• ベストアンサー

いいショックアブソーバーありませんか!?

poko315の回答

  • poko315
  • ベストアンサー率53% (88/166)
回答No.3

以前(ステージアですが)、カヤバのローファースポーツ(ショートストローク)にRSRダウンサス(3・4センチダウン)の組み合わせで乗っていましたが、突き上げ感が強く、運転していて疲れました。 そこで、GABの車高調(同じダウン量に調整)を入れたところ、乗り心地が良くなり、以前とは違い大変満足いくものでした。 ノーマル形状の車高調であれば、値段も安いし、車高も自分の好きな高さに調整できるので、お勧めです。 *メーカーによって、仕上がり方は違いますが・・・。 もし、ショックを購入するのであれば、オーリンズ・ビルシュタインでしょうか・・・。 乗り心地は大事なので、慎重に選んだほうがいいですね。

ECR333
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 カヤバにRSRの組み合わせも考えていたので、インプレを教えていただき大変助かります。みなさんのご意見を聞くと、どうせなら車高調にしてしまおうかという気になってきました。 ただ、ひとつ気になるのは、車高調だと、車検で最低地上高をみるとき車高を「標準値」にして測定すると聞きました。社外マフラー等入れている場合、「標準値」でも十分にクリアできるのでしょうか? お礼なのに質問してすいません。 ご意見、参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • キューブ(AZ10)のショックアブソーバーを変えようかと思っています。

    日産キューブに乗っていますが5年で5万キロちょっと走りました。(平成12年登録車) 最近ショックアブソーバー(ダンパー)のへたりを感じます。カブでの揺れが大きく感じますし段差でショックの吸収が悪くなったと感じます。あと5年は乗ることになりそうなのでここらでショックアブソーバーを変えてみたいと思います。過去ログを調べてカヤバのニューSRあたりが安くて性能的にも希望に合いそうなのですが(ちょっと固めのが好きなので)、純正と比べて寿命が気になります。どうなんでしょうか? あと前に友達がR32のスプリングを変えたときにバネとショックを組むのが結構大変そうだったのですがキューブでも同じ作業になりますよね?ショップに頼むと工賃が高いので自分でしたいと思っていますがどうでしょうか?(友達で自分でスプリングとか換える人が何人かいるので助けを求められると思うので何とかなるかな?と踏んでいますが。) 車高調みたいに最初から組んであるものの方が作業は楽ですよね?値段が高くなるけど。 アドバイスお願いします。

  • ショックアブソーバーのヘタリ具合の判断は?

    知人から車の中古のショックアブソーバーを2メーカー分(2セット)頂き、取り付けようかと思っているのですが、どの程度のヘタリ具合なのか判断する方法を御教授ください。 人力で上から押し込んでみて押し下がるようであればヘタリ気味? 仮に押しこまさった場合、ヘタッたショックはその状態から戻ろうとしますか? 押された状態からシュパッと戻る物もあれば、ゆ~くっり戻ろうとする物もあり、どれが正常なのか…? その道に詳しい方、教えて下さい。お願い致します。

  • ショックアブソーバの寿命について

    TEINの車高調を入れたのですが、 TEINだからというわけではなく、 ショックは大体の目安として1年か2年使うと「抜ける」 と言われました。 つまり収束が悪くなったり乗り心地が悪くなったりすると。 ショックアブソーバの中に入っているものは 何が多いのでしょうか?油、空気、ガス・・・ 「抜ける」とはこれらが外に漏れるということでしょうか。 気体であれば車検は目視程度でしょうから 分かりませんよね。 皆さん、何をもって寿命(替え時・オーバーホール) と判断しますか?

  • アルファード ダウンサス

    私は現在15年式のアルファードV―ASに乗っております。 近いうちにダウンスプリングでローダウンしようと考えています。 ダウンサスは、テインのHIGH TECH(ダウン量は、フロントが-40でリアが-45)を考えております。 スプリングだけ交換する形式になり、ショックアブソーバーは純正のままです。 そこで悩んでいるのですが、私のグレードのアルファードはH∞TЕМS(減衰力のコントローラ的なもの)がついているので、スプリングのみを交換した際にショックアブソーバーのストローク量が不足し、乗り心地が悪くなることは覚悟した方がいいですかね?私的には、H∞TЕМSを損ないたくないので、車高調などは考えておりません。 もしそのままショックアブソーバーだけ使うとなると、バンプラバーを加工したりして、ストローク量を確保するべきですよね? このような経験のある方、アドバイスや実際の乗り心地を教えてください。

  • 車高調の乗り心地に関して

    車高調の乗り心地に関してわからないことが あったのでお聞きします。 以下、2パターンでの乗り心地に関しておわかりの 方がおられましたら、どのような意見でも構いませんので お答え頂ければ幸いです。 ショックアブソーバーは同じものと仮定し、また 下げる車高も同じものとします。 仕様だけ異なると捉えて下さい。 1.ショックアブソーバーの減衰力が強めですが、 スプリングレートは低め。 2.ショックアブソーバーの減衰力は弱めですが、 スプリングレートは高め。 勿論減衰力やスプリングレートに極端な差があれば 比較することは出来ないかもしれませんが、 例えばどちらも20%程度の違いとして考えた 場合での比較です。 素人の考えで言えば、スプリングレートの高い方が 乗り心地は硬そうだと思ったのですが、以前何かで 乗り心地(硬いか柔らかいか)を決めるのは基本的に 減衰力の強さだと見たことがあります。 ただ、もしかしたら記憶違いかもしれません。 以上ですが、おわかりの方がおられたら御回答宜しく お願い致します。

  • MPVで車高を下げた際

    13年式MPV LW5W 2WD 現在ノーマル車高で18インチホイールです。 上記車種にタナベ製DF210のスプリング(ダウン量約前後5~6cm)+純正ショックで車高を下げようと思うのですが、ラテラルロッドは必要でしょうか? また、ラテラルロッドを装着した場合としない場合ではどのような違いがでるのでしょうか? 素人質問ですがよろしくお願いいたします。

  • サスペンションについて

    サスペンションについて ・スプリング&ショックセット ・車高調キット ・ショックアブソーバー とありますが、それぞれ違うのでしょうか?

  • スプリングのストローク量、測定方法について

    ダウンスプリングで車高を下げようと思っていますが、タイヤがつらいちの為、フェンダーにぶつかる可能性があります。下げる量の参考にする為、ブレーキングで一番荷重がかかった時、どのくらいスプリングがストロークしているか知りたいのですが、目視以外で間単に確認する方法はありますか?何かいい方法があれば教えて下さい。お願いします。

  • 足回りの呼び名とモノがいまいち一致しません

    足回りの呼び名がいろいろあって、 どれが何を示しているのか、いまいち分かりません。 ・サスペンションキット ・車高調キット ・ショックアブソーバ ・ダンパー ・コイルオーバー ・スプリング この中で、確実に分かるのは、スプリングだけ・・・・・。 だって、バネだから。これは、単純に車高を落とすだけのものですよね? この他にはもう、ありませんよね? それぞれが、何を指すのか、これを変えたらどういう効果があるのか 教えていただけますか?

  • アルファード ローダウン

    初期型アルファード(MS)をローダウンしようと思いスプリングを 購入しよう思っております。 RSR・TI2000ダウン*車検対応 タナベ・NF210*車検対応 上記製品を付ける場合、バンプラバーのカットはした方が良いのでしょうか? またTI2000はヘタリ永久補償となっておりますが、実際のヘタリ・乗り心地 の感想を頂ければと思います。 宜しくお願い致します。