は全くの別物である。 ということは理解できました。 当方は平熱がだいたい35.00~35.40です。 基礎体温は低温期がだいたい36.20前後、高温期36.80前後となっています。 以下質問なのですが 日中活動している時に舌先で計った平熱と寝起きすぐ測った基礎体温、何故平熱の方が低くなるのでしょうか? また、就寝間の状況が クーラーを28度の時、 タオルケット、36.50 毛布、37.00 クーラーを26度の時、 タオルケット36.20~36.40 毛布36.70~37.00 室温20度でタオルケット、35.20~35.40 室温20度で毛布、36.20~36.50 と言った感じです。 このように寝ている場所・時間が同じでも使っている布団や室温によって0.2度~1度の差があるのですが、これはどの測り方、記録が一番正しいのでしょうか? 多数ブログやサイトを調べましたが 基礎体温の正しい測り方や基礎体温と平熱は別物という記事ばかりで疑問が解消されませんでした。 ご回答お願いします。

  • 基礎代謝量について

    こんにちは。先日質問をさせてもらった20代の男です。 始めて1ヶ月になり、体重、体脂肪ともに徐々に減少しているのはいいのですが、基礎代謝量まで徐々に減ってしまっています。 測定値と標準的な基礎代謝量(基礎代謝基準値×体重)の差が、100キロカロリー程あり、リバウンドしやすいのではと不安を感じています。 基礎代謝量が減少してしまっているのは、何故なんでしょうか?やはり筋肉が落ちてしまっているのでしょうか?標準的な基礎代謝量にしたいのですが、どのような方法が効果的ですか? 今続けているダイエット方法としては、筋トレ(腕立てや腹筋など)、有酸素運動(エアロバイク)に加え、食事は摂取カロリー<消費カロリーになるようにしています。 ご意見お願い致します。

  • 基礎代謝UP

    私は平熱が35度前半で、低い時は34度台の時もあります。162cm53キロでそこまで太っていませんが、体脂肪が27%もあって見ためがブクブクです..... 最近ウォーキングと週1のプールを始めたのですが、基礎代謝をあげて効率よくダイエットしたいです。むくみも気になります。何かいい方法ありますか?

  • 平熱が低くなってしまいました。

    若い頃は自分の平熱は36度半が基準でしたが、中年期になってここ数年風邪の熱が下がったあと測ったら35度前半しかありません。おかしいと思って完全に平熱の時に測りなおしても35.1度??しかありませんでした。 基礎代謝という言葉を以前TV番組で聞いたことがあるのですが、明らかにこの低さは問題ありですよね。このままだと病気にもなりやすいのでしょうか? 人より暑さと寒さには敏感なほうです。運動はウォーキング等は欠かさずしています。 この低体温を元に戻す方法で何かおすすめの方法をご存知ですか?

  • 基礎代謝がまったくあがらない

    週3で10キロのウォーキングをしています。その他の日は筋トレ(20分くらい)をしていますが、基礎代謝が運動を始めた2年前から全く変わりません。 多少体重は減ったものの、体脂肪もほぼ変化無しで、かえって脂肪が増えた事になってしまったような気がします。 食生活は運動を始める前までは2500カロリー近く食べていたのでやや肥満に近い状態でした(女性30代前半)が、今は1000代に押さえています。 一番の目的は、基礎体温の35.2度をなんとか上げたいのです。 せめて36度あたりになりたいです。 どうしたらよいのでしょうか?

  • 基礎代謝について

    以前テレビで見た基礎代謝のことで疑問があります。 自分の基礎代謝がたとえば1500カロリーとします。数ヶ月ダイエットをするために有酸素運動と筋トレをし、食事制限をしていて、一日の摂取カロリーを1000カロリーに抑えていました。ダイエットが成功したので、一日の摂取カロリーを基礎代謝の1500カロリーにし、運動はそのまま継続します。この例だと摂取カロリーと基礎代謝がプラスマイナスゼロなので太らず体重を維持できると思うのですが、どうですか?? 今まで摂取カロリーが1000カロリーだったのに急に1500まで増やすとたとえ基礎代謝が1500カロリーでも太ってしまうのでしょうか? テレビでは太らないといっていましたが、少し疑問になり質問しました。よろしくお願いします。