• ベストアンサー

電球の110V用と100V用の違いは?

chie65536の回答

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.2

http://www.tlt.co.jp/tlt/faq/shomei/index02.htm#20 のページによると 「普通は100Vで良いけど、家庭によっては100Vより高い電圧の電気が来ていて100Vの電球が切れやすい事があるので、その場合は、少し暗くなるけど110Vの電球にすれば切れにくくなるよ」 と言う事です。 つまり、110Vのを100Vに変えると「明るくなるけど、切れるのが早くなるかも知れない」と言う事です。 「明るさ」と「長持ち」のどっちを取るか、と言う事です。

world7046
質問者

お礼

なるほど!確かに110V用の電球は人気がないのか、某スーパーですべて半額処分してました。それに110V用の電球の方が100V用のと比べて暗いとは思いませんでした。

関連するQ&A

  • LED電球について

    初めまして。家電にうといもので質問させてください。 自宅のリビングの照明に、ミニクリプトン電球x3個を 使っているのですが、夏は暑いし、電気代も掛かっている気がするので、 LEDに変えたいのですが何を買えばいいのか、分かりません。 具体的に、製品名、型番などアドバイスがあれば教えてください。 (現在使用しているミニクリプトン電球は100形 E17口径 110V用 90Wとあります。) よろしく、お願い致します。

  • 電球の形、丸と平らとの違い

    電球で丸(球)の物と、そこの部分が平らな物とがありますが、どう違うのでしょう? 平らな方が下の面に光が集まりやすいのかな?なんて感覚的には思いますが・・・。 詳しい方教えてください。 実はミニクリプトン球を使った器具で暗くて困っています。今40Wが付いているのですが、器具には60Wまで使えると書いてあったので60Wの電球を買おうと思っているのですが、もし平らな物が下に光が集まり易いのであればそちらを買ってみようと思っています。 この点も合わせてアドバイスいただけると大変ありがたいです。よろしくお願いします。

  • 納戸の電球をお風呂に取り付けたが危険は無い?

    お風呂の電球が切れました。 取り外してみると、100V 60Wと書かれたミニクリプトン球で口金E17でした。 丁度、納戸のランプが同じだったのでそれを取り付け納戸は真っ暗です。 お風呂場のランプは、防水になっており他とは違うと聞いた事があるのですが、 電球を覆うカップが防水になっているというだけで、電球はどれも同じですよね? 納戸の電球では危険があるのでしたら、教えて下さい。 あと、納戸の電球を買い替えたいのですが、 100V60WでLEDタイプに交換したいのですが、どのランプがおススメですか? ずーっと点けておく事はないので、断熱材施工器具対応である必要はないですよね?

  • こういう電球のことを何て呼ぶのでしょうか?

    E17口金の電球色の電球です。 LEDではなく昔ながらのやつです。 LEDのように根元だけ熱くなるのではなく、電球全体が熱くなります。 色合いが好きで卓上ライトに使っています。 ミニクリプトン球で会っていますでしょうか?

  • シャンデリアの電球売ってませんか?

    我が家のシャンデリアの電球がついに3っつとも切れてしまいました。 電気やさんに聞いてもらったところ、器具の製造はオーヤマで電球はトーキとゆう会社らしいのですがもうトーキでは製造していないとのこと。電球の規格はE11110V40Wというらしいのですが他のメーカでもよいのでどなたか使えそうなものを教えていただけませんか。

  • 使える電球を教えてください。

    使用電球 クリプトン球 R50  100/110V 45Wまで 1個使用 口金E17 と書いてあるフロアスタンドで 使用できる電球の種類を教えてください。 例えば ・○○電気のE17なら全部使える ・○○シリーズの○○ならいけるはず みたいな感じで、お願いします。

  • 220V用の電球を100Vにて使うことはできますか?

    電気音痴です。ヨーロッパに住んでいます。日本より持ってきた照明器具を変圧機を利用して100Vにて使用しています。ここで問題なのですが、電球が切れてしまった場合、ここヨーロッパで販売されている220V用の電球を安全に使用することはできるのでしょうか? 質問は多岐にわたるのですが: 1)100Vの状態で、220V用の電球は使用できるでしょうか?小学生のときの理科の実験で、1.5Vの電池を一個つないでも2個つないでも問題なく豆電球を点灯できたような記憶があって、なんだか問題なさそうなのですが、どうなのでしょう? また、そのとき、100Vで100Wの電球の代わりにする同じ明るさ用の電球として220V用で100Wの電球を買えばいいのでしょうか? 2)220V用の電球型の蛍光灯が売っていて、接続は電球と同じようにぐりぐりとねじ込むのですが、これをこのまま100Vの照明器具に使うことはできるのでしょうか? 3)いっそのこと、照明器具をそのまま220Vでつないでしまっても安全に使用できるのでしょうか?電球は100W以上になることはないのですが、コンセントやコードなどが220Vという電圧に負けて火を噴いてもらっても困るのですがどうなんでしょう?なんだか、日本の照明器具の電線も、ここで売っている照明器具の電線とかわらないように見えるし、コンセントのところを差し込みに合うようにしてしまえば、問題なく使えるような気がしています。実際のところどうなんでしょう?

  • 現状、白熱電球の電球(ミニクリプトン球)を電球型蛍光灯に変更しようと考

    現状、白熱電球の電球(ミニクリプトン球)を電球型蛍光灯に変更しようと考えています。 ただ、スイッチが調光器具のため電球がチラつきます。 何か問題はあるのでしょうか?(発火や発煙などなど・・・) ※メーカーは推奨していないようですが・・・ また、調光器具スイッチを通常のスイッチ(ON・OFFスイッチ)に変えることはできるのでしょうか? 基本的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 100V と 110V の電球の互換性

    自宅の電球が切れたので買い置きに交換したのですが・・・ 外した電球がE16型なのですが、100V と打刻されていました。 でも買い置きのE16の電球は110V用と明記されていました・・・・ 急いでコンビニにいったのですがE16電球が売られていませんでした。 このまま明日の朝まで110V用の電球で電気をつけても問題ありますか? またその逆で、110V用のソケットに100VのE16を付けた場合も問題はありますか?

  • 電球に詳しい方! 120v 20w の電球

    教えてください。 家にあるランプに入っている電球が 口金E12、120v20w です。 透明のガラスに、ワイヤーって言うのかな?針金が入ったヤツで、オレンジ色の強い光です。 インテリアとしてランプを点灯していたのですが、これから夜、寝るときに明りとして使おうと思います。 ですがこの電球だと、寝るには少し明りが強いです。 質問です。 ■ この電球はLEDでは無いので、一晩中つけるとなると電気代は高いですか?   (地域ってあるのかな?当方、関西在住です。) ■ このE12に合う電球で、もっと弱いものを教えてください。   (寝るときにつけるだけなので、ナツメ球くらい、弱い明りでいいのですが。。。) ■ あと、今のはオレンジ色の光のですが、もっと白いの(もしくは、電球自体が白い色に塗られたモノ)でも使えますか? 具体的に、メーカーや種類、型番など教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願い致します。