• ベストアンサー

日本に合ったターミナルケアについて書籍を探しています

ある看護大に合格した高3女子がいるのですが「高齢化とターミナルケア」について本を3冊読む課題を大学から入学前課題として出されたそうです。もしお勧めの本があれば教えてください。 特に家で死ぬことにこだわる日本人にホスピスは合うのか、またそれに関連して「イエ」の慣習など日本的価値観や個人主義が根付いていない日本の風土に関心があるようです。 なおヨーロッパでもホスピスから在宅ホスピス併用に比重が移りつつあることは本人も了解しています。日本型ホスピスのあり方を考えたがっているようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • defstar
  • ベストアンサー率50% (69/136)
回答No.1

26歳で来年から看護学校に通うものです。 有名どころですが桜町病院聖ヨハネホスピスの山崎章郎さんの本は読んでみて参考になることが多くありました。『新ホスピス宣言―スピリチュアルケアをめぐって』雲母書房という最新刊があるのですが、これからの日本におけるホスピスの方向性や可能性など書かれていておもしろかったです。この方はたくさんの本を書かれているので、タイトルやパラパラ見た感じで選ばれればいいのではと思います。 それと、ホスピスではないのですがターミナル・在宅ということに関して、聖路加国際病院の看護師である押川真喜子さんが書かれた『在宅で死ぬということ』文春文庫という本の中に在宅で最期を迎えられた高齢者のことが多く載っていて参考になりました。

luckyeye
質問者

お礼

多忙のため御礼遅くなり申し訳ありません。 大変参考になりました。有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 看護について

    看護学の過去門を勉強していますが、次の穴埋め問題の答えがどうしてもわかりません。ひとつでもわかれば、教えてください。【 】の中は自分なりの答えです。 医療におけるコミュニケーションは日常のコミュニケーションに加えて、(1)と(2)のコミュニケーションが必要である。前者は(3)を、後者は(4)を展開していく。 ターミナルケアとは日本語で【(5)終末期】のケアという。この時期は人間にとって(6)の時といわれ、人間がかかわる必要がある。身体的には【(7)苦痛の軽減】、精神的には(8)が必要である。 ホスピスにおけるスピリチュアルケアの重要な視点は(13)や(14)であり、ホスピスが少ない現時点では病院や在宅の場でも重要なケアの視点となる。

  • 日本文化がヨーロッパに受け入れられた理由について

    かつて日本文化がヨーロッパに認められ受け入れられた理由は何なのでしょうか?ヴェルサイユ展との関連でレポートの課題が出されたので、本で調べてみたところ、当時のヨーロッパ文化は行き詰まりをみせていたからだというふうに書かれていました。でも一体、ヨーロッパの芸術家たちは日本文化の何に魅力を感じ、自分たちの文化に取り入れようとしたのか、そこのところがいまいち分かりません。ご存じの方、是非おしえてください!

  • 小論文なんですが・・・

    日本におけるターミナルケアの問題点について、日本のターミナルケアはどうあるべきか? (800字) という問題なんですが、添削指導お願いします。  現在、日本ではホスピスと呼ばれるターミナルケアを行う際の施設数や病床数が非常に不足していることが指摘されている。末期患者の場合、必要とされるのは治療ではなくむしろ看護に近いものだと思う。そういうわけで安らかに死を迎える場所が必要となってくる。  ではなぜ、日本ではターミナルケアが充実していないのか。  その原因として日本では末期患者に対して病名を告知しない場合も多いことが挙げられる。告知することによって病気に立ち向かうことができる人、逆に精神的ダメージが強くてより危険な状態に陥る人など、様々であり医師は告知をする際慎重な態度が要求される。このことによって医師は病名を告知しないという行為をするのだ。  しかし告知せずにいると患者やその家族などの気持ちも不安なままで心配すると思う。告知することは患者だけでなく家族の方々にも影響が及ぶ。精神的不安についてはケアチームで対応しながら、患者と家族の安定を図ることも重要である。  人間は死を告げられたときには、何処で、誰とどう過ごすのが良いか考える。誰もが痛みも不安も泣く、心静かに最期を迎えたいと思うだろう。人間としての尊厳を保つためには、自分自身が死とどう向き合うか、どのように対応していくのかなど自分自身で納得のいく最期を決める必要がある。  ターミナルケアを行うためには患者自身が死を受け入れる必要があり、また家族で支えあって行かなければならない。そのためにも、国はホスピスを増やしていく必要がある。末期患者が安らかに死を迎えるように最善の行動を行って欲しいと思う。 (713字) よろしくお願いします。

  • ターミナルケア

    わたくしは鎌倉市でグループホームの介護スタッフの仕事をしています。 私のホームではターミナルケアをしているのですが、そこで質問があります。 もう既に亡くなっていると思われる状態(脈や呼吸 心拍の停止)を発見した場合 心臓マッサージをしなければならないのでしょうか? 家族には既にここで看取りをすることを伝え、積極的な治療はしないという了解は得ています しかし心臓マッサージをしないという事は伝えていません。しかし常識的に考えて年齢が90以上 の人間に対し、しかも安らかに眠っている方に対して心臓マッサージを行うべきなのでしょうか? 私は非常に疑問です。また上司にこの旨を伝えたところ法律で決まっているという事でした。 どのような法律で決まっているのでしょうか?またあるとしたら第何条に記載しているのでしょうか? 非常に疑問です。もし分かる方いたら宜しくお願い致します。

  • ターミナルケアについて

    ターミナルケアしている特養は優良とききますがそれはなぜですか?

  • ターミナルケアについて

    昨日、愛犬の余命を1ヶ月、短いと1週間と告げられ、不治の病(白血病)であると分かっていましたが、一回目の延命治療(抗癌剤投与)を受けました。 白血病の疑いがあると分かった時点から、6才の若さで罹ってしまったどうすることもできない不運に、やりきれない気分で過ごしています。 徐々に足の力が弱くなり、大好きだった虫を追いかける事にも興味をなくし、吠えた時の声も弱々しくなって明らかに弱っていくワンコを見て一日中涙を流しています。 延命治療による一時的な回復を期待して、人間の7倍といわれる犬の寿命を少しでも伸ばし、思いで作りをするか、それとも抗癌剤を止めて、対症療法で苦痛を取り除きながら自然に近い死を迎えるのがよいのか、決める事ができません。 毎日、川原に遊びに連れて行き、どこに出かける時でも、そしてもちろん家にいる時もいつも一緒で、私の生活はこのコ中心でした。 そんなワンコが数ヵ月後には永遠に私の前からいなくなって、触れる事もできない、声を聞くこともできくなるって考えるだけで、胸が苦しくなります。特に夜、暗い場所では耐え切れなくなるので、私も病院に行き薬を処方してもらったほどです。 ペットロスの問題も含めて、どうすればワンコも私もこれからを安らかに過ごせるかアドバイスしてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ターミナルケア

    ちょっと皆さんにお聞きします。ターミナルケアって何ですか?自分は残りの時間をいかに楽しく過ごしてもらえればいいかという考えもってましたがどうなんでしょうか?例えばご飯を食べない時にはすぐ膳を下げて、それ以後何も食べてもらわなくても構わないでしょうか?そんなのがターミナルケアと言うものなんでしょうか?

  • 刑罰の歴史は社会科学に含まれますか?

    刑罰の歴史は社会科学に含まれますか? 夏休みの課題として、社会科学に関する本の感想文がだされました。 ちょうど良い本を探しているのですが、どれが社会科学なのかはっきりわからず困っています。 一応、今のところこれなら自分でも関心がもてそうだったのは「刑罰の歴史(移り変わり)」などを題材にした本です。(残酷日本刑罰史 など) なにかオススメの本がありましたら教えていただきたいです。

  • 引きこもりと健康

    学校の課題で、一応自分でも調べたのですがもうちょっと詳しい資料が欲しいのでお聞きします。 現在英語のエッセイの宿題で、社会問題について書くことになり、私は「引きこもり」を選びました。そこでお聞きしたい項目は ・なぜ引きこもりになるのか(引きこもりになる背景) ・どのようなケアによって治るのか ・引きこもっている人の健康状態 ・その他日本や海外における引きこもりについて です。本やサイト、日本語でも英語でもなんでもいいです。私が調べたものとかぶっても構いません。

  • ターミナルケアとホスピスケア

    ターミナルケアとホスピスケアは同義語と考えて差し支えはないんでしょうか?教えて下さい。