• ベストアンサー

無線LANの構築方法

poristarの回答

  • poristar
  • ベストアンサー率32% (15/46)
回答No.1

ルータを導入するとセキュリティの面でメリットがあります。 しかし、フレッツってルータ付では? HUBはあいまいな単語ですが、バカハブならわざわざ導入する意味はありません。

cloccs
質問者

お礼

そうなんです、NTTからレンタルするRT200-KIはひかり電話対応“ルーター”なんですよね^^; なので、構築2の方が多いのは何故なのかなと思いまして・・・

関連するQ&A

  • 無線LANの接続方法

    ひかり電話&BフレッツでRT-200KIを使用、有線でPCに繋いでいます。 一軒家に住んでいまして、有線は一階で使用しています。 今度、新しくデスクトップPCを買うことになり、2階の自室で使用予定です。 有線では無理なので、無線LANで繋ごうと考えています。 調べてみましたところ、以下の方法があるようです。 1、RT-200KIに、レンタルされている無線LANカードSC-32KIを使用 2、SC-32KIを使わずに、別途無線LANルーターを購入してRT-200KIに接続 無線ですと速度が落ちるのと、セキュリティに問題があるようです。どちらの方法が良いでしょうか? 無線では、いずれ持っているゲーム機にも繋げられればと考えています。 長い間使うことになると思うので、レンタル代がかかるSC-32KIの使用は 出来れば避けたいと思っています。カードは市販のものも使えるそうですが、自己責任とのことです。 2の場合、無線LANルーターでも相性などはあるのでしょうか? また、必要なものやお勧めのルーターがあれば、教えて頂けると嬉しいです。 過去ログなど自分なりに色々と調べてみたのですが、あまり詳しい方ではないこともあり、 専門用語とかで頭の中がゴチャゴチャなってしまいました・・・・。 出来れば、分かりやすく説明して頂けると助かります・・・。宜しく御願いします。

  • 無線LAN構築

    お世話になってます。 無線LANを構築しようとしています。 ELECOMの無線ルータ(LD-WL11/RT)に、メルコの無線LANアダプタ(LD-WL11/RT)で接続できません。 クライアントマネージャでフリースポットとしてELECOMの無線ルータを検出することはできるのですが、その後の接続ができません。 このパソコンはデスクトップ型のOSはWin98SEです。 違うノートパソコンにはELECOMのLANカードで接続できております。 ご存知の方、教えて下さい、お願いします。

  • 無線LAN設定

    一戸建てに住んでBフレッツ+ひかり電話にて1階でpc(有線)を 使用しています。NTT東日本から終端装置とルータRT200KIを借りています。今度息子が2階の自室でノートPC(無線LAN内臓)を使うというので無線LANを構築しようと思います。今使用中のRT200KIにSC32KIというカードを差し込めばできるということを全く知らずにバッファローの ブロードバンドルータWHR-HP-AMPGを買ってしまいました。無線LANの やり方は (1)RT200KIにSC32KIを差し込んで使う (2)RT200KIをはずしてWHR-HP-AMPGを使う (3)RT200KIもWHR-HP-AMPGも使う(ブリッジと言うらしいですね) の3通りあると思いますが、一番心配しているのは無線LANのセキュリティと速度です。どの方法が良いでしょうか。また、SC32KIのレンタル料 がもったいないので代替品を使っている人もいるようですがどうなんでしょうか。経験者の方いたらお教え下さい。

  • RT-200KIに無線LAN

    光電話対応機器RT-200KIを使用しています 現在の接続は 回線終端装置-----RT-200KI-----PC となっているのですが 無線LANを導入したいと考えています。 NTTから専用カードをレンタルしてもいいのですが コストパフォーマンスを考えると 市販の無線ルータorアクセスポイントを使ったほうがいいような気がします。 そこで質問なのですが ・RT-200KIに無線LANルータorAPをそのまま接続して使えるのでしょうか? ・ルータorAPはどんなものがいいでしょうか?(できれば1万円以内 よろしく御願いします

  • ルーターをうまく使った無線LAN構築

    私は今、Bフレッツでひかり電話を使用しております。それで、私の家ではパソコン3台をルーターを使って無線LANを構築しています。しかし困ったことに、ひかり電話を利用していることにより、NTTよりひかり電話対応のルーターの使用が必須となりました。そうすると、ルーターを2重にかえして無線LANを構築することになり速度低下を招いています。どう解決すればいいか教えてください。ちなみに NTTのルーター:RT-200KI 自分の無線ルーター:Aterm-WB7000H です。

  • RT200KIとNECの無線ランルーターの接続

     こんばんは。現在RT-200KIで、SC32KIを使いノートパソコンを無線ランで使用しています。この度、ノートパソコンを、ボードパソコンに買い替えたいのですが、ボードパソコンに、PCカードをさすポートがありません。従って、RT-200KIのルーター機能を無くして、市販の(NEC)無線ランルーターを購入しようと思っています。ひかり電話を使用していますので、RT-200KIはひかり電話のためだけに使用したいと思います。その際ですが (1)RT-200KI本体に付けているカードを外せば、ルーターの機能は無くなるのでしょうか?本体にルーター機能を外す特別な設定が必要でしょうか? (2)RT-200KIと市販のルーターの接続の仕方は?LANとかWANとか良くわかりません。 大変基本的な質問で恐縮ですが、ご教授頂ければ幸いです。

  • 無線LAN接続の方法を教えて下さい

    ノートパソコンを無線LANで使いたいのですが、初めてなので説明書を読んでもやり方がよくわかりません。 ですので、無線LANの接続方法を教えていただけないでしょうか パソコン:PC-LL770ED(無線LAN内蔵) ルータ:RT-200KI 無線LANカード:SC-32KI(1枚) まだ書いた方がいいこと等がありましたら行ってください それではどうか回答を宜しくお願いします

  • RT-200KIで無線LAN

    NTTひかり電話でルーターのRT-200KIで無線LANをしようとしてます。SC-32KIをレンタルしないでGW-NS54SAGを購入してRT-200KIに差して みました。任天堂DSのWi-Fiをやってみたところ成功したので今度は うちにあるノートPC(シャープのメビウス。OSはXP)にGW-NS54SAGではなくGW-US54SAG(USBに差し込むタイプ)を購入して無線LANを試したところうまくいきません。やり方が間違ってます?やはりノートPCならGW-NS54SAGのカードの方がいいのでしょうか?

  • (Bフレッツ)無線LANをHubとして使うためには

    現在、光回線のハイパーファミリータイプでルーターはRT-200KIをレンタルしています。 部屋割りや場所の問題で無線LANが必要になってきました。そこで、NTTから無線LANをレンタルしなおす以外に、市販の無線LANをHubとして使うことは出来るのでしょうか? また無線LANは有線に比べ通信速度が遅いと聞きます。メインPCだけ有線でサブPCやプリンタのみ無線に出来る機能のあるという都合のよい無線LANはあるのでしょうか? どなたか詳しい方は回答の方よろしくお願いいたします。

  • Bフレッツの無線化について

    現在、Bフレッツ用ひかり電話専用ルータ「RT-200KI」を使い、無線LANカード「SC-32KI」を2枚を使用し無線環境で使っている状態です。 今回、新しくPCを買う事になりまして、2台同時に無線環境にしようと検討中です。 そこで、「SC-32KI」をもう1枚レンタルする、という選択肢があるのですが、借りるとなると月+315円となるので 無線LANルータ、無線LANカードを購入しようかと検討しています。 そこでなのですが色々疑問が生じました。 ・PC1は無線LANカードと無線LANルータで接続、PC2は「SC-32KI」と専用ルータ「RT-200KI」に付けた「SC-32KI」で接続 この併用だと障害が生じるか(速度の低下、無線LANルータに「SC-32KI」が反応等)。 ・PC1、PC2に「SC-32KI」を付け無線LANルータと接続は可能か。 ・そもそも、無線LANルータを購入するなら2枚のレンタルを解約して無線LANカードを買うべきか(ルータをかますと速度低下?)。 ・無線LANルータを購入しないで、「SC-32KI」2枚と「SC-32KI」と互換性のある無線LANカードによる接続がよいか。 ・「SC-32KI」を解約し互換性のある無線LANカードを3枚購入がよいか。 ・おとなしく「SC-32KI」を1枚レンタルしたほうがいいか。 それではよろしくお願いします。