• ベストアンサー

どうしたらいいのか解らなくなりました

3kryoの回答

  • 3kryo
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

私の夫も以前問題を起こし、私も心に傷を負いました。 問題発覚後夫婦で何度も話し合い、カウンセリングを受け、子どものために乗り越えようと努力しています。それでもたまに私の心の傷が痛み、夫に訴えることがあります。夫にとっては私の訴えが「責めている」と感じるらしく、拒絶されることもありました。その時は本気で離婚を考えました。でも、責めているのではない、心の傷を受け止めてほしいのだと話し、その後は気持ちを聞いてくれるようになりました。 「夫と子供達で心の底から笑える日が来ることが一番の希望」 これは私の希望でもあります。 おそらく事件を起こしたご主人にも、その背景というか理由があると思うのです。また、あなたの犯した罪にも同様に理由があるはずです。もう一度夫婦で向き合う必要があると思います。お互いの弱さをさらけ出し傷を舐めあえるのは、夫婦だけなのではないのでしょうか。

shizz
質問者

お礼

>夫にとっては私の訴えが「責めている」と感じるらしく、 そうですね。私の夫も同じだと思います。  責めているつもりではないのに、そう受け取ってしまうのでしょうね。  つい昨日のことですが久しぶりに夫と冷静に話し合いをしました。 内容は経済的なことが主でしたが、話の中で事件を起こしたことで生じている夫の心の中の弱い部分を見ることが出来ました。  私だけでなく夫も夫なりに傷ついていて、私が義母の愚痴を感情的に夫にぶつけてしまった後でも、それでも夫は今、私と一緒に住んでいてくれます。  昨日、話をしたことで少し夫との距離が縮まったような気がします。会話って大切ですね。     

関連するQ&A

  • 今年の年末はどうするべきか

    昨年の年末年始 義母→息子夫婦に泊まってもらいたい!!年末年始ずっと泊まって~ 義父→車で10分なのに泊まる必要ない!息子夫婦も予定があるだろ! 夫と私→どっちにしたら良いか分からず義母ののぞみ通り4泊したら義父が不機嫌になりました 今年は3ヶ月の赤ちゃんがいるので泊まりは考えていませんが義母が息子夫婦を泊まらせる気満々でまた義父と喧嘩になりそうです。 義母は息子(夫)が大好きだから泊まってほしいのです。 クリスマス、新婚旅行も義母だけ一緒に過ごしたがりついて来たがり義父に止められる感じです。 私達はさすがに疲れてしまうので子どもが産まれたら義母の言う通りにし過ぎないようにしようと決めましたが いつから泊まるのー?と連絡が。 義父は呆れています。 子離れが出来ていないのでしょうか?? 夫は、夫だけでは実家に泊まりたくないらしくあまり実家が好きではありません。義母が自分にべったりだから嫌だそうです。 みなさんならどうしますか?

  • 夫の実家家族(義母)との付き合い方について

    私たち夫婦は夫が次男なので夫の実家から車で10分くらいの所で夫婦と子供の家族4人でアパート暮らしています。  夫の実家は父・母・兄・祖母の四人で暮らしています。義兄はまだ独身です。  夫の実家は会社経営と農業をしています。私は結婚する前から夫の実家で事務の仕事をして一人目の出産後会社を辞めました。出産後も夫の実家(義母の希望で)に毎日食事の支度や農業の手伝いで行っていました。私自身夫の実家の家族の役にたてればと思い今まで頑張ってきました。  以前義母にこんな事を言われました。  ○○○○(長男)にお嫁さんがきたら○○○(私)はこうして毎日来れないんだからわかってるよね??  と言われた事がありそれをきっかけに夫の実家に行くのを控えました。でも10日もたたないうちに毎日のように自宅や携帯にいつ手伝いに来れる??ご飯支度だけでもお願いと言われまた現在まで毎日夫の実家にご飯支度と農業の手伝いに行ってます。  私自身不思議に思うのですが私が夫の実家でご飯支度してる時義母は私の子供の面倒を見てくれています。子供の面倒を見る時間があるのであれば自分の家の食事の支度など出来ると思うのですが・・・  今年から子供を保育園に入れて私もパートの仕事をしようと思っています。それを義母に伝えたのですが・・・  なぜか 仕事が決まっても時間があいたら○○○(私)手伝いに来てちょうだいね って言って来ます。  最近義母の考えてる事が分からなくなって来ました。  結婚当初からですが・・・私たち夫婦は結婚式を挙げていません。でも私の実家の両親がせめて結婚写真でもと言う事で結婚写真を撮りました。  義母に結婚写真の事を伝えるとこう言われました。  私たち実家の分の結婚写真はいらないから  って  びっくりしたのと正直ショックでした。  娘と違って息子の写真はそんなに必要な物ではないのでしょうか??  結婚した後も何回も言われたのですが・・・夫の生命保険は私(義母)がかけてるから保険に入る必要ないからね  とか・・・  でも子供がいてこの先万が一夫に何かあったとき義母が加入している生命保険のお金が私たち家族にくれる分けないと思うのですが・・・実際に受取人は義母名義みたいですし・・・  最近夫が実家に行った時に義母が○○○(私)は料理もらって行きすぎだとかテレビを見すぎだとか○○○(私)はがめついとかいろんな事を言っていたようです。  去年子供が二人共入院した時は惣菜を買ってきていただいたのですがスーパーの値引き品なのでしょうかシールがシールが剥がした後がくっきりと残っていました^^;  子供が熱を出した時に義父と義母が来て野菜買って来たからっておつとめ品の野菜を買って来た事もありました。ほぼ腐ってて使える状態じゃなかったので義母が帰った後捨ててしまいましたが・・  そんな義母が私たち夫婦に家を建てる為に土地を購入してくれると言っていますが・・・  ハッキリ言って期待していませんしアテにもしていません。   義兄は現在36歳で溺愛されていて数年前に300万の車を義母が買ってあげたそうです。(本人が夫に言っていたそうです)  私たちが新婚旅行に行く時義母が少ないけどって1万円くれました。北海道のお土産にカニを買って来てほしいとの事で結局もらった金額以上にカニ代でかかりましたが・・・  長男と次男の格差なんでしょうか??  最近ではいつまでたっても義兄が結婚しないので義母がぼやいています。夫が聞いたみたいですが2コ上の彼女はいるみたいですが全然結婚願望はないみたいです。  私は義兄にお嫁さんが来るまでのつなぎのような物なんでしょうか?  義兄にお嫁さんが来るまでずっと続けなければいけないのでしょうか??  今まで義母や義父と上手くやっていたつもりなんですが夫に義母や義父しかも義兄までもが私の悪口みたいな事を言っていたのを夫から聞かされてとてもショックです。  逆に親しく関わりすぎたのかもと思いこれからある程度距離を置きたいと思っているのですが今後義母とどんな風に対応すればいいのでしょうか?  私自身もう夫の実家には行きたくありません。自分たち家庭の生活もありますし・・・  途中愚痴ってしまい申し訳ありませんでした。夫の実家に手伝いに来てと言われたり義兄にお嫁さんがきたら来るなみたいに言われたり・・・裏でコソコソ言われたり・・もうどうしたらいいか意味が分かりません。

  • 兄夫婦達は私達(4男夫婦)をいじめるのか?

    私は4男と結婚して実家から離れてくらしていました。 長男が22歳で亡くなってしまい、悲しみから逃げるように実家に帰ってきました。20歳の発達障害の娘と12歳の息子と4人で…義母達は私達を心良く受け入れかくれるように感じましたし、兄夫婦達も「大変だぞ。」とは言いましたが引越しの前日までは何も特別なことはありませんでした。 引越しの当日、夫は腰を痛めやっと帰ることができましたが、義父母意外誰も出迎えてくれる人はいませんでした。一日かけて帰って来た私達は沢山の荷物と自分達の寝床を確保して不安感を持ちながら体を休めました。しかし、この日義母は3 度も尻餅をついて腰の骨を痛め(もともとリュウマチを患っていた)介護が必要になり、また父は長年勤めた農協の仕事をやめることになっていてその上大好きな牛も近いうちに手放す約束をしていました。 一つ一つを書いて行かないと、どうしていじめられることになってしまったのかわからないだろうけど、とにかくこの日から父母を看取るまで私達は頑張って来たけど兄夫婦達には何もかも否定されて私達家族は、今心に傷を負ったまま生活しています。私はこのまま泣き寝入りは嫌なのですが、夫はもう関わりたくないと言いますし、子供達も私の悔しさはわかっているが、もう関わりたくないようです。でも何かできないかと……引きずり過ぎですか~まだ何も終わっていない気がするから

  • 夫の事で悩んでいます。20代後半の夫婦です。夫の職場と自宅の中間に夫の

    夫の事で悩んでいます。20代後半の夫婦です。夫の職場と自宅の中間に夫の実家があるのですが、毎日実家へ寄り道します。実家に大きな水槽で熱帯魚を飼っていて、餌やりなどの為です。それはいいのですが、義母が炊きおかずを炊いた日は必ずそれを持って帰ってきます。しかも明らかに一人前。それをチビチビ大切そうに夫は食べて残りをお弁当に入れてくれ、と言います。 義母のおかずをたべ『あ~やっぱりこれが一番うまいわ』と夫は無意識に言葉を出します。 私の料理には感想はありません。 時々、義母は気がむくと直接おかずを自宅へ届けます。その時に『○○(夫)が早くあなたの味に慣れないといけないけど、つい、量を沢山作ってしまって~』と言ってきます。近頃、私自身、すごくマイナス思考になっていて、夫がおかずを持って帰るたびに『どうせ、毎日不味いものを食べさせられて息子が不憫なんでしょう?』と心で呟いています。 とにかく、気持ちが晴れません。 淡々と暮らすのも疲れました。 大きな原因はありません。日々のチリ積もが今の私には凄く重くのしかかっています。 どうしたらいいのでしょうか? 夫には『出来が悪すぎる、お前』と言われます。その言葉もけっこうキツイです。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 義母の愚痴に乗っかってもいいものか?

    義母は、性格がサバサバしていて、干渉してくることもなく、強く不快に感じるようなことを言われたこともなく、比較的うまくやっていると思います。 そんな義母なのですが、義父とは夫婦仲があまり良くないようで、会う度に義父の愚痴(悪口?)を聞かされます。 その愚痴というのは、義父の性格や行動についてのことが多いのですが、実は、うちの夫、義母から見ると息子の性格とそっくりなんです(^_^;) うちは、それでも夫の良い所があるので、夫婦仲はいいのですが、義母の愚痴を聞くたびに、ああ、あの夫の悪いところはお父さん似なのね~と妙に納得してます(笑) 喉元まで、それ息子さんも同じですよ、と出かかってはいるのですが、いくら嫁姑がうまくいっているとはいえ、息子の悪口を言われたら気分が悪いかなと思い、「そうなんですか~それは大変でしたね~」と義母の話の聞き役に徹しています。 どうなんでしょ? こういう話って、乗っかって「息子さんもそっくり!」と言った方が盛り上がったりするんでしょうか? それともやはり、義父のことをさんざん言いつつも、息子のことを言われたら気分が悪いものなのでしょうか?

  • 子供を預けるときの実家の安全対策は?

    11ヶ月の息子をもうすぐ保育園に預けて共働きが始まります。 職場が少し遠いため、夫も私もどんなに急いでも朝7時から夜7時まで(保育園が空いてる時間いっぱい)預けることになります。それでも、残業のときや病気のときなど、夫婦だけでは対応しきれないことも多々あると思い、そんな時は近所の義母に保育園のお迎え・病院・看病などをお願いすることになりました。 今、夫の実家で義母が息子の育児をできるように環境を整えようとしているところです。現在はベビーベット・歩行器が居間にある状態です。悩んでいるのがベビーサークルを用意するかどうかです。夫の実家は大人ばかりなので、危ないものが多く、すばしっこくなってきた息子が怪我をするんじゃないかと母親の私は心配なのですが、、 今は息子を夫の実家に連れて遊びに行った時は私か夫か義母が必ずそばについているので良いのですが、義母がひとりで見るとなると、家事も忙しいし、そばについていられるとは限らないと思い、ベビーサークルがあった方が安心かなぁと思うのですが。ベビーサークルを購入して持っていったら信用していないみたいですかね??逆にそういうものを持って行ったほうが義母も楽ですかね?それとも私の心配しすぎで全然必要ないか・・・ 同じように基本は保育園に預けているけど何かの時には実家に頼っているという方、実家の方の安全対策はどうしているか教えてください。お願いします。

  • 至急お願いします 年賀状の書きかた

    夫の実家に年賀状を出そうと思っています。 夫の実家には夫の兄夫婦とその子供たち そして夫の母が住んでいます。わたしからみたら、義母 義兄夫婦 姪たちです。 年賀状の宛名で困っていますなんと書くのが正しいのでしょうか? 義兄からは、連名で年賀状がきます。(義母 義兄夫婦 姪の名前で) こちらは、どうしたらいいのでしょうか? 〇〇(義兄の名前)様ご一同様でしょうか? すると義姉さんと義母さんがご一同はいってしまうし。 どうしたら、誰も不快な思いをしなくていいのでしょうか? 本当は別々がよいのかもしれませんが、相手は連名で送ってきます

  • 私には1歳の息子がいます。

    私には1歳の息子がいます。 そして義妹夫婦の3番目の子供が息子の2日後に産まれたのですが、息子と漢字違いの同じ名前なんです。 息子は産まれてくるまで性別が分からなかったので、男の子なら今の名前の「ゆうき」(仮名)と決めていて、女の子は出産前までいくつか決めかねていました。 家から1時間の義実家には出産前に2~3回帰省したのですが、毎回名前は決めた?と聞かれていたので、男の子なら「ゆうき」ですと答えていました。 妊娠中は義妹夫婦とはなかなか会う機会がなかったのですが、出産3ヶ月前に義実家で皆で集まった時があり、その時に名前の話にまりました。 義妹夫婦の赤ちゃんは性別が男の子と分かっていたのですが、その時はまだ特にこれといった名前は決まっていないようで、義妹夫が義妹に「○○○○」は?と四文字の名前を言っていて、うちは「ゆうき」だから全然かぶらないねと話してその場は終わりました。 そして出産前日、義母から名前何にした?と聞かれ、 私:「ゆうき」ですけど 義母:え!!義妹のところと一緒じゃない!? 私:は?うちは前から「ゆうき」って言ってたし、義妹夫婦は前に全然違う名前つけるとか言ってましたけど!! 義母:あら。じゃあ女の子が産まれてくれないと困るわね。でも漢字も苗字も違うからいっかー。 と、出産前日にまさかの展開。 その時私はまだ嫁にきてすぐだったのであまり口出しできず、一緒にいたうちの母はおかしいと言っていましたが、義母には通じなかったので、その場は終わりました。 主人には義妹と夫婦に名前変えるように言ってくれとお願いしたのに願いは通じず。。結局同じ名前をつけられました。 義妹夫婦は義両親と頻繁に会っていることもあり、外孫の「ゆうき」がかわいいみたいです。それは仕方ないことだと思うのですが、外で私の息子ではなく、義妹の子供のことを「うちのゆうき」と言ったりします。 皆で集まった時も名前が同じことに私がひとりイライラしています。義両親は「ゆうきが2人いてこまるのよぉ」と笑っていろんな方に話しているようですが、私はいとこで名前が同じなんて考えられないと今でも思っています。 こんな私は心が狭いのでしょうか?

  • 夫の現住所を調べたい

    夫がいきなり家を飛び出し、離婚をつきつけられ、調停は不調に終わり、裁判になろうとしています。夫は息子を連れ出しており、私は息子の面会もまだ許しが出ず、ただ手紙さえ送りたいのですが、夫は最初、実家に行ったのですが、その後、子供のいない兄夫婦と共に、夫の親共々どこかに二世帯住宅を建て住みはじめているようなのです。夫の実家も、すぐ近くにいた兄夫婦の家ももぬけの殻。この夫の新住所を知る方法はないでしょうか。息子に便りを伝えたいのです。なんとかお知恵を御貸しください。よろしくお願いします。

  • 義母と夫の関係

    私は三姉妹で育ち、両親もどちらかというと何でも自分たちに出来る事はさせてきましたし、当たり前に育ってきたつもりです。  しかし、義両親はとにかく結婚もした夫に甘い  びっくりします。また、夫もそれを当たり前のように受け容れ、義実家に行った時には特にその関係性が目につき、正直夫を気持ち悪くさえ思ってしまいます。義母がいつまでも愛しいかわいい息子と愛でる気持ちは仕方ないのかなとも感じますが、30の息子がそれに甘えてるのは、普通なのでしょうか?  うちは嫁に行ったなら(今は賃貸暮らしです)頻繁に実家に帰ってくるものじゃないと言われます。  しかし夫は実家に帰りたくて仕方ない様子 週に2~4回は実家お泊まりしてきます。前は一緒に行ってましたが、今は嫌で行きたくなく、義両親の誕生日などイベントごとにしか極力顔は出しません。すると、夫は二人の仲が悪いのか?と両親が心配するから子供と一緒に来てほしいと言います。勿論、行くときは別々の車です、何故かというと夫は実家に行けば好きなだけ酒を飲み、両親もじゃんじゃん夫に勧め、泊まるのが当たり前と思っています。私と子供は少し顔を見れば気が済むようで、義母からは「遅くならないうちに早くアパートに帰って休んでね」と…。義両親と夫は外まで出て元気に手を降って私達をお見送りです。真っ暗な道を小さな息子を連れ泣かれながら帰宅し、真っ暗な部屋で、一人あやしながら私まで悲しくなります。  本当に結婚なんて子供を授かった以外、良いことなんてないのかとネガティブになります。  皆さんのところの義母と旦那の関係はどんなものでしょう?  出来たら、夫にも結婚した意識をもう少し持ち父親としても責任感を持ってほしいのですが…。いつか変わりますかね。

専門家に質問してみよう