• ベストアンサー

BSアナログが映りません。

qp3qp3の回答

  • qp3qp3
  • ベストアンサー率55% (43/78)
回答No.3

BS放送を見るためには、BSチューナーからアンテナに電源を送る必要があります。 「1階のテレビの電源を入れていたらBSが映る」ということから、おそらく元々1階にあったテレビのBSチューナーからアンテナに電源を送っていたのだと思います(一度、元々1階にあったテレビの裏側のBSアンテナ端子付近に「コンバーター電源」というスイッチがないか確認してみてください)。 このテレビを2階に持っていったら見られなくなったということですが、BSのアンテナ線には電源を送ることの出来るタイプとそうでないタイプがあります(アンテナ線というよりは、経路上の分配機などに通電型と非通電型があります)。 おそらく、2階からBSアンテナまでの間で非通電型の機器があるのだと思います。 1階の新しいテレビはBSチューナー内蔵でしょうか? 内蔵型なら、そのテレビにもBSアンテナのコンバーター電源があるはずですから、その電源が入ってるか確認してみてください。

関連するQ&A

  • BSアナログが映らない

    以前書き込みしたのですが1階のTVの電源が入っていないと(1階のTVBS電源供給電源ON)2階のTVでBSが見れないという症状です(2階のTVからも電源はちゃんと供給しています)それで分配器を見たら全流型ではなかったので全流型に交換したのですが症状が変りません後考えられる原因やっぱりアンテナ配線でしょうか? PS 2階に有るTVは以前1階で使っていた物で普通にBSは見れました、なのでTVの故障は無いと思います。

  • BSアナログ放送を見たいのですが。

    1階にBSチューナー内蔵付のTVとビデオ 2階にBSチューナー内蔵付のDVDとBSチューナー内蔵無しのテレビデオ となっています。1階では、BSアナログが普通に映ります。2階では、1階で、ビデオをBSに設定して電源をつけているか、またはTVをBSにして点けていれば2階でBSアナログ放送が映ります。しかし、上記のようにしていないと2階では、BSアナログが映りません。 2階で普通にBSアナログ放送が映るようにしたいのですがどうしたらいいでしょうか?

  • BSアナログが突然映らなくなった

    持ち家住宅でBSパラボナ+アナログTVアンテナを混合+ブースターで居間に混合で配信されています。 既に15年ほど快適に使用していたのですが 最近BSアナログを選択すると2,3秒ほど映ってその後砂嵐になります。現在は選局直後から映りません。希に1分ほど映ることがあります。 このとろろ設備的接続、設定など変更はしていません。 接続は分配機はマスプロ電流通過型を使用。 1系統目=アナログビデオ~アナログTV 2系統目=BSビデオ~BSTV 3系統目=2台目のビデオと配線しています。 故障箇所を特定するために BSテレビ直結してもだめ BSビデオ直結してもだめです。 ケーブルも別系統を試しましたがNGです。 この状況ですとBSアンテナのコンバーター?の故障と断定になりますか?このアンテナは20年前に購入したものです。 またその場合の対応ですがパラボナごと新規交換になるのでしょうか? 故障箇所がはっきりしないまま設備投資したくないものですから・・・ どうか適切なアドバイスをお願いします。

  • BS内蔵ビデオでアナログBSが写らない

    はじめまして。 BS内蔵ビデオデッキ(日立7B-BS85)でBSが急に見れなくなりました。 ビデオデッキが故障していたので4月末に取り外しメーカーに修理に出していました。 (故障部分はテープ巻取り周辺の故障) 無事に修理も終了して戻ってきたのですが、以前と同じ配線をしていると思うのですが・・・、 なぜかアナログBSが映りません。 テレビ側/ビデオ側(録画も可)での地上波放送は通常通り見る事はできています。 ですが、何故かアナログBSが映らないのです。 配線は、 「アンテナ」→「ビデオ(入力)」→「ビデオ(映像/音声出力とアンテナ出力)」→「テレビ(映像/音声出力とアンテナ入力)」です。 差込口は、壁に「BS表示のついたもの」と「電通端子」と書いたものがあります。 また、色々配線していて分からなくなったのですが、何故かケーブルが1本落ちていたのです。 ビデオを外した時には、ビデオ側のものしか外していないので、それぞれつながったままにしていたのですが、 何故か1本だけ落ちていたのです。 これが原因かとも思うのですが、よく分からず困っています。 問題のケーブルは、片側が「75Ω/300Ω⇒75Ω」、もう片側が「DX HP-7A」となっているものです。 もしこれが↑原因であるなら、どのように使えばよいのでしょうか? また、関係ない場合は、どこを重点的に調べたら原因が浮かび上がってくるでしょうか? 何かご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • BSの配線が分かりません。

    これまで2Fで見ていたBSビデオとワウワウチューナーを1Fに移動すると、何故か見れなくなりました。 アンテナケーブルを直接TVにつなぐとBS7,11は映るのですがBS9が映りません アンテナをビデオにつなぎビデオのチューナーで見ると全く映りません、少し前まで2Fで見れてたのに 2Fの時の配線は電気屋さんにやってもらってました、一度配線を抜いたものですから、アンテナは出来てると思うのですが、ビットストリームと検波が良く分かりません、TV側のAFC入力BSが余ってます こんな文章じゃ分かりにくいと思いますが、考えられる原因を教えて下さい

  • BSアナログチューナー内蔵TVでBS放送を見たい

    私が昨年買ったTVが、BS(アナログ)チューナー内蔵だと最近気付いたのですが…。(ただ、ワイドが欲しくて安いブラウン管のを買いました。) ちなみに、家で両親が使っているTVでは、すでにNHKのBS放送を見ています。 そこで、分配器とアンテナ線さえ買えば、BS(NHK)が見れるのかなぁ?と思っています。 それと、見れるとして、アンテナ電源は、両親のTVから来てればよいのでしょうか? その両親のTVの電源切ったら、こっちも見れないとかいう事はないのでしょうか? そうだとしたら、自分のと両方が電源供給したらマズイのでしょうか?

  • BS内臓ビデオにBSアンテナを接続すると音がでないのです。

    恥ずかしながらデジタルと騒がれる中、我が家はアナログWOWOWをやっとつけました。TVもビデオもBS内臓ですが、どうもビデオにBSアンテナを接続すると音がでません。WOWOWの取説の通りに接続はしているのですが。TVに接続するとちゃんと聞こえます。ビデオの取説とWOWOWの取説と配線の数が違うのですが、やはり別売りで配線を増やさないとだめなのでしょうか? どなたか詳しくご存知の方、教えてください。 ビデオの取説だと、BSアンテナ・ビットストリーム・検波の数が一本づつ多く記載されています。

  • アナログBSとBSデジタル

    ビデオデッキ(bs内蔵)のアンテナ端子にアナログBS(アンテナからの同軸)として入力した ものをビデオアンテナ端子から出力してBSデジタルチューナで 受信できますか? 言い換えると同時にそれで録画できますか? 録画はアナログBSはビデオデッキで、 デジタルBSは単体チューナ→ビデオデッキでします。

  • BS内蔵テレビ(アナログ)について

    デジタルの世の中ですが、アナログの質問です。 今家にあるテレビはBS内蔵のテレビです。 ビデオデッキにはBSは内蔵されていません。 今の状態は壁のアンテナからビデオデッキに挿して テレビと繋いでいるため、アナログのBSテレビは 見れない環境下にあります。 折角あるので、チャンネル数等少ないですが みようかな・・・と思いまして。 ここで質問です。 BSを見るためには、配線を分配するべきか、 壁側からのアンテナをテレビに変えて、ビデオデッキに 繋ぐか迷っています。 どちらが一番いいのか教えてください。

  • BSアナログ内臓について

    こんばんわ。初めまして。 BSアナログ内臓についてなのですが、私の家ではクラビットというBSとCSの共同アンテナを利用しBSアナログ内臓のビデオデッキと繋いで観覧しているのですがBSの放送は全く観覧していない状態でCSのみ観覧しています。簡単に言えばBSは必要ありません。それでお聞したいのですが新しいビデオデッキを購入する時BSアナログ内臓のビデオデッキを購入しないで普通のデッキでもCSは受信または録画出来るのでしょうか?分かる方がいれば教えて下さい。お願いします。