• 締切済み

二重乖離って何ですか?

TFLaAの回答

  • TFLaA
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.1

脳損傷の研究など神経心理学でよく用いられる用語ですね。 失語症の例が有名です。 失語症といってもいくつかあって、 (1)聞いて理解することはできるけど話せない人 (2)話すことはできるんだけど聞いて理解することができない人 がいます。 A 聞いて理解する B 話す とすると (1)A ○ B × (2)A × B ○ という関係になります。この関係を二重乖離と呼びます。 ではこの二重乖離は何を意味するのか? 二重乖離はAとBが脳の異なる部位で処理されていることを示唆しています。 逆に考えてみてください。AとBが脳の同じ場所で処理されているとします。そしてある人はその場所に損傷をおってしまいました。そうするとAとBの両方がだめになってしまいます。つまりA × B ×ですね。 (い)このようにAもBも両方だめ、という人しかいない場合、AとBは同じ場所で処理されているのかもしれないし、違う場所で処理さているのかもしれない。 どっちなのかはわかりません。 (ろ)他にA ○ B ×という人とA × B ×という人がいるパターンもありえます。この場合、同じ場所で処理されているんだけれども損傷の深さが違うために症状が軽いのかもしれないし、違う場所で処理されているかもしれない。 この場合もどっちなのかはわかりません。 このようにAとBが同じ場所で処理されている場合は(い)(ろ)のパターンしかなく二重乖離のようなパターンはありえません。 このため、二重乖離はAとBが脳の異なる部位で処理されていることを示す証拠となりうるのです。

関連するQ&A

  • 乖離の意味

    ”乖離”ということばの意味について。 角川必携国語辞典には2番目の意味として、 (2)全く同一性がかけていること 「乖離概念(たとえば、「米」と「賛成」)」 との説明があります。 「  」のところで、たとえば「米」と「賛成」の意味が分かりません。 教えて下さい。

  • 乖離性の読み方

    どうでもいいような質問なのですが、 「乖離性」ってなんて読むのでしょうか?

  • 株式をやる時の乖離率とは何なのですか

    株の初心者なので、宜しくお願いします。 「乖離率とは、移動平均からの乖離はその後是正されるという経験則があります。  プラスに大きく乖離した場合は買われ過ぎなので、その後値下がりする可能性が高いと言えます。  マイナスに大きく乖離した場合は売られ過ぎなので、その後値上がりする可能性が高いと言えます。」と説明があります。 しかしその上での話ですが、 「例えば乖離率が-10%から10%の間で動く習性のある銘柄が突然10%を超えて昇した場合は、上昇トレンドが発生したと認識して買いシグナルが出たと判断します。  逆に乖離率が-10%を超えて低下した場合は、下落トレンドが発生したと認識して売りシグナルが出たと判断します。」 と、反対のシグナルと言えるような説明が有ります。どう考えたら宜しいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 乖離率をすばやく見るには。

    BNFさんの投資法を試してみたくて、乖離率重視でいこうかとおもうんですが、yahooファイナンスで乖離率をみようと思ったら、ページをクリッククリック・・・でずいぶん手間がかかります。。 一覧で簡単にみることができる方法とかないでしょうか? 移動平均線からの乖離を重視してる方はどうやって乖離率を確認しているのですか?

  • 株式の乖離率

    株式の乖離率に付いて教えて下さい。 乖離率には5日、25日、75日、100日、200日とありますが、株式の売買の判断はそれぞれ何%位が良いのですか、 ある本には25日乖離率が±20%と書いてましたが、その他のそれぞれの乖離率に付いては解りませんので、初歩的かは解りませんが教えて下さい、株式売買の判断は乖離率だけではないですが宜しくお願い致します。

  • 乖離の意味

    乖離の意味を教えてください。

  • 乖離と解離

    解離性人格障害など、心理学では かいりは解離と表記されますが 辞書の意味を見ると、本来は乖離と表記すべきでは ないかと思うのですが、字が難しいので解離となったのか 初めから特に区別されずに使われているのか 知りたいです。

  • 乖離性障害についてです。

    47歳女性。 双極性障害、PTSD、乖離性障害持ちです。 治療は主に双極のみ。 投薬もタイトです。 数日前から乖離の症状が数年ぶりに出て焦っています。 自分が傷つかないようにしているなぁ、、、という実感はあります。 人と接しても楽です。 ただ、大切な友達を排除しているような気がします。 その友達の事はいつも考えていたんですが 浮かんでこないんです。 LINEが来てもなんだかわからないんです。 いつもこう付き合っていた、こんなLINEをしていた というのはわかるんですが 今の自分はそれをする気がわかないのです。 みなさんも乖離すると、こうなりますか? 自分が自分ではなく、友達に違和感がある。 苦手だった事ができる。 興味が変わる。 精神科では乖離に関してはノータッチなのでみなさんの生の声を聞かせてくださいください。

  • 定価と実売価格の乖離

    定価と実売価格の乖離が 問題になって、オープン価格が採用されているわけですが、 公正取引委員会のHPの検索で、その元になる文章が検索できません。 「2重価格」は 広告、チラシの話ですし、「標準小売価格」もうまく、探せません。 要は どれ位乖離すれば問題になるか知りたいのですが、その元の条文のアドレスなり、検索キーワード ご教示願えれば幸いです。

  • 株式の乖離率

    よく株式の売買の基準に乖離率と言われますが、各銘柄の 乖離率を見ていると5日、25日、75日、100日、200日移動平均(乖離率)とありますが何日を目安にしたら良いのですか、又プラス、マイナスどの位の数値の時が売買の基準とすれば良いのですか、現在株式を勉強中です、宜しくお願い致します。「売買の基準は乖離率だけではないですが、とりあえず乖離率に付いてお願い致します」