• 締切済み

2011年、

TACKEY79の回答

  • TACKEY79
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.8

回答といえることにはならないかもしれませんが・・・。 つい数週間前まで私も全く地デジのことなど2011年に考えればよいと思いながらすごしていたのに、近くに大きな建物が建ちアナログ放送に電波障害が出て、対応として業者が地デジのアンテナとチューナーをつけにきました。  幸い費用かからず地デジがみれるようになりよかったのかと思ったら、とんでもなかったです。まず、今の現状はテレビは普通の今までどおりのアナログのみのテレビですから、テレビに地デジチューナーが一つ付きました。 そして、うちではダブル録画できるHDD・DVDレコーダー(当然アナログだけ、地デジには対応していないもの)を使って裏番組二つを録画しながら、違う番組をテレビで見てという使い方をしていました。(家族のみたいものがそれぞれ違うので)そこで、同じようにダブル録画とテレビが見れるようにということで、レコーダーに地デジのチューナーがさらに2つ付きました。  アンテナつけてもらってチューナー3つつけてもらって、さて録画をということになった時、これはとてもとても不便なことになっていたのです。  まず、テレビをつけるのにテレビの電源とそれにつないでいるチューナーに電源を入れる。  そして、ダブル録画するためにレコーダーにつながっているチューナー二つとHDD・DVDレコーダーに電源を入れる。  そして、チューナー側の録画予約をしてから、レコーダーの方の録画予約を一つ一つ時間など諸々自分で設定して入力する。(ですから、ダブル録画の時は計4つの予約、1番組だけの予約だとしても2つの予約設定をしなくてはなりません。)  もう、うちではアナログ放送は入らなくなってしまったのでレコーダーについているGコード予約や番組ナビで簡単に録画する機能は全く無意味になってしまいました。 この不便に加え地デジの移りもひどく、アナログのときの映りが悪いよりもひどいです。(モザイクで途切れ途切れになったり、一時は全く受信しなかったり・・・)何回も直しに来てもらっていますが、モザイクになったりするのは引いてる線からいくつもの機器に分配しているため電波が弱くなるからだということで、今度は電波を強くするブースターをつけていきました。が、そのうち、今度はテレビ本体にまで支障がでてきました。 テレビに緑色のセロファンを通してみたようなしみみたいなものがあちらこちらに・・・。テレビもまだ2年ちょっとのものなのに壊れたのかと思い、メーカーに電話し、状況説明すると、地デジのチューナーがいくつもあるので磁力が作用して帯磁してしまっているということでした。地デジチューナーとテレビの間に新聞を挟んでいますが、もう離したくらいでは改善されず磁力をぬいてもらう作業が必要らしいです。  今のうちの状況はきっと2011年今までのテレビや録画機を使って地デジのチューナーで対応しようというという人たちが通る道のりのような気がします。これまで、ワンタッチで録画予約できていたものが、10年くらい(もっとかな?)まえの状態にもどってしまったようで、なんとも不便で家族中からブーイングです。電波障害なので、近隣のおうちでも同じようにこの録画予約の不便さと機器にそれぞれ電源を入れている電気代も考えたらということで、地デジ対応のものに買い換えた人もいます。  ですから、あなたのご質問の   >チューナーだけ買ってもビデオに録画することはできないんですか?    DVDレコーダーだけ地デジ対応の時ってテレビで、ある地デジのチ   ャンネルを見ていれば、他のチャンネルを録画することはできないん   ですか?  ていうことについては、  チューナーが一つあれば今までの機器で一つの番組が見れて、そのテレビに移っている状態のものは録画できる。  裏場組を録画したいのであればチューナーは2つ必要だということではないでしょうか。そして、レコーダーの方に、チューナーが内蔵されていれば録画は簡単ですが、そうでない場合は一つ一つ開始終了の時間をその都度、設定しなければならないと思います。    私もこのようなことに無知だったものですから、かなり日々理解するまで四苦八苦でしたが、詳しい方もしも違っている事があればご訂正ください。 うちではこのことでリモコンが6つ(VHSレコーダーも間に通しているので)になり、もう頭の中ゴチャゴチャです。2011年になった時チューナーだけ付ければと考えていましたが、こんなことに時間を費やすくらいならやっぱりチューナー内蔵のものに変えようと今は考え直しました。  予算と不便とどちらをとるか・・ということでしょうかね。なんだか、納得いきませんが・・・。新しい時代はむずかしいです。

関連するQ&A

  • 地デジチューナー内蔵のブルーレイレコーダーについて、質問です。

    地デジチューナー内蔵のブルーレイレコーダーについて、質問です。 こんにちは。 たぶんすっごい基本的なことだと思うんですが、 わからないので教えてください。 楽天ポイントがずいぶん貯まったので、 ブルーレイレコーダーを買おうと思ってるのですが 地デジチューナー内臓とそうでないのがありますよね。 今うちにあるテレビは地デジチューナー内蔵のものなので、 地デジチューナーは必要ないかなって思ったんですけど それがないと、番組録画中は他の番組が見れないよ。 と友達に言われたのですが、そうなのですか??? でも今までのビデオは、録画中でも普通に別に番組が 見れてるじゃない???と思ったのですが (↑これは地デジじゃなくてアナログ放送の話です) それはビデオデッキにテレビのチューナがついてるからでしょ。 ということらしく、ビデオデッキにテレビチューナー内蔵なんて 当たり前だからわざわざそれを強調して売ってないだけだよ。 と言われました。 ちなみにうちはこの10年くらい、ビデオデッキのない テレビのみの生活なので、確認しようがないのですが・・・ 全然知らなかった!!なのですが、本当にそうなのですか? (今いち信用してなくて^^;) 地デジチューナー内蔵でないブルーレイレコーダーも結構ありますが そういうのを持ってる人は、録画中は他の番組が見れない状態 ってことですか??? それだと不便すぎるような気がするのですが、実際ほんとうに そうなのでしょうか??? 友人が言うには、録画中に違うチャンネルを見たかったら テレビを見るためのチューナーと、もう1つ別に 違うチャンネルを録画するためにチューナーが必要だ。 ということらしいですが、そうだとすると 同時に複数の番組を録画できる機能がある機種は どうなってるの???って思うんですが・・・ 友人の言ってることは合ってますか? テレビに地デジチューナー内臓かどうかに関係なく、 買うなら地デジチューナー内臓のレコーダーの方が 何かと便利なのでしょうか??? なんだかよくわかりません。 一度電器屋さんへ行って、店員さんにいろいろ聞いてこようと 思いますが・・・この大きな疑問(私にとって、ですが)について どなたか教えてください。

  • 地デジチューナー

    現在使っているテレビ、HDD&DVDレコーダー、VHSビデオデッキ、AVアンプがすべて地デジ対応ではありません。地デジの導入を考えているのですが、地デジのチューナーで購入で、 地デジチューナー→テレビ、 地デジチューナー→AVアンプ→HDD&DVDレコーダー→VHSビデオデッキ 地デジチューナー→HDD&DVDレコーダー 地デジチューナー→VHSビデオデッキ 地デジ未対応機器に外部入力で対応させようかと思っているのですが、それは可能なのでしょうか? 地デジチューナーの外部出力端子が、1つか2つしかないようなので、アンプ経由になりそうなのですが、それは視聴、録画も可能なのでしょうか?それとも目に見えない部分の信号が違うので不可能なのでしょうかね?どなたか教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 地上デジタル放送で基本的なことですが…

    テレビ・ビデオデッキともにアナログで地上デジタルに対応してません。ちょうどビデオデッキが壊れたのでDVDにしてチューナー代わりにしようかと考えて、電気屋さんを覗きに行ってちょっと分からなくなったので教えてください。 マンションなので地デジ用のアンテナ工事は多分済んでます。 DVDはパナソニックのXP12を購入予定です。 http://panasonic.jp/diga/products/xp/index.html 家電はアナログTV1台とビデオデッキ(A)が1台、それとDVDに交換予定のビデオデッキ(B)があります。 アナログTVとビデオデッキ(A)はまだ録画も再生も使えるのでそのまま使うつもりです。DVDは地デジ以降後、チューナーと録画用として使うつもりです。 見たい番組が重なった時に今まではビデオデッキ(AもしくはB)で録画して、テレビで他のチャンネルを見ていました。地デジに以降後はDVDがチューナー代わりでDVDはずっと作動状態でないとテレビは見れないと思うのですが、こういったことはできるのでしょうか? 電気屋さんで見たい番組が重なった時の事を聞いたら「映像はテレビで受けるのでテレビで別の番組を見て、DVDのほうはHDDに別チャンネルを録画します。なので今までのビデオデッキと同じと思ってください」と言われたのですが…。 この説明で分からなくなったのですが、受けるチューナーがないと地デジは見れないのに、DVDが作動状態ならばテレビはテレビで映るのでしょうか? 例えばDVDで8チャンネルをテレビに映している状態でDVDのHDDに4チャンネルを録画する…ことができるという解釈でいいんでしょうか…。 電気屋さんの「映像はテレビで受けるので…」というのがどうも不安で…。 それとパナソのこの機種、アナログTVとビデオデッキ(A)の2つを繋ぐことは可能なのでしょうか?外部出力が2つ付いてないとやはりダメなのでしょうか…?

  • 地デジ対応DVDレコーダーを買うべき?

    いまだにビデオの生活をしていたのですが、さすがにDVDがないと最近はレンタルで借りて見ることもできないので買おうという話になりました。 私はどうせなら地デジ対応がよいなぁと思っているのですが、主人は今地デジ対応でないものを買って将来また買い換えればよいと意見。 現在のテレビは地デジ対応ではないのですが、壊れない限りは2011年以降も買い替えの予定はありません。仮にレコーダーを地デジ対応のものを買っても、録画して裏番組をみるにはチューナーが必要になることはわかります。 どうせチューナーを買うのであれば、地デジ対応でないレコーダーを買って1台のチューナーにテレビとDVDレコーダーをつなげればよいのでは?とも思います。 チューナー1台にテレビとDVDレコーダをつなげた場合、録画やテレビ視聴の際に弊害はでますか?たとえばテレビを視聴しながら裏番組を録画できないとか。 (チューナーは将来的にもっと価格が安くなるだろうという予測のもとですが)

  • 地デジ対応のDVDレコーダーにしないとだめですか?

    アナログTVから地デジ対応のTVに買い換えるのですが、その際にDVDレコーダーも地デジ対応のものに買い換えないと、録画はできるみたいなのですが、予約録画ができないと聞きました。家のTVは古いので買い換えてもいいのですが、DVDレコーダーはまだ古くないので、チューナーなどでできればすましたいのですが・・・ チューナーなどで今までどおりテレビを録画してDVDにおとしたり、今までとったDVDやビデオがみれないかと疑問に思ってます。 ちなみに新しく買うTVはTOSHIBAかPanasonicの32型か37型の液晶で、録画の内蔵してないもので、今使っているDVDレコーダーはSONYのスゴ録です。ビデオはDVDレコーダーの外部入力のような感じで使っています。 よろしくお願いします。

  • 地デジ

    今使っている、ビデオ内蔵のアナログテレビで地デジを観たいのですが (1)UHFアンテナは付いているのでチューナーを買えばすぐにみれますか? (2)今使っているビデオ内蔵のアナログテレビで地デジの番組は録画できますか? (3)地デジ対応のDVD・BDレコーダーをつなげばチューナーを買わなくても、地デジも見れるうえに、それにも録画できるのですか? 以上、回答よろしくお願いします

  • DVDレコーダーを地デジものにするか

    今回、DVDレコーダーを購入しようと思っています。 DVDレコーダーにも地デジ(アンテナ?)が付いているものがある事に最近気づきました。 本当はTVも壊れたのでTV・DVDも地デジ対応のを買うのがいいのかもしれませんが、 予算的に無理なので (1)普通の液晶TV+地デジ対応のDVDレコーダー (2)普通の液晶TV+普通のDVDレコーダー ←に、2011年になったらチューナーをつける このどちらかで、と考えてます。 そこで質問です。 TVは壊れてしまいましたが、 ビデオ回線を通したらビデオチャンネルで番組を見ることが出来ました。 その代わりに他の番組を見ながら録画することはできなくなりましたが。 そこで思ったのですが、 TVが地デジ未対応の普通の液晶TVとします。 でもDVDレコーダーに地デジが付いていれば DVDを通してTVで地デジが見れるのでしょうか? (2)になった場合、別にチューナーを付ければ、TVで地デジ番組が見れるのは分かるのですが 普通のDVDレコーダーでも地デジの番組が録画できるのでしょうか? 私の住む地域ではまだ地デジは始まっていません。 今年からの様ですが。。。 出来れば簡単に教えてください。 宜しくお願いします!!

  • 地デジチューナーはテレビにもDVDにも必要?

    こんにちは。 遅ればせながら地デジ対応をしようとしています。 今までアナログテレビと VHSビデオレコーダー(DVDはPCで見ていた)だったので これを機に 地デジ対応の液晶テレビとDVDレコーダーを 購入しようと考えています。 DVDレコーダーでは 番組録画も再生もするつもりです。 ブルーレイは自分にはオーバースペックなので 現在は対象外です。 そこで質問です。 いろいろカタログ等を見ていたのですが 液晶テレビにもDVDレコーダーにも 地デジチューナーが漬いているようなのですが これはテレビのみ、あるいはDVDレコーダーの どちらかにチューナーがついていれば 事足りる(地デジの番組が試聴できたり、録画ができる) のでしょうか? それともどちらもチューナーがついていないと ダメなのでしょうか? もしどちらかで事足りるなら DVDはチューナーのついていない お安いものですませたいと思っていますが なにぶん、家電・AV機器にはとんと疎くて 判断がつきません。 お詳しい方、こんなド素人の私にもわかるように どうすべきか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 地デジ対応のDVDレコーダー?

    家のテレビのアンテナを地デジ対応?にしたところ、今までのビデオデッキでは裏番組を撮れなくなってしまいました。 更に、録画の際にテレビでチャンネルを合わせてないと録画できず、とても不便です。 そのため、自分用にテレビとこの際DVDレコーダーも購入したいと考えているのですが… ・地デジを見るためにはチューナー内蔵のテレビとDVDレコーダーを買わなくてはいけないのでしょうか。 ・学生なのでできるだけ安く済ませたいのですが、両方合わせていくらくらいが相場なのでしょうか。 ・働き始めるまでの数年もてばいいので、無名メーカーでもいいのですが、やはり故障しやすいのでしょうか。 ・値段が高いようなので、HDD内蔵ではないモノを買おうと思っているのですが、不便でしょうか。 素人なものですみません。 質問がバラバラになってしまいましたが、お答えいただけたら嬉しいです。

  • 地デジ対応について

     テレビ・VHSビデオデッキ・DVDレコーダーを各1台所有していますが、古い機種で全て地デジ未対応です。  DVDデッキは普段、プレーヤーとしてしか使用していません(録画はビデオテープをDVD化する時だけで、テレビ番組の録画はせず)。  デジタルテレビチューナーを買おうとしていますが、5千円位のでも大丈夫でしょうか(買うタイミングは)?  テレビの録画はビデオデッキを使ってましたが、ブルーレイ・レコーダーも検討中です。後者を買ってもテレビのみを見る場合は、別途チューナーも必要ですよね?