• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:モノフォニー地域と、ポリフォニー地域は存在するか。)

モノフォニー地域とポリフォニー地域の存在は?

F-lisztの回答

  • ベストアンサー
  • F-liszt
  • ベストアンサー率26% (47/178)
回答No.1
dreidorf68
質問者

お礼

余り一般的ではない質問に良くぞお答え頂きました。有難うございます。ご回答を戴いただけで大変有り難い事だと思います。 早速、ご紹介頂いた書籍を拝読致したいと思います。  小生の質問に目を留めて頂いたと言う誼で、本音の自己主張をご披露しておきますと、小生はかねがね、わが国の大衆音楽や伝統音楽には、何故かポリフォニー(和音:複旋律演奏)ものが少なく、大の大人が複数でユニゾーン演奏をする様なプロのボーカルグループが、好くも恥ずかしくも無く大手を振ってステージに立っていられるものだ思っていました。放送局の好みなのか、プロデューサーや歌手達の所属するプロダクション会社の好みなのか、或いは恣意的な方針なのか、それと全然別に、歌手達の音楽的素養が不足していて、練習しても中々ハモらない為、等等の理由だと思っていましたが、結局は聴衆の方に問題があって、わが国の大衆音楽(演歌・民謡や歌謡流行歌など)のファン達は、和声による演奏を好まない、と言う現実からだと解りました。 要するに商売にならないということだったのですね。  そこで世界地図を眺めて見た時に、現在地球上には、単旋律を好む地域と民族、複旋律を好む地域と民族が在って、この好みは、他の物の考え方(例えば社会心理学的な面や科学技術、絵画や詩歌などの面)にも共通するモノがあるような気がして来て、あんな質問と相成った次第です。ゲルマン民族が元来は音痴だったという説は、いろんな面で甚だ興味をそそられますね。それでは又、別の機会に・・・・・・・。

関連するQ&A

  • 地域(地方)行政の課題について

    戦後50年の枠組みの中で、驚異的発展を遂げたと言われた日本経済の担い手だったバブルに浮かれた企業と、三割自治から脱出できずに交付金獲得競争による「箱もの」行政に明け暮れた自治体に、なにか共通する課題があるように思えるのですが、、、、、 私は栄華を極めたことのある会社と半生をともにしているサラリーマンなので、企業の浮かれ狂った過去の行動はトレースしており、今後の末路についても、自分なりの予測(企業が生き残るための条件)を立てているのですが、最近は地域行政(地方行政)に対する過去の反省と今後の課題が話題にされることが多くなったように思えるので、20世紀後半に犯した共通の失策(共通原因)が何かあったのではないかと非常に興味を持っています 定年後の生活基盤に大きなかかわりをもつ地域行政の、今後のスタンスについて、今後のあり方の共通的な施策スタンスのようなもの(地域行政の今後の傾向)に強い関心を持ております 地方行政に携わる方、学生さん、どなたでも結構ですので地域行政の過去の乱舞と今後の展望について、意見をお聞かせいただけるかたがおりましたら、書き込みをよろしくお願いいたします 意見提起でも、どんなことでも結構です

  • 音楽の民族性の将来

    楽器の音色、弾き方、リズムの感じ方などの特徴は個人差だけでなく国や地域、民族性などに左右されるものだということは周知の事実です。ドイツ系・フランス系・ロシア系など、何となく演奏スタイルは地域によって分けることができるし、過去に作られた多くの曲でもそういった特徴は見られます。 しかし、とある演奏家の方のインタビュー記事を読んだところ、確かに国や文化による演奏スタイルの違いは今でも存在しているが、今ではフランス人がドイツのオケに所属することもあるし、まったく別の国出身の人でもフレンチの雰囲気を出すのが上手い人がいる、というように全世界で奏法の違いは数十年前に比べてほとんどなくなってきている、とのことでした。頷けます。日本人の中でも、色々な国の奏法を学ぶ人がいるし、留学なども昔に比べて特別なことではなくなってきていると思います。 それは勿論良いことでもありますが、今日ハンガリーの民族色の強い曲を聴いていて、ふと感じました。このクセの強い、独特のリズム感・曲風もやがて薄れていってしまうのだろうかと。 問題点としては、昔よりも多くの人が世界中を行き来できるようになったりメディアが発達したことで地域差が薄まっただけでなく、日本の伝統音楽でも見られるように伝統的な音楽の後継者が少ないといった問題もあると思います。 そう考えると、演奏スタイルの民族性や、民族色を反映した作曲などが今後どんどん衰退してしまうのではないかと心配です。心配したところでどうにかなるものではないのですが^^; 皆さんは、このことについてどうお考えですか?はじめはほんの思いつき程度だったのですが、だんだん気になってきました。お暇でしたら回答下さい。アンケートに登録しようかと思ったのですがこちらの方がより音楽に興味を持っている方に見て頂けると思ったのでこちらに投稿させて頂きました(> <)

  • 鳥肌の立つような良い音楽を教えて!

    只今、音楽に飢えているんですが、鳥肌の立つような音楽はないでしょうか?鳥肌の立つといっても、恐怖を感じるような音楽という意味ではございません(^^; ちなみに、私の心惹かれる音楽の傾向としては、民族色のある曲や、サウンドトラックなどです。その一例としては、サントラでは、「ピアノレッスン」、「ジャンヌダルク(特にEDの曲)」、あとアニメの「るろうに剣心追憶編(アニメのサントラですが侮れませんよ!)」といったところです。ストーリのある音楽が良いのかも知れません。民族ものでは、ロシア民謡(ポルシュカポーレ)とか南米(ケーナでの演奏)、アイルランド地方の曲、津軽三味線とかとか・・・ あと、全体として言えることは、暗めの(短調)曲が好きだという事でしょうか。暗いのだと中島みゆきなんて、かなり好きかも(笑) 皆様のご助言よろしくお願い致します。m( )m

  • 若者のアコギ演奏テクニック

    最近,自分が住んでいる地方のライブハウスのアコースティックライブに出かけて感じるのは,若者のほとんどに,ギターテクニックがみられないことです。 ギターが上手いと感じることがほとんどありません。2人いても2人でギターを持ってほぼ同じことをしています。なぜ,2人で演奏しているのか,その意味さえ伝わってきません。 ギターテクニックはないのに,若いお客さんに人気があったり,アンコールがかかったり。地方では結構有名で数多くライブに出ていたり。 路上ライブや最近の音楽の傾向でしょうか?ギターテクニックを感じさせないアコギ演奏の若者がたくさんいるように思うのですが,これは自分の住んでいる地域独特のものでしょうか?それとも今の若者のアコギに対する傾向でしょうか?

  • 民族音楽のCD

    TSUTAYAなどの一般的なCDショップで、民族音楽のCDを売っているコーナーなどはありますか? 民族音楽に関心があり、色々な地域の曲を聞いてみたいです。 しかし、どんなCDがよいかわからないし、絶対にこういうのが聴きたい!というのもないので、とりあえずCDショップで目に入ったものを買ってみようと考えています。 しかし、CDショップが遠いので無駄足はしたくありません。 CDショップに詳しい方、回答をお願いします。

  • 心を震わせるような音楽

    私が10代か20代のはじめの頃には音楽を聴いて、その世界に引き込まれたり、ときには目がしらが熱くなるような音楽との出会いがありました。20代も後半になってくると感性の衰えでしょうか音楽を聴いてもあまり音楽に没入することもなくなってきました。 そこで、あの引き込まれるような感覚をもう一度味わいたい!ということでみなさんのオススメの音楽、特に時間を忘れるほど没入したことのある音楽を教えてください。 ちなみに、これまでこころを奪われた音楽をいくつか並べてみました。 ベートーベンのビアノ曲 ディアハンターのテーマ曲 ジャネットジャクソン「ミスユーマッチ」 ケミカルブラザーズ ベンEキング「スタンドバイミー」 バリ島の民俗音楽 ロッキー2のサントラの中に入ってるアカペラの曲(アーチスト名等わかりません) 天空の城ラピュタの「君をのせて」 STOMP 生演奏で聞いたフラメンコギター あまり傾向がありませんね(笑)参考までに…

  • 人の音楽に対する感覚は先天的か否か?

    完全協和音程等は倍音列の関係で誰もが快と感じるのは分りますが、 ではマイナー、メジャーやアボイドノート、「良いメロディー」等に対する感覚は先天的なものなのでしょうか? 「良いメロディー」とは曖昧な言い方ですが比較的単純な和音で出来たバッハなどの音楽を「不快」と思う人はまず居ないと思います。なぜでしょう? (ドビュッシーあたりになると意見は別れ、バルトークあたりは・・・) マイナーは『暗い感じのする和音』と習ったからそう感じるのでは無さそうですが・・・ あともう一つ、様々の地域の民俗音楽に見られるペンタトニックのなぞについて誰か教えて下さい。 なぜ「5つ」なのでしょう? そしてなぜそこから進化し「12」で均等割りし「7つ」になったのでしょう? 質問が分散して申し訳ないですが、全て共通した謎があるように勝手に思っているのです。 ぜひ皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 韓国の姫神

    以前から韓国と日本の音楽的感性の相違と共通に興味がありました。 おそらくは韓国にも民俗音楽をやっている歌手やアーティストがたくさんおられるとは思いますが、なかなか日本では接する機会がありません。 日本で言う演歌のようなものであればいくつかは聴いたのですが、例えば姫神のように民俗音楽に根ざした現代音楽をやっているアーティストは韓国にはいないのでしょうか? あるいは、津軽三味線の吾妻さんや吉田兄弟のような現代の伝統楽器奏者でいいアーティストの情報を知りたいです。 中国からはウーファンやチェンミン、女子12楽坊など、日本でも活躍するアーティストがたくさん出ているのに、韓国から出てこないのはおかしい気がします。 以前ソウルに旅行したときに、CD屋さんにそれらしきCDがたくさん並んでいるのを見ました。 いかんせん字がまったく読めなかったので買うのを断念したのですが、今思えば何か試しに買っておけば良かったかと思って後悔したりもしています。 どなたかこの辺に詳しい方いらっしゃいませんか?

  • アップテンポのジャズの曲は?

    アップテンポでサックス(アルト、テナーどちらでも)中心のジャズが好きなのですが、お薦めのアーティストはいませんか? ジャズの場合、演奏を生やテレビで見るということがあまりないので、CDを買いに行っても、ジャッケットの雰囲気などで選んでしまい、自分のイメージと違うことがままあります。 もっとも、ジャズや音楽そのものに特に深い造詣があるわけではないので、上記のように漠然とした好みなのですが、それっぽい曲が好きな方もいらっしゃると思いますので、もしご推薦のミュージシャンがいたら教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします。

  • エキゾチックな男女数名なんですが。。。

    以前、テレビでオンエアしていたPVをみたのですが、中近東か、北アフリカ系もしくはトルコ、東欧などの地域の方だと思うのですが、荒れた大地の上で太鼓(鼓笛隊の小太鼓風な民族楽器)をスティックで打ち鳴らしながらの映像なんですが、この方たちが演奏者だと思うのです。歌もありますが、英語圏では無いと思います。PVを流したと思われるテレビ局に問い合わせてみましたが、あまりに手がかりが無いため、回答は得られませんでした。もし、お解りの方がいらしたら、よろしくお願いいたします。