• 締切済み

XP SP2のファイアーウォールについて

yoshi-thkの回答

  • yoshi-thk
  • ベストアンサー率38% (2059/5283)
回答No.2

XPSP2側については無効にするように、シマンテック(ノートンの開発・発売元)で説明してます。 そのサイトの説明を読んで、その通りに設定してください。 シマンテック WindowsXP Service Pack 2 (SP2) インフォメーションセンター http://www.symantec.co.jp/region/jp/techsupp/sp2/faq.html

関連するQ&A

  • Windows ファイアウォール 無効にする方法

    ウィルスバスター2008のパーソナルファイアウォールを有効にしているのでWindowsのファイアウォールを無効にしたいと思い設定を無効にするのですが、(ネットワーク接続のローカルエリア・ワイヤレスネットワーク接続の各アイコンから鍵マークは消えている)PCを再起動すると、Windowsのファイアウォールが有効に戻ってしまいます。(ネットワーク接続のローカルエリア・ワイヤレスネットワーク接続の各アイコンに鍵マークが現れている)どうすれば、無効のままになるのでしょうか? PC:レノボ 3000 V200

  • ネットワークのプロパティからファイアウォールの設定ができない

    こんにちは。 XP HomeEditionで、ファイアウォールの設定ができません。 ローカルエリア接続のプロパティ→詳細設定タブで設定できるということなのですが、その詳細設定タブが無いんです。 ネットワーク接続ウィンドウ内にあるアイコンは、[ローカルエリア接続]、[インターネット接続]、[ネットワークブリッジ]、[1394接続(無効)]です。 どのアイコンのプロパティを見てもファイアウォールの設定ができそうなところが見当たりません。 また、TCP/IP等の設定はネットワークブリッジのプロパティからするようになっていました。 98SEとXP Homeでルータを通してLANで接続、ADSLでインターネットに接続しています。 フォルダ、プリンタの共有もできています。 98、XP共にウィルスバスターを入れています。 ウィルスバスターのパーソナルファイアウォールは無効にしています。 XPでファイアウォールの設定が出来なくても問題なく使用できているのですが、以前はその詳細設定タブが存在していたので、なぜなくなってしまったのか気になります。 どなたか詳しい方ご教授願います。

  • XPのファイアウォール

    ファイアウォール(以下FW)を現在XPに搭載されているものをつかっています。 ローカルエリア接続という所と、広帯域接続のところの二箇所でFWの設定をしてあるんですが、二箇所でFWを使うのは意味のあることなんでしょうか? ローカルエリア接続の部分だけFW付けとけば大丈夫なんじゃないですか? ちょっとこのあたりがよく分からないんでお願いします。

  • WinXPのファイアウォールについて教えて下さい。

    WinXPのファイアウォールについて教えて下さい。ファイアウォールの機能を有効にしたり解除したりする手順なのですが、[スタート]--->[コントロールパネル]--->[ネットワークとインターネット接続]--->[ネットワーク接続]--->[ローカル エリア接続]で右クリック--->[プロパティ]--->[ローカル エリア接続のプロパティ]ダイアログがOPENしますが、[詳細設定]タブは無く全般タブと認証タブしかありません!もう一台のMeとLANを組んでいるので、「ネットワーク接続」内の概要は【インターネットゲートウェイ】にインターネット接続(接続 インターネット接続)、【ネットワークブリッジ】にローカル エリア接続(有効、ブリッジ)とネットワーク ブリッジ(有効 MAC ブリッジミニポート)と1394 接続(無効、ブリッジ)があります。[詳細設定]タブが無いので有効/無効が切り替えられません!アドバイス宜敷くお願いします。

  • SP2 インストール後に

    タスクトレイのネットワーク接続アイコンに、[!] マークが表示されるようになりました。 Windows ファイアーウォールは有効にしています。 マウスカーソルをこのアイコンに重ねると、 "状態: 接続状態: 限定または接続なし" と表示されます。 ネットの閲覧などに特に問題はないのですが、気になるので [!] マークが表示されなくするやり方をどなたか教えていただけないでしょうか。

  • WIN2000ユーザーになったのですが

    最近Win2000ユーザーになりADSLでインターネットに接続しているのですが ネットワークの設定が ローカルエリア接続 → LANカード ローカルエリア接続2→ pppOE となり2つのアイコンがあります。これは問題無いと思うのですが、タスクトレーアイコンにローカルエリア接続2はネットワークケーブルが接続されておりませんと表示され、またネットワークから見てもローカルエリア接続2のアイコンに×印が付いております。回避する方法を教えて下さい。

  • ファイアーウォールにしたい。

    XPでネットワーク接続を見ると、 [LANまたは高速インターネット]の欄に1394接続とローカルエリア接続が両方有効になっています。 [ダイヤルアップ]の欄にフレッツ・スクウェア接続とテスト(たぶん設定のときにつけた名前だと思います)が両方無効になっています。 [ネットワークブリッジ]の欄にネットワークブリッジ(家にあるもう一台のノートパソコンとつないでいるから・・?)が有効になっています。 ウイルス対策サイトなどを見ていると「ファイアウォールを設定しよう!」などと設定の仕方も書いてありましたので、有効になっている1394接続のプロパティを開いてみても設定するところがありませんでした。フレッツの接続のプロパティでは設定できそうですが、どうしたらいいですか?というか、そもそもフレッツとADSLを契約したのになぜ無効になっているんですか?フレッツを有効にしていいんですか?

  • ファイアーウォールについて

    お世話になります。WindowsXp sp2 なのですが、標準のファイアーウォールが無効になってしまいます。 セキュリティセンターを起動すると有効になっているのですが、マイネットワークをみると、ローカルエリア接続のとこに鍵マークがついていません。毎回ローカルエリア接続を右クリックして、ファイアーウォールを設定してますが、再起動かけるとはずれてます。 他にファイアーウォール機能のついたセキュリティソフトは入れてないのですが。 よろしくお願いします。

  • WinXPのファイアーウォール設定について

    WinXPでファイアーウォールをしようと思ったのですが、「ネットワーク接続」のところで「ローカルエリア接続」と「1394接続」というのの両方が有効になっていました。 両方ともにファイアーウォールが掛けられるみたいなのですが、「ローカルエリア接続」片方だけでよいといった意見も聞きました。 「1394接続」にもファイアーウォールを掛けられるのでこちらに掛けても問題はないのでしょうか? それとも両方掛けたほうがよいですか? よろしくお願いします。

  • ネットワーク接続(XPと2000)の画面について

    パソコン初心者です。XPの「ネットワーク接続」を開くと「ローカルエリア接続」と書かれたアイコンがある画面になると想うのですが、2000だと「ネットワークとダイアルアップ接続」にローカルエリア接続とかのアイコンが表示されるんでしょうか?