• ベストアンサー

泥床と干潟について、

ムツゴロウの生息する場所で時々干潟と泥床が使い分けられていたのですが、基本的には一緒なのでしょうか、生物の土壌に詳しい方、おしえてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.3

泥干潟とは二種の状態を合わせた言葉です。 「床」とは何を意味するかおわかりでしょうか。海や川の底です。その材質によりまして,岩床・砂礫床・砂床・砂泥床・泥床と分類します。最近はコンクリート床というものもありますが… 干潟とは,外海に面した潮の満ち引きで出現する浅瀬です。日本では外海とは太平洋を意味します。日本海は内海ですから潮の満ち引きは少なく大規模な干潟はありません。 ご質問の泥干潟は,これら2つの事柄を合わせたものです。泥床の泥は波で撹拌されやすいですから,静かな入り江の河口付近にしか存在しません。そしてそこが干潟になったものが泥干潟です。泥床は有明海だけではなく日本各地にあります。しかし泥床で干潟になる場所は多くはありません。日本の泥干潟の面積の半分以上は有明海に有ります。そこにはムツゴロウ等の汽水域の泥干潟特有の生物が生息します。諫早湾の泥干潟の干拓事業はそのような意味で他にはない貴重な環境を失ったわけで悲しい出来事でした。

ooesyundei
質問者

お礼

詳しいかいとうありがとうございました。ようやく意味がつかめました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.2

もう少し厳密には,砂が混ざった比較的硬い砂干潟と泥からなる泥干潟に細分化されます。砂干潟はアサリなどがとれ,東京湾の船橋にあります三番瀬のような潮干狩りをする干潟です。一応海水に覆われるますので海水域に分類されます。もう一つ有明海でムツゴロウが生息します領域は,まさしく泥が主体の泥干潟です。ここに生息します生物は,川の水と海水が交じり合う河口付近の塩分が薄くなっている汽水でしか生息することができません。汽水域の特有の干潟が泥干潟です。

ooesyundei
質問者

補足

何度も質問して申し訳ありませんが、すると泥床というと汽水域の様な入江の事を指しているのでしょうか、それと、前に海床という言葉がでてきたのですがそれについてもできればおしえてください。

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.1

干潟の説明は必要ないことと思います。干潟には海床が磯からなる礫干潟と泥床からなる泥干潟に分類されます。ムツゴロウ等が生息します干潟は泥床の泥干潟です。

ooesyundei
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございました。まだ、少し解らないところがありますので、質問させてください。

ooesyundei
質問者

補足

干潟の違いはよく分かったのですが、泥床からなる干潟は泥干潟ということは、泥床とは泥のことなのでしょうか、泥床についても出来れば詳しくおしえてください。

関連するQ&A

  • 泥床について

    メダカが冬眠するのに泥床という場所が必要だと環境関係のサイトに書かれていたのですが、どのような場所のことをいっているのでしょうか、それから、泥床は(ドロユカ)と読むのか(デイショウ)と読むのかどうかも、おしえてください。

  • 干潟の有効な利用法について

    干潟はかつては不毛の地と考えられ、干拓や埋め立てが盛んに行われてきたが、そこには多様な生物が生息していること、潮汐作用や生息する生物によって海域の水質浄化に有効な存在であることが明らかになりつつある。そのため、日本各地では保護を求める機運が高まっている。しかし、それでもある調査によれば日本にある主な干潟37ヶ所のうち将来に渡って確実に残せるところはラムサール条約登録湿地である谷津干潟や漫湖干潟などわずかであるという。 たとえば現実に多摩川河口の干潟などは、羽田空港再拡張事業などで干潟への影響が危惧されています。 このようなことを踏まえて、干潟を残すための説得力のある(干潟の価値はプライスレスなどの哲学的考えは除く)何かいい利用法があったら具体的な話を取り入れて教えてください。皆様のお知恵おかりしたいと思います。よろしくお願いします。

  • 干潟と砂浜の違いについて

    タイトル通り干潟と砂浜の違いについて知りたいです。 環境省の定義は「干出幅100m以上、干出面積が1ha 以上、移動しやすい基底(砂,礫,砂泥,泥)」を満たしたものを干潟と呼んでいる。 とあったのですが、広さだけから判断するのでしょうか? ほかに含水量であったり、生物量でという分類はないのでしょうか?? 干潟は河川等の水が下から供給されるという違いも聞きました。 もし、詳しい方がおられましたらお教えください。 また、何か参考文献や論文とかもあれば教えて下さると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 有明海の干潟を展望できる場所

    有明海の干潟を見渡せる高台や展望台を知っている方いませんか? 関東在住の者ですが、旅行で有明海に寄れるかもしれないので情報収集しています・・・。 少しネットで調べたのですが、撮影ポイントとしては宇土の御輿来海岸が有名みたいですね。 ただ掲載されていた写真を拝見すると、干潟の「広大さ」よりも「美しさ」という印象でした。 (違いますか?) また、有明海の南部に位置する宇土よりも、湾奥にあたる北部の方が干潟が広いと聞きます。 干潟の広大さを実感できる場所を教えてほしいのです。 あと、干潟を見に行くのは大潮の干潮時がベストと理解しているのですが、大潮にこだわる必要は無いのでしょうか? その他、アドバイス有りましたらお願いします。

  • 微生物数の計測について

    生物学について無知なんで教えていただきたいです。 夏期に日本の畑地から採取された土壌Aおよび土壌Bを用いて、土壌微生物の動態を調査した。生きている細胞を染色する方法で土壌微生物の細胞数を顕微鏡を用いて計数したところ、1グラム当たり土壌Aでは1.4*10^9個、土壌Bでは2.1*10^7個が観察された。また、同時に生息する微生物を希釈平板法によって計数したところ、1グラムあたり土壌Aでは2.6*10^7個、土壌Bでは5.3*10^5個が検出された。 土壌微生物が計数法によって大きく異なった理由を簡潔に説明せよ。 また希釈平板法に大雑把なところがあるんでしょうか?顕微鏡の方が精度が良いのでしょうか? よろしくお願いします

  • 諫早湾干拓事業について

    こんばんは。 先月12月に、菅直人さんが諫早湾の水門を開けることについて上告をしなかった出来事から、最近諫早湾の干拓事業について、色々気になり調べています。 もちろん、農業関係者や漁業関係者のことも考えなければなりませんが、ここでは”自然環境”に重きを置かさせていただきます。 私はもちろん、干潟は、水質がそこにいる生物たちによって浄化されるため、またそこに住む生物の為にも、必要な場所だと思います。 水門を開けて、干潟を復活させたいです。 そして、アサリやタイラギ等も、元の数に戻るような環境にしたいです。 ムツゴロウにも戻ってきてほしいです。 しかし、干拓事業が始まってから、10年近くが経ち、海では新しい生態ができ始めているようで、開門すると逆にできかかっている生態系を壊してしまうとの意見も・・・ しかし、短期開門をした際に、アサリの漁獲量が増えたと漁師さんの声も・・・ 果たして、「今」開門したところで、干潟、魚や貝たちの、自然の命は救われるのでしょうか? 皆さん、よろしくお願いいたします。

  • どろぼーさん 恥ずかしくないですか

    先日 大阪市内にある 天王寺動物園横の温泉に遊びに行きました 娘(小6)が お風呂場で ロッカーキーを紛失してしまいました 手首が細いせいか スルッと 抜けてしまったみたいです キーを落とした子が悪いと思う方には ご意見聞きたくないので ご遠慮下さい どろぼーさんは ロッカーを開けて どー見ても 子供のかばんとわかる かばんから どー見ても 子供の財布と分かる 財布を盗み ロッカーを閉めていきました 所持金は子供の全財産でした 同じ 女性として 恥ずかしくないですか? プールで楽しく 遊び 温泉に入って 後は帰宅するだけでした 楽しい時間は一瞬にして 悲しみのどん底に落ちてしまいました どろぼーさんは 子供のお金で 飲み食いして 美味しいですか 楽しいですか? どろぼーさん? あなたにも 大切な物 大切な時間を 壊される気持ち わかってほしい 分からないから どろぼーさん なんですよね あなたは ずっと こんなチャンスをねらって 遊びに来ているのですか? 寂しい 人ですね  私は 子供に 落し物は 必ず 届けるように 教えてきました  それは 自分の大切な物が 無くなった時にも 日頃から 正しい事を積み重ねていたら 必ず自分にも 正しい事が 返ってくるからと 私も信じていたから でも 今は違うみたいですね 今年の5月にも 子供の財布を 息子が拾いました 拾った場所から 警察まで かなりの距離がありましたが  息子は警察に届けると言って それから 手続きに1時間ほどかかりました(泣)  それから2日後 警察から持ち主が見つかりましたと連絡がありありました 持ち主さんがとても喜んでいましたと 言葉を頂き 息子は よかったねと 満足そうな顔をしていました    そんな息子が  地下鉄で DSを 落としてしまいました でも 出てこなかった これが 現実です どろぼーさん 恥ずかしくないですか 常識のある方に 回答お願いします

  • 泥底と言う単語について

    生物のサイトなどの中に砂泥底というものと砂泥床とが書かれて紹介されていたのですが、どちらも同じものなのでしょうか、どうも意味を調べていても同じ感じがするのですが、はっきりとした確証がえられないので、詳しい方おしえてください。

  • 土壌蓄熱式床暖房

    土壌蓄熱式床暖房とはどの様なものですか? 新築を購入予定です。吹き抜けがあるため床暖房をいれたほうがいいのではと、聞きました。費用のこともあるので、あまり床暖房はいれたくありません。ですが寒がりです。吹き抜けの場合床暖房以外の適している暖房はなんですか?

  • コンクリートの床のDIY

    新築戸建のドライエリア付の地下室(面積20坪)に床をDIYにて施工しようと思っております。予算の都合上内側は床天井壁すべてコンクリート打ちっぱなしのままで、床はでこぼこ、釘が縁の方に刺さったまま、どういうわけか全面泥だらけです。とりあえず水ぶきからはじめましたが仕事が無限(泥が取れない、拭くとコンクリートが剥げ落ちたりする)であることに気づき途方にくれています。最終的にカーペットを敷きつめたいのですがどなたか適切な方法教えてください。素人考えですが、(1)このまま強引に全面にフェルトを敷き詰める (2)その上からカーペットを敷き詰める が簡単な気がしますがいかがでしょうか。コンクリート床の清掃方法、防塵処理は必要か、防水シートは必要か、接着剤は必要か(端は書庫にする予定なのでずれにくそうですが)、フェルトの代わりにコンパネではだめか、等についてあわせてご教授いただければ幸いです。なお地下室はリキッドブーツで外側を包んでいるので地中からの防水はある程度期待できると思います。よろしくお願いいたします。