• ベストアンサー

慣用句

こんにちは! 慣用句は、ほとんど、人の体をつかっています。どうして、人の体をつかっているんですか?学校で調べ学習の宿題が出て、親とかに聞いても、分からないっていわれて、あせりました。おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.1

 言葉の中で慣用句が必要とされるのはどういう場面かというと、伝わりにくい抽象的なものごとの属性を、円滑に相手に伝えるという場合だと思います。まるで~のようだ、という直喩法もそうですが、たとえるのならなるべく身近なものを対象にすると思います。  「馬の耳に念仏」なら「馬」も「耳」も「念仏」もこの慣用句ができた当時はそれぞれ卑近なもので、誰でも知っていて説明の必要など全くなかったと思います。これらの言葉が、日常生活に密着していないものだったら、たとえに使うことはできなかったはずです。  それにそれらの言葉を組み合わせてできる意味はどこか物語の性格を持っています。「井の中のかわず」とか「頭隠して尻隠さず」とかの慣用句には、だれでも思い浮かべるであろう特定のストーリー性があります。生まれたときから日本語になじんでいる私たちにとっては、その一つ一つがある程度、共感できる内容を持っています。ですから、未知のものごとの属性や性格を相手に伝えるときは大変便利な表現方法となります。  慣用句には身体の一部分だけではなく、身近な動物、生活必需品、だれでも知っている歴史上の人物、卑近な習慣などが登場するわけです。

その他の回答 (2)

回答No.3

m(_ _ ;)m もう一つ メールで顔文字が必要な理由・・をあわせて考えてみてね そうするともっとよくわかるかな??

回答No.2

>慣用句は、ほとんど、人の体をつかっています。どうして、人の体をつかっているんですか ん~~~(⌒ー⌒) 慣用句の中の 体言葉(例 尻が長い、腹が立つ)っていいますが、 窮屈な、死んだような生気のない言葉にたいして とても生気のある言葉ですよね。 例の「尻が長い」ですが・・意味を考えてみてくださいね。 尻が・・・長い・・・・ ずっ~~とその場に長くすわっているお尻・・・・┐(’~`;)┌  とにかく 言葉の中の直接な身体性っていうもの・・・を感じさせてくれますね、どうでしょう? すごく生き生きとしていることばだな~・・・と思いませんか? これらは 感情的な生き生きとした表現力を持っていますね。 こういう言葉は、日常の 普段の生活の場でできてきた言葉なのです。 キーワードは回答No1でもいっておられるように「日常生活」ってことですね これに対比されるものが、学者やマスコミ・役所の言葉なのですが、とにかく ・・・人の体を使ったことで、ことばの「体感」を感じられます・・ってことでどう? 宿題~~p(^-^)q ガンバ

関連するQ&A

  • 次の慣用句をおしえてください!!!!!

    甥に聞かれた慣用句の穴埋め問題の宿題が解けません… わからないのは次の4点です。 1問だけでもいいのでどなたか教えて下さい!! (提出期限間近だそうです;;;)   慣用句  … 意味 1.( )が動く…何かする気になる 2.( )に畳む…口に出さず心中におさめる 3.( )に乗る…人の計略にひっかかる 4.( )を砕く…苦心する

  • 慣用句がわからない

    英語を習っているのですが、なかなか慣用句の意味が分かりません。教えて下さい。 「red herring」「white elephant」「lame duck」が全く分かりません。他に体の一部(eye head ear など)を使った慣用句で面白い物があれば教えて下さい。

  • 慣用句で…

    慣用句の中で、慣用句として使われた単語が独立性を持ったものってないですか? たとえば、「どじを踏む」の「どじ」など。 慣用句の語からその一部が意味を持ってしまった単語を教えて欲しいです。

  • 慣用句の表現について

    慣用句には体の部分を使ったものが多いですよね。 そこで、怒っていることを表す慣用句は ・腹を立てる ・腸が煮えくり返す ・癪に触る ・腹の虫がおさまらない など腹部が多いですがそれは何故ですか? 由来や意味などがあれば教えていただきたいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 慣用句

    慣用句を考えてみると、身体部位を使ったものが多いですよね。なぜ、身体部位を使った慣用句が多いのでしょうか? やはり、比喩表現であらわしやすいから?

  • 慣用句

    嵐のようにやって来て、嵐のように去っていく(人) 慣用句(的)で何か有りましたっけ?

  • 慣用句?

    「人の悪を称するものを悪む」 (ひとのあくをしょうするむのをにくむ) どういう意味でしょうか。 何かの慣用句かと思って辞書でひいても出てきません。 教えて下さい。

  • 使い方の間違っている慣用句

    日常生活で、間違った使い方で使われている慣用句をできるだけ教えていただけませんか?できれば意味も書いてくれたら嬉しいです>< 例えば、 情けは人のためならず  とか…   よろしくお願いしますっ!!!

  • 慣用句の辞典

    忘れてしまった慣用句の辞典を探して居ます ・値段的には1500~2000円程度 ・厚さ3センチ程度 ・謳い文句は、余り使われて無い慣用句を使って見た人を試してみよう。みたいな感じでした。 この本以外にも、昔使われていた慣用句に興味があります。そんな本があったら教えて下さい。

  • 「とても短い」ということを表す慣用句

    「場所が狭い」ことを「猫の額ほどの~」、「とても少ない」ことを「雀の涙」などといいますが、「とても短い」ということを表す慣用句とはあったでしょうか。例えば、「作文やレポートなどがあまり長くかけなかった」と言うような場合、慣用句で表現できるでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。