• ベストアンサー

スーパーGTは レース?ショー?

morimomoriの回答

  • ベストアンサー
回答No.17

 再質問になっちゃいますが、当初の疑問は解決されましたか?  新たな疑問がどんどん出ているのは、お礼や補足を見ていれば判りますが、ある程度で一度整理して、改めて判らない部分を再質問した方がいいのではないでしょうか?お礼で再質問していると、その人にしか伝わらないと思いますよ。(みんな見れますが、当事者意識は持ちにくいです)  #16のお礼に書かれていた再質問についてですが、確かにオリジナルパーツの使用率は低く、エアロパーツのせいで市販状態とはだいぶ変わっています。  それでも、別にだましているわけではなくて、定められたレギュレーションで勝てるマシンに仕上げているだけの話です。逆に言えば同じ車に乗りたければ、市販車を改造して(安全性さえ満たせば)同じ外見・パーツを使った車で公認車検を取ればいいんです。人はそれを「レプリカ」と呼びます。  SC430、350Z、NSXに乗ってるから応援する人だけでなく、トヨタに乗っているから、GT-Rに乗っていたから、シビックが好きだからと、人によって応援する動機はさまざまです。車種を応援するだけでなく、メーカーやニスモ・無限・TOM'sといったチームを応援するファンも大勢いますから、騙しているわけでは無いでしょう。  soulfactoryさんが、レースカーと市販車を全く同じ車だと思って購入したのなら話は別ですが、それだと質問の趣旨と変わりますよね。    繰り返しになりますが、現在のスーパーGTに参戦できる車両は、「市販車」がベースになっています。この中で「GT500クラスは改造範囲が広い」ので、市販車で使われたパーツの多くが交換されてしまいます。それだけの事です。  市販車に近い形(使用部品)のレースを見たければ、N規定車両(市販車に最低限の安全装備)が近いので、そのレースを見ればいいのではないですか。  お礼の中にある「スーパーGTの参加マシンは元は全て市販車?????どこが?こんなレギュレーションてもうレースなんかどうでも良いって感じじゃないですか 何でもあり 観客動員が多ければ良いという考えのような気がする」の部分が理解し難いのですが、これは市販車ベースなのに市販車とは別物のマシンでレースする事を指しているのでしょうか。市販車をベースにレースしようとするからこそ、レギュレーションで調整が必要なのですが。市販状態で改造範囲を狭めれば、R34GT-Rを引っぱり出してくれば上位を狙えるのは間違いないです。当時のNSXやJZA80スープラも相手になりませんでしたから。ほぼ無改造で競技するなら、インプレッサかランエボの独壇場でしょう。そんなのトップカテゴリーとは呼べないでしょ。  レースの世界で一番何でもありなのが、フォーミュラカーやプロトカーによる競技です。なんせ車体形状やエンジンも自由開発が認められていますから。でもレギュレーションの枠内で、同じようなマシンが出来上がるだけです。soulfactoryさんは、これも観客動員のためならレースと認められないって事ですか?  観客動員が多ければどうでもいいって言うより、改造範囲の狭いマシンで競技するにはGT300クラスがありますし、もっと市販車に近い形状なら各メーカーが主催するインテグラシリーズやマーチカップといった「ほぼ市販車」によるワンメイクレースも開催されています。   レース(競技)かショーかで、疑問に思うのはむしろD1GPとかだと思うんですが。(審査員の主観による評点制は体操やフィギュアスケートに似ていて、判りにくいですから)  それと較べると、GTCなんて完全にレースの世界です。(較べる対象が悪いかもしれませんけど)  「スーパーGTは市販車ベースといってもオリジナルパーツがほとんど使われていない車両ばかりで騙された気がする。そのうえウェイトハンデなんて納得できない。こんなものはレースじゃない」って内容を伝えたいだけなら、質問ではなくブログとか他の表現方法もあると思いますが。  

soulfactory
質問者

お礼

御回答有難うございます 市販車がベースになっていると言いますが 市販車から離れ過ぎじゃないですか (D1GPは レースでは無いと思っています)

関連するQ&A

  • SUPER GT GT-300

    先日、SUPER GTのTVを見ての疑問です。 トヨタ・トイストーリー・MR-SとランボルギーニがGT-300の同じレースで走っていますが、速さが変わらないのはどういった理由なのでしょうか? SUPER GTのHPを見ると、MR-Sは2Lではなく、V6・3500CCのエンジンに換えられているということで、全く市販のものと別物です。これは有りなのでしょうか? それにしても、いくらなんでも、ランボルギーニが可愛そうになります。

  • スーパーGTの馬力(パワー)とクラス

    つまらない質問ですみません、気になったので。 スーパーGTにはGT500とGT300の2クラスがあります。それは推定500馬力以上のGT500と300馬力のGT300ですが、GT500のほうは500馬力なのか異常なのか色々取れますけど、GT300のクラスは、普通ノーマル状態でも300馬力を有に超えている車が走っています。 実際のところGT500とGT300はそれぞれ何馬力ぐらい出ているのでしょか?特に今年開幕2連勝したGT-RやGT300の外車勢。

  • スーパーGTについて

    スーパーGTで、500クラスの車が300クラスの車を追い越している様子を見るのですが、500クラスと300クラスのレースを終了するのが一緒なのはなぜでしょうか?周回数は決まっているはずなのに…

  • SUPER GTで・・・

    SUPER GTで・・・ SUPER GTのGT300クラスでエントリーしている車についての疑問ですが、カローラアクシオだけ場違いのような気がします。エンジンは乗せ替えているようですが、市販(ノーマル)パーツが使われている箇所ってあるんですか。レーシングマシンに、カローラのボディーだけ改造して乗せているだけとかでしょうか?でないと勝てるはずがありませんので・・・

  • Super GTに分からないことがあります

    Super GTに分からないことがあります 最近、SuperGTの魅力にはまっています。市販雑誌などを購入して調べているのですが、わからない点が数点ありますので、教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。 (1)使用車種 SuperGTは、一般市販車をベースに改造してレースすると理解していますが、今年度の車両を見ると、HondaのHSVなど、市販されていない車種もあるように思います。『市販車を使っている』という理解は間違っているのでしょうか。(私は、レースチームが、自分で使用車種を決めて一般市販車を購入し、あとは自由に改造していると思っていました) (2)改造範囲 様々な雑誌などを読むと、チーム毎に車を改造して云々と記載されていますが、レース車両を見ると、車種毎にエアロの形までそっくりに見えて、違うのはスポンサーのステッカー程度に見えるのですが(例えば、KEIHIN HSV-010、ウィダーHSV-010、など)、チーム毎に車を自由に改造できるものではないのでしょうか。(外枠の形だけ制限があるのでしょうか?) (3)ウェイト 各レースで勝利すると、車にウェイトが積まれるようですが、一度乗せたウェイトは年内の試合ではおろせないのでしょうか(例えば、Round1,2,3で全て優勝した場合、次のRound4のウェイトは優勝数の合計?)。または、ウェイトがつまれた状態でレースすると、次のレースではウェイトがはずれるのでしょうか。

  • ロータスエリーゼとスーパーGT

    スーパーGTは好きなカテゴリーなのでよく見ておりますが、ずっと気になる点があります。それはGT300クラスでロータスエリーゼが出ないところです。ランボも跳ね馬もポルシェも出ています。ロータスエリーゼはその外車に比べ市販レベルではさすがにパワーは劣りますが、GT300クラスだと話が変わると思います。トヨタ MR-Sがそうであるように。 価格は高いですよ、トヨタのエンジンを積んでる割りには。しかしよく走り、良く曲がります。なぜ起用されないのでしょうか?人気(知名度)の問題?チームは勝つ事が一番、ランボも良い車だとは思いますがロータスの方が早いように思えるのですがどうでしょうか? スバルのインプが頑張っています、三菱ランエボも出てきて欲しいと思っているのは私だけでしょうか。

  • 馬力と最高速度は比例する?

    馬力ってどの位パワーがあるかの目安になると思いますが 大体最高速度とかと関係してくるんでしょうか? 今はないですが、280PS規制してたころは GT-RとかNSXとかインプレッサとかランエボとかそろって同じ馬力でしたが リミッター解除した後の最高速度は同じぐらいだった?

  • スーパーGTのバックモニター

    この間、数年ぶりにテレビでスーパーGTの番組を見ました。 すると、本山選手の車積カメラの映像が出ていました。 更によく見るとセンターコンソール上段あたりにバックモニターが付いていました。 そこで数点質問させて下さい。 (1)これって今のGTレースではスタンダードなことなのでしょうか? (2)それによりルームミラーは排除されているのですか?(確認出来なかったので) (3)テレビを見てると本山選手はピットからの情報(後続車とのタイム差)が遅いと怒ってました。  モニターが付いてるのなら、ついでにそのモニターに色々な情報をタイムリーに出すといったことは  レギュレーションなどで禁じられてるのでしょうか?

  • チューニングカーでGT500のマシンに勝つには

    チューニングカーでGT500のマシンに勝つには、 どうチューニングしたら勝てますか? 出来れば市販パーツを使用するのがいいですが、 ワンオフパーツを使っても構いません。 ベースはR35GT-RかNSX、ポルシェなどなんでもいいです。 コースは鈴鹿サーキットとします。 パイプフレームにしてボディをカーボン化、タービンを変えて800馬力以上、 足回りや空力などのチューニングは必要だと思いますが、 あとは何が必要だと思いますか?

  • GTカーレースで生産終了の車を使っているチーム

    GTカーレースで 市販車を改造してレースをしていますが、 生産終了した車を使っているチームは、どうやって車を維持しているのですか? 例えばカスタマイズした部品や消耗品などは自分たちで設計して作ったりできると思いますが、 レース中に全損して、車を一から作り直すとなった場合や、新しいレギュレーションで車を変更しなくてはいけないときです。 そんな時のために、生産終了直前に駆け込みで買える限り新車を購入してストックしておくのですか? それとも中古車情報誌を漁って、よさげな中古車を買ってきて、オーバーホールとかして新車同然まで復活させるんですか?それとも全く別ルートで入手できたりするんでしょうか?