• ベストアンサー

USB2.0ポート増設

ZENO888の回答

  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.2

下記のような内蔵ピンヘッダ搭載のUSBカードを使用すれば直接接続できますけど。 (ただし、ピン配列には注意) KEN-ZAN 【剣山】:SD-U2A5273-2E http://www.area-powers.jp/product/pci/usb2.0/u2a52732e.htm ただし、ケース側のUSBケーブルがUSB2.0に対応していないケーブルの場合、動作が不安定になる可能性もありますので注意しましょう。

関連するQ&A

  • PCケースのUSBポートと端子について

     PC自作作業中ですが、ケース前面にUSBポートが2口、ケース内部に3本(組)のケーブルがついております。  ケーブルの1組はUSB2.0コネクター、2本はUSB3.0端子(A型)です。マザーボードには、USB2.0コネクターに対応するピンがあり接続できましたが、USB3.0端子を受けるポートがM/Bにはなく(見つけるのが下手なのかも) 20-1ピンUSB3_34 があるだけで、ケースについているUSB3.0A型端子が余っています。  USB3.0A型端子を生かすにはどうすればよいか、教えてください。  余った端子は遊ばせて置くのが普通でしょうか。  なお、PCケースはZALMAN Z9 U3, M/BはP8H77-Vです。

  • 内部USB端子って分配できる?

    今自作中です。 マザーボード上の内部USB端子は2つしかないのに 接続するUSB機器は3つあり困っています 1つはカードリーダーの内部USB接続用 2つはケースの前面USB端子用です。 このケースメーカーはKEIANで前面に2つUSB端子がありますが、ケース内部の配線も2本あります。 1本にまとめるか、マザー上の端子を分岐できないでしょうか? 実はこのマザーにはケース後ろにもUSBが拡張できる様にブラケットがついています。 できればこれもマザーにつなぎたいのですが内部USB端子が足りません。 皆さんも困ったことないですか宜しくお願いします。 マザーはIntelのD925XBCLK(microATX)です。

  • USB3.0のピンヘッダを増設したい

    先日友人の自作PCの買い物をしたときに、 フロントにピンヘッダ式接続のUSB3.0を搭載したケースを買ったのですが、 残念なことにマザーボードにUSB3.0のピンヘッダがなく、 ケース前面のUSB3.0ポートが死んでいる状態です。 (購入したのは Fractal Design の Define mini です http://www.fractal-design.com/?view=product&prod=58 ) 前面のUSB3.0は絶対必要な機能ではなく、特に問題が生じているわけではないのですが、 せっかくあるものを使えないのが残念な状態です。 もしPCIやPCI-Express接続でUSB3.0のピンヘッダを増設できるようなボードがありましたら教えていただけないでしょうか。 USB2.0の製品でしたらあったので、技術的にできない、というものではないと思うのですが。 http://www.century.co.jp/products/pc/zousetu/cifu2p5.html また、現状そういった製品がないのであれば、何か前面のUSB3.0ポートをうまく活用する方法はないでしょうか。 他のケースでしたらUSB3.0のピンヘッダ接続のケーブルをUSB2.0のピンヘッダ接続に変換するケーブルがついてるものもあるようでしたので、そういった製品があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 既存のUSB2.0ポートは3.0化できますか?

    PCケースの前面に2つUSB2.0ポートがあります。 M/Bに繋がっています。 このPCにUSB3.0ボードを追加します。 このボードには内部USB3.0ポートがあります。 M/Bに繋がっているUSB2.0のケーブルを外して USB3.0ボードの内部ポートに接続した場合、 PCケースの前面にあるUSB2.0ポートは3.0として利用できるのでしょうか? ケーブル自体が違っててやはり2.0のままなのでしょうか? 見た目、3.0ポートは差別化の為か青色になっていますよね。 ケーブル自体が違う可能性大だと思っていますが、質問させて頂きました。

  • USBポート増設

    DELL VostroTM200 スリムタワー http://www.dell.com/downloads/jp/products/vostrodt/VosDesk_0914_2.pdf USB 2.0 High Speed×6(前面×2、背面×4) にもっと速いUSB2.0ポートを増設したいのですがPCIカードx2 PCI Expressx1x1 PCI Expressx16x1が追加出来ますこの場合どういった物が有りますか教えて下さい、また追加した場合今までのUSBポートは使えなくなるのでしょうか?

  • USB内部ケーブル

    自作PCを使っています。USB2.0を増設しようと思っているのですが、前面にある2つのポートを2.0にしたいのです。 現在の仕様はマザーボードから前面のボード(2スロットついています)にケーブルで接続してある感じです。 PCIスロットは見つけたのですが、ケーブルが見つからずに困っています。ちなみに、前面はメスケーブルで5ピン×2、10ピン(2スロット分)で接続されています。ケーブルを探したところ、4ピンのものは結構出回っているようですが、5ピンはなかなかないです。 パソコンショップにも問い合わせているのですが、なさそうな感じです。 自作なだけにやっぱりないものでしょうか???

  • USB 内蔵 コネクタ

    パソコンを自作しています。 マザーボードについているUSB接続用端子に接続して、 パソコンの内部にUSBポートを設ける部品等はありますでしょうか。 具体的な使用法としては、 テレビキャプチャボード用のリモコン付属の USB接続型リモコン受光ユニットをパソコン内部のUSBに接続して、 受光部のみケースから顔を出させるように設置したいのです。 リモコンは下記のようなものを考えています。 http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-rckit3/index.htm どなたか、ご存知の方居ましたら、お教えください。

  • USBのピン数について(マザーオンボード)

    私の使ってるマザーボードには内部USBピンが搭載されており、「10ピン仕様」となっております。 実際は「9ピン」しかないので「9ピン仕様」と呼ぶのかもしれませんが、この9ピンの内訳が、USB1=4ピン、USB2=4ピンと逆挿し防止用に1ピンで合計9ピンということのようです。 USB1の4ピンの内訳は「電源」「データ+」「データ-」「GND」となっているようです。 USB2も同じです。 そこで、USBを1ポートだけ使いたい場合は市販の4ピン用ケーブルをここの部分に差し込めばいいのでしょうか? さらに同じようにもう一つ同じケーブルを用意すれば 合計2ポート問題なく使えると考えて良いのでしょうか? あまった1本のピンは結局データ線としてはなんにも使わないと考えてよいのでしょうか? ちなみにマザーの説明書にはこの9本目のピンは「NC」と書いてありました。 そこで9ピン仕様のケーブルを購入し背面にある4ポートと内部合計4ポートの全8ポートに外付けHDDを繋げてみましたが、内部4ポートに繋いだ外付けHDDが突然電源入り切りが定期的に発生してしまいます。チップはVIAでサウスはVT8257です。現在は背面3ポートを使用し残った1ポートにUSBハブをかましてそこにHDDを4台繋げてますが、今のとこエラーが出てませんが、長い目で見ると直接のUSBポートに繋げたく思ってますので一般的によく売ってる4ピン仕様のケーブルに変更してみたいと考えてます。 USB増設カードを試したのですが、増設したUSBカードに1台でもHDDを繋ぐと、一見全く無関係に思えるS-ATAの速度が極端に遅くなるのでオンボードてんこ盛りのマザーだからその増設したUSBカードが他のデバイスと競合してるのだろうと、PCIスロットを何度か差し替えてみたものの結局マザーオンボードの内部USBを使わざるを得ない状態です。

  • USB 2.0 増設カードを探しています

    最低 3 x USB の内部ヘッダピンのある、PCI 接続の USB 2.0 増設カードを探しているのですが、内部ピンヘッダは 2 x USB (8、ないし 10 ピン) までのものしか見当たりません。 外部や内部のポートは排他使用どころか存在しなくてもよいので、内部ヘッダピンが 3 x USB 以上用意されている製品を教えてください。 なお、代たい案はお断りします (質問に沿ったご回答のみをお願いします)。

  • USBポート

    DACをUSBから出力して聴いていますが、背面のUSBポートはノイズがあったので、前面のUSBポートから出力しています。そこで質問ですが、PCI Express x1接続のUSBボードなどを使用するメリットなどはありますか