• ベストアンサー

マーチ・発進時のカリカリ音について

H13年式日産マーチ1000cc(K11)4ATです。 エアコンをONで、停止状態から発進する際、アクセルを 早めに踏み込む(急加速気味にする)と、「カリカリカリ」 という音が1秒位して、その後エンジン回転が上昇します。 まず疑ったのは点火時期です。 ディーラーで現象を確認してもらい、やはり点火時期を確認 しましょうということになり、預けました。 数十分後、メカニックより説明があり、「点火時期はまった く問題無し、マーチ(特に1000cc)は低速トルクや馬 力が無いので、どうしてもこうなってしまう。ハイオクガソ リンを使うと改善できる」ということでした。 やっぱりこんなもんでしょうか?その時はマーチの点火時期 が手動(デスビがむきだしなので・・・)か、ECCS方式 の制御なのかよくわからなかったのですが、ECCS方式な のでしょうか?(他のHPでECCSと目にした記憶が・・) 何かこんなことしたら改善されるとか、制御方法とかの情報 ありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。(カリカリ音はどーも気になるので)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • q-type
  • ベストアンサー率17% (437/2543)
回答No.1

マーチはバキュームホースに亀裂が入りやすいので注意が 必要です。(デーラーはバキューム計で確認したのかな?) あと燃料メーカーとか製造時期で症状が出てくる事有ったり します。 カリカリ音はノッキングなので空燃費が薄いとなります、 一時的に改善できますが現物を見ないでやってしまうのは お奨めできないので書きません。 一応今時のサービスマンは基準値にこだわる傾向があります が「車1台1台に合わせたメンテナンスをすべき」と思ってます

pokopeko
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 バキュームのことは何も言ってはいませんでしたので ちょっと分らないです。 燃料はいつも同じメーカーを使っていますので、今度 は替えてみましょう。 やっぱりノッキングですかぁ。じゃやっぱり車にとって はかなり悪影響ですよねぇ。

その他の回答 (3)

  • q-type
  • ベストアンサー率17% (437/2543)
回答No.4

HPをアップロードしたついでに・・・。 購入後4ヶ月ならプラグは物理的不具合(製造ミス)を覗いて 省けるかと・・・。 ご自分で点検されるのもEですがK11のエンジン(CG10 DEだったかな?)は16ミリのプラグレンチとエクステンション ロット、ラチェットが必要になります。 はたして個人使用者がソコまで道具を買い揃えても・・・。 と思うのは私ダケでしょうか? 走行距離が判らないのでナンとも言えませんが平成13年式との事 ですので数千キロ(かと思いマスが・・・)でカーボンが深刻な程 溜まってるとも思えないんですが・・・。 正しい空燃費とプラグの破損(又は磨耗)が無ければノッキング はしないハズですが・・・。 プラグ(点火系)はドチラかというとアクセルオンの時息つきする 事が多かったりします 何か不具合が無ければそういった症状は出ませんョ。 個人的にサービスマンがよく言う「こんなものです」は言いたく ない人種だったりします 当社のお客様所有のマーチ(K11)全て(出やすいマニュアル車 含めて)ノッキングしてませんが・・・。 あまり職業(専門家とは)は書きたく無かったんですが・・・。

pokopeko
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 昨年夏で約4000Kmというところです。 エクステンションロットって、柄の長いやつですよね、 なんかそれと脱落防止機能のついたレンチも必要とか・・・ ちょっと自分でも皆さんの回答を参考に調べてみました。 確かにちょっと技術的・費用的に私には危険かと・・ q-typeさんのお知りになるところでは、ノッキングしていない とのことですので、次回点検時にもう一度フロントの人に確認 してみたいと思います。

noname#2748
noname#2748
回答No.3

点火時期が正常であるとすると、他に考えられるノッキングの原因は、点火プラグの熱価の不適合、エンジン内部のカーボンなどの堆積、空燃比の過薄などが考えられます。ご自身で点検や修理が可能な項目として先の2つに付いて解説します。 最も点検しやすい項目は点火プラグでしょうから、まずはこれから点検しましょう。プラグを取り外し、先端の電極部分の色で凡その確認ができます。先端の電極部分が煤で黒くなっていたり、逆に白っぽくなっている場合はプラグの熱価(一口に言えば電極冷えやすさを表す指標です)があっていないと思われます。正常であれば狐色になっているはずです。先端に煤がついている場合は熱価が高すぎますので熱価を下げ、白っぽくなっている場合は熱価を上げます。プラグの熱価があっていないとノッキングが起こるのは、プラグの熱価が高すぎて先端部の温度が低すぎるとプラグの先端に煤がたまり、この煤が燃焼によって加熱されることで炭のように赤熱し、吸い込んだ混合気に勝手に点火してしまう事によって起こります。また、熱価が低すぎる場合は電極自体が赤熱し混合気に勝手に点火してしまうということが起こります。適切な熱価のプラグを使用していると電極は適度に加熱され、煤を焼き飛ばす自浄作用が働き、また赤熱することもありません。 次のカーボンなどの堆積ですが、燃焼室(シリンダーヘッドやピストン頂部)にカーボンが堆積すると、堆積したカーボンなどにより燃焼室の容積が減り、実質的に圧縮比が高くなったのと同じ事で、ノッキングを誘発します。また、堆積したカーボンが赤熱し勝手に点火してしまう現象が起こるのは、プラグの場合と同じように起こる可能性があります。このような場合、完全にカーボンなどを取り去るにはエンジンを分解しての作業になるますが、最近のケミカル製品はかなり効果のあるものがあり、エンジンコンディショナーなどのケミカル製品で、かなり改善される場合があります。このようなケミカル製品の使用においてはその用法をしっかり理解し、正しく使うことが効き目を最大限に発揮させるコツです。 以前のキャブレター式エンジンでは、このような状態になると、ランオン(ディーゼリングとも言う)という現象が出て、キーをオフにしてもしばらくの間、勝手にエンジンが激しいノッキングを伴って回転する現象が出たので、簡単に判断できましたが、電子制御燃料噴射のエンジンでは、キーをオフにすると同時に燃料自体の供給が止まるため、このような現象は出ません。

pokopeko
質問者

お礼

かなり詳しくありがとうございます。 私も車いじりは好きですが、プラグはずしはしたことがありません。 教えてもらった知識を元に、自分でやってみるか、点検に出す時に 重点的に見てもらい、その結果を教えてもらうようにしたいと思い ます。 普段は家内が乗っているので、あんまり回してはいないと思います。 カーボンがたまりやすいかも。でも最初の夏は買ってから4ヶ月目 位なので、まだそんなに影響出ないですよねぇ?

  • q-type
  • ベストアンサー率17% (437/2543)
回答No.2

ところでエアコンを入れた時アイドルアップしますよネ しない場合はアイドルアップ系のバキュームホースの破損 かアクチュエータのダイアフラムが破れてたりします。 日産系のアクチュエータはよく破れます。 日産は電気系(ECCS)ゴム系統トヨタに比較して昔から 弱いですョ カムとかクランクはE素材使ってるんですけどネ~。(≧∇≦)/ ハハハ K11はECCSでした。(スミマセン見間違えてました) 先日エアフロメータの不具合(出力値がボケてました)で交換 したところ改善しましたョ。 ふつうATならノッキング出難いハズなんですが・・・。 しかし新車から(購入時から)そうだったんでしょうか? 「最近急になった」のでしたら1度燃料変えて治らなければ エアフロの点検してもらって下さい コレも(エアフロの不具合の場合)裏技有りますがあくまで部品 が入庫するまでの一時的な方法なので書かないでおきますネ K11がK10に見えるとは寝不足かな? (≧∇≦)/ ハハハ

pokopeko
質問者

お礼

アイドルアップはします。 実は昨年の夏(購入後初めての夏)に発生し、先ほどの回答を ディーラーからもらったんです。 いつもは家内が乗っているので、そのままになっていたんですが、 先日私が久々に乗ったところ、また発生に気が付いたという訳です。 やっぱりECCSですか。今度点検の時にエアフロも見てもらいま しょう。整備要領書買おうかなと思ったんですが、予想以上に高く、 (マイナーごとに追加も出ている・・・)断念しました。

関連するQ&A

  • エンジン音

    発進時に「カリカリ」とエンンジン音がします、昔は点火時期が早いと同様の音がしてディストリビューターで点火時期を調整していたのを憶えていますが、最近の車は全くわかりません。 今でも点火時期が変動することがあるのでしょうか、それとも他に原因があるのでしょうか。 因みに車はホンダシビックです。

  • エンジンの不調について

    最近エンジンが不調になってきました。 症状として低速トルクが細く発進時にエンストしやすいことや、加速中にエンジンがきれいに吹け上がらないことです。 アイドリングが不安定(回転数が上下する)だったため、 デスビのコンタクトポイントを交換した所多少良くはなったのですが、トルクの細さやきれいに吹け上がらない症状は変わりません。 自分としてはイグニッション系の不具合だと思っていますが、ただ単にいろんな所を交換して直すのではなく、原因を特定して先につなげたいと思っています。 エンジン BMC製 948cc A型 (ミニと同じ形式です) デストリュビューター コンタクトポイント式 キャブレター SU 1・1/4 点火時期のズレ・デスビキャップ・ローターの痛みや、イグニッションコイルの故障による不調の症状もわかる方がいたらアドバイスを頂けるとありがたいです。

  • フィットの発進時の振動について

    ホンダフィット1.3に乗っています。新車で購入し1年8ヶ月でトータル2万キロ乗っています。新車購入後1年弱のころから、発進時に次の症状が出ました。急発進ではなくごく普通の発進なのですが、ガガガッと音がしてブルブルと振動して走り出します。上り坂の発進時だと顕著です。走り出せばいたって普通です。1年点検のときにディーラの整備士が同乗し症状を確認しました。整備士が言うには「オイルが合わないかもしれない。ギアが滑っているようなのでCVTオイルを交換してギアの噛み合わせを調整する」ということで、修理し改善しました。しかし最近同じ症状が出てディーラで同様に直してもらいました。今のところは保証期間内無償ですが、保証が切れたら7~8ヶ月ごとに修理して、1万円程かかるのかと思うと憂鬱です。今の車ってこんなものなのでしょうか?

  • ヴィヴィオの足回りから音がする

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2600589.html で、前回も質問させてもらいましたが、 ヴィヴィオビストロ(4WD ECVT) 走行時にキュルキュルと音がするという質問で、ファンベルトが怪しいとの回答を頂き、本日、ディーラーにてベルト交換しても改善されず、メカニックの方も音の発生源を突き止める事ができませんでした。今すぐ支障がある訳ではないので、時間を頂ければ綿密に調査するとの事で引き上げましたが、どなたかお解かりになるのであれば、ご教授下さい。 症状 走り始め(低速)と停止間際に前輪あたりからキュルキュルとゴムの擦れる様な音がする。 エンジンを切って坂道を下っても同様の音がする。 最近、冬用タイヤに交換してます。 メカニック曰く、ブレーキパッド又は、タイヤ周りには異常なしとの事です。 音だけ聞いていると、ファンベルトが鳴いているような音です。 以上、宜しくお願いします。

  • XJR 共鳴音

    当方XJR400Rに乗っている者なのですが、近頃バイクに乗っていましたら アクセルを捻り加速して回転数を上げ、アクセルを戻し回転数が下がると エンジンかタンク付近から「ファンファン」「クァンクァン」といった感じの共鳴音みたいな異音がするようになってしまいました。  これと関係があるかはわからないですが、若干低速トルクも落ちた気がします。坂道発進などで普段どおりの感じでアクセルを開けたらエンストをしやすくなりました。 原因など、お分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご指導のほどよろしくお願いします。

  • トヨタ7K-E エンジンの圧縮上死点とデスビ位置

    トヨタの7K-EエンジンOHVで圧縮上死点とデスビをヘッドを開けてカムを確認したり1番プラグホールにダイヤルゲージを使用する以外に確認する方法は、クランクプーリーを1周又は2周回して行き、スルッと軽くなった所でプーリーの切り欠きが0度の時、デスビのローター部分も1番に来ていれば1番圧縮上死点で、デスビの位置(そのあとタイミングライトで点火時期確認調整)も合ってると思って良いのでしょうか?

  • L28 L6 ハコスカ・ケンメリ・ブタケツ不具合

    日産L型エンジンの調子が悪いので経験者の方や旧車に詳しい方のご回答お待ちしています。 車種    ブタケツ エンジン  L28 ノーマル キャブ   ソレックス44 点火系  ポイント式デスビ(ノーマル) ここ数か月どうもエンジンの調子が悪いみたいでいろいろ修理してみましたが完全復調しません。 下記内容が今まで行った修理です。 ポイントが焼けすぎてデコボコだったのでポイント本体を新品に交換(ポイントギャップは0.45mmに調整) ポイントのコンデンサーを新品に交換 ポイント内部の配線を新品に交換 イグニッションコイル(外部抵抗付き)新品に交換(配線は断線無し通電チェック済み) キャブのジェット類つまり確認 番手確認 清掃  点火時期調整 17度~15度位 デスビ内部のプレートAssyがサビサビでしたのでばらしてウエスで磨きCRCを吹き付け ガバナスプリングも錆が出ていたのでCRCを吹き付け(磨き 分解はしていない) バキュームAssy点検 固着無し ホース抜けなし プラグ 純正 4番新品に交換(5番を付けるともっと調子が悪いような感じが・・(ボトボトが・)) プラグは全部均等には焼けなくて何時も1.5.6番がきつね色 その他は黒ずみ感 電磁ポンプ交換 燃料フィルター交換 今まで出た不具合で改善した症状   アフターファイヤー パンパン音(キャブ調整等で改善) アクセル踏んだ加速時のミスファイヤー パスパス音(コイル交換デスビ調整等で改善) アイドリング不調(ポイント類交換 点火時期調整等で改善) 今現在治らない症状 加速時のボトボト感(アクセルを踏んでもブゥオブゥオボトボト・・・・と感じ) 一時期 ポイント交換 コンデンサ交換 点火時期調整 デスビ内部清掃CRC等作業でとても調子よく改善されたように思われましたが  翌日に乗ってみると 又加速時にボトボト出だし調子が悪い 車に乗らない時間がしばらく有ると調子が悪いような 国道等で回転数を上げ運転すると少しは良くなるが街中で渋滞にはまるとボトボトするような・・・? ガバナスプリングの固着気味? 翌日になって症状が悪くなったりする為キャブでは無いような・・・? 良い時と悪い時が有る為・・・? 宜しくお願いします

  • エンジンの不調

    先日からエンジンの不調で悩んでいます。 90年代の車です。 セルを回すとエンジンがかかったあとストール。 かけたあと踏めば維持できます。 しかし踏み込んでも4000回転までしか行かず、トルクもありません。 エンジンチェックランプ点灯しており、ダイアグは正常コードです。(試しにほかのセンサのカプラを外して見ると異常コードが出てました) ディーラーが言うには回転が上がっても点火時期が進角していない。だから高回転で失火している。 デスビかECUではないかとのことです。 納車時にECU修理を行っており、液漏れしていたコンデンサを交換してあります。 取り外してチェックしていますが、特に目立ったものは発見できませんでした。 デスビのチェックをしたいのですがどのような方法がありますでしょうか。 またほかの原因として考えられるものがあればご教授願います。

  • マフラーを取り替えたのですが

    VT250F MC15に乗っています。 昨日ダイシンマフラーに交換したのですが、吹き抜けは良くなりましたが、発進の時、エンジンが熱だれの様に回転が上がらない時と普通の時が不規則にあります。 よく社外マフラーを交換すると低速でのトルクが下がると言われていますが、それがそのことなのでしょうか?それとも熱だれかエンジンの不具合なのでしょうか? 発進時1~2回から拭かししてからだと、普通に発進できます。 走行キロ数は、19000kmです。 改善策があれば教えて下さい。

  • 車のカリカリ音

    半年ぐらい前から、 アクセルを強く踏んだら カリカリ音がします。 発進時によく鳴り、 坂道発進時は特によく鳴ります。 アイドリング時は鳴りません。 ディーラーで1週間、 車を預けて診てもらいましたが、全く治らず 知人の車屋に行き、 カーボンを出来る限り 除去してもらったら、 かなり改善しましたが、 鳴るときがたまにあります。 やはり、もう一度ディーラーに行き、ダイアグノーシス診断してもらうべきでしょうか? 車はエスティマACR30 2AZエンジン、VVTi制御?だと思います。 前に預けたディーラーは 問い詰めたら コンピューター診断等は してなかったので違うディーラーに行くつもりです。 その際に、ここは調べた方が良いという所はありますか? 長文失礼しました。 よろしくお願いします!