• ベストアンサー

IPアドレスを取得できない

これまでは通常通り使えていたのですが、突然IPアドレスを取得できなくなってしまいました。 有線LANです。 これまで行ったことは ルーター(CG-WLBARGS)の再起動、初期化 ルーターを介さず、プロバイダー(eo)が提供する端末にLANケーブル直繋ぎ LANケーブルの交換 LANボード(Realtek RTL8139 Fast Ethernet)ドライバーの更新 OS(XP)のシステムの復元 いずれもだめでした。 別PCで使っている無線LANで試したところ、通常通り使えるので、 PCの方に問題があるかと思ったのですが、何か打開策はありませんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rukuku
  • ベストアンサー率42% (401/933)
回答No.1

初めまして 確認していただきたい項目があります。 もし、ウィルス対策ソフトやファイヤーウォールを導入されていましたら、無効にしてみて下さい。 まず、ルーターや端末までPINGは通りますか? また、コントロールパネルから「ネットワーク接続」を開いてください。 状態:接続 ...にはなっていないでしょうが。何になっていますか? また、サポートタブを開き、アドレスの種類、IPアドレス、サブネットマスク、を確認してみください。 ルーターまたは端末にDHCPサーバー機能は付いていますか(多分付いていると思います)。付いていましたら、機能をオンにします。 パソコン側の設定は「プロパティ-全般-インターネットプロトコル(TCP/IP)」を開き、「IPアドレスを自動的に取得する」を選択すれば、たいていの場合、つながると思います。 以下のページも参考にしてみてください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2458820.html

marshall
質問者

お礼

ファイヤーウォール、ウィルス対策ソフトは切りました。 ルーター、端末にpingは届きませんでした。 ネットワーク接続の状態は、 限定または接続なし でした IPアドレスは、 物理アドレス(00-11-09-FB-50-DE)、 IPアドレス(169.254.126.20) サブネットマスク(255.255.0.0) デフォルトケーとウェイ(空白) DNSサーバー(空白) WINSサーバー(空白) ルーターのDHCPサーバー機能はONになっています。 IPアドレスは自動取得になっています(その自動取得ができません)。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • benajis
  • ベストアンサー率54% (51/94)
回答No.3

こんばんは これまでの情報を総合すると、有線LANインターフェースのハード的な故障だと思われます。 取得しているIPアドレス(169.254.126.20)というのは、IPアドレスが自動取得出来なかった場合に、OSが勝手に決めたIPアドレスです。 (参考) http://www.microsoft.com/windows2000/ja/professional/help/default.asp?url=/windows2000/ja/professional/help/sag_TCPIP_pro_AutoConfig.htm デスクトップ/タワー型であれば PCIインターフェースのLANカード、ノートだとPCカードインターフェースのLANカードがあれば、LANインターフェースのハード問題かどうか確認できると思います。

marshall
質問者

お礼

ハードの故障と思い、LANボード増設の前に、箱を開けてスペースを確認するためにビデオカードを外し、 その後刺し戻し数時間後、最後の希望とIPを手動で設定(これまでは手動で設定しても接続されなかった)したところ、 普通につながりました。 ビデオカードをいじったのが直った原因とは到底考えられませんが、 私なりの感じたところだと、IPを取得できないときはしばらく何も設定をいじらず、放置することかなぁと・・・。 正直何がなんだか分かりませんが、同じような質問で同じような結末になった方も多いようで、何はともあれ、アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maniada55
  • ベストアンサー率40% (160/398)
回答No.2

別PCで使用中の無線LANアダプタが内蔵以外(USB、PCIなど)のものでしたら、 一度問題のPCに接続し、ルーターへの接続テストを行ってはどうでしょう。 IPアドレス取得成功→有線LANの故障、USB、PCI接続のLANアダプタ購入検討 IPアドレス取得失敗→ソフト的な問題 と切り分けられるかと思います。

marshall
質問者

お礼

言葉足らずで申し訳ありません。 質問文にある、「別PCで使っている無線LANで試した」とは、 問題のPCでUSBの無線LANを使用したという意味でした。 なお、本日OSの入れ替えを行いましたが、効果はありませんでした。 ここまでくると問題PCのLAN周りの物理的な損傷としか考えられません。 ここで色々検索したところ、同じ症状に悩む人が沢山いて驚き、 また、それらに対し明確な対処法も存在していないのは残念でした。 いきなり症状が直った人も多いようですが、 とりあえず、今日の晩、全てのLAN機器の電源を落とし、 頭を冷やしてもらおうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IP設定したつもりなのにipconfigが0.0.0.0

    LANで2台のパソコンをつなごうとしていますがメビウスタイルPC-PD15(WIN98)の設定がうまく出来ません.二度目のあつかましい質問を許してください. TCP/IP->Realtek RTL 8139 (A/B/C/8130)PCI Fast Ethernet NICのプロパティでIPアドレスを固定する192.168.0.3を指定しているのにipconfigすると0.0.0.0になってしまいます.なぜこうなってしまうのか教えてください.

  • ポート解放のやり方がわかりません。

    PC環境は OS XP(SP2) 回線 Gyao光 ルーターを使用せずCTUから直接PC(Realtek RTL8139 Family PCI Fast Ethernet NIC)に繋げております。 よろしくお願いします。

  • インターネット接続が切断される

    インターネットをしていると、たまにインターネット接続が切断します。ブロードバンドルーター(NP-BBRL)と接続できない状態になりますが、(パソコンを)再起動すれば直ります。ほかのパソコンでは問題ありませんので、ルーターは問題ないと思います。 ■Realtek RTL8139 PCI Fast Ethernet Adapterのドライバの更新 ■NP-BBRLの設定(常時接続等) ■intelのチップセット等のドライバの更新 ■LANケーブルの入れ替え ■パソコンのサポートページの様々なアップデート 以上のことはしました。ほかにできることがありましたら教えてください。 PC:VGN-FJ90S ルーター:NP-BBRL プロバイダ:eo

  • IPアドレスが取得できず、インターネットに接続できない。

    自分で調べた限りでは解決しませんでしたので、質問させていただきます。 当方の自作PCでローカルエリア接続が設定できません。 DHCPサーバーからIPアドレスを取得できず、IPアドレスが169.254~と割り当てられてしまいます。 オンボードLANのデバイスに!マーク(エラ-10)が表示されていたため、ドライバの更新やOSの入れなおしを何度か試しましたが効果なし。 LANカードを別に購入し、増設してみましたがネットワークにはつながりませんでした。 IPアドレスを固定IPに設定してもつながらなかったため、PC側の問題だと考えています。 ・環境  PCを2台所有し、1台目(Aとする)を無線LANで接続。2台目(Bとする)を有線接続でLAN接続しようとしている。  Aは問題なくルータからDHCPによりIPアドレスを割り当てられているが、Bを有線でルータへ接続してもIPアドレスを割り当てられない。 ・使用機器 ルータ:Web Caster3100NV LANカード:Realtek RTL8169/8110 Family Ethernet NIC OS:WindowsXPProSP3 試したこと ・ネットーワーク接続よりTCP/IPの確認 ・OSの入れなおし ・ルータの初期化、再起動 ・LANポートの変更 ・LANケーブルの破損点検  LANケーブルをAのPCに指すとIPをもらえるため、ケーブルが壊れているわけではなさそうです。 友人のノートPCにも接続してみましたが、きちんとIPをもらえていました。 ・BIOSよりオンボードLANの停止 ・SP2からSP3へのアップグレード ・ウィルスソフトの停止 ・ping ping localhost  pingが通る ping192.168.1.1(ルータ) pingが通りませんでした。

  • モデムなのかルーターなのか

    現在ADSLでPC1台を使ってインターネットをしています。 で電話線?壁の穴からプロバイダ会社から送られてくる機械に線を繋いでそこからLANケーブル?でインターネットをしているのですが 間にある機械がモデムなのかルーターなのかわかりません。 ローカルエリア接続のプロパティ→接続の方法を見ると 「Realtek RTL8139/810x Family Fast Ethernet NIC」となっています。 またネットワークのフォルダを見ると 「Aterm Series」が表示されます。 これを見る限りモデムなのかルーターなのかどっちなんでしょう? よろしくお願いします。

  • 無線LANでグローバルIPアドレスを使いたい

    無線LANを使っているがグローバルIPアドレスを使いたい。 昔、適当に設定して出来たが、 適当にやった為、どうやって使えるようになったか解りません。 モデムは Realtek RTL8168C(P)/8111C(P) PCI-E Gigabit Ethernet NIC です。 プロバイダはKDDIです。

  • IPアドレスが取得できない…

    PC2台を、ルーター経由で接続しています。 PCは2台共、WinXP SP2です。 ルーターはI/OデータのNP-BBRM、回線はeo光100Mです。 1台は、ルーター設定画面まで正常でインターネット接続できますが 2台目が繋がりません… ・OS再セットアップ ・LANドライバの更新 ・別LANカード(PCカード)で試行 ・ルータ初期化 ・LANケーブル交換 が、これまでの経緯ですが 肝心の『IPCONFIG /release』『IPCONFIG /RENEW』等でできません。 『IPCONFIG /ALL』で、IPアドレスが見えていないのが問題だと思うのですが これが、分かりません。 『ローカルエリア…』『ネットワークアダプタ』等、削除するのですが 再起動しても、解消しません。 お聞きしたいのは、なぜ ・IPアドレスが見えないのか? ・どうすれば、IPアドレスを取得できるのか? です。 ネットで検索するのですが、同様症状に行きあたらないので ここにきました。 どうぞ、よろしく お願いします。

  • MuramasaをWin2000(SP4)にしたら,Bフレッツにつながらない

    MuramasaにWin2000を入れてお使いで,Bフレッツにつながっているという方,いらっしゃいますでしょうか? 先日,MM1-H3Eにwindows2000をクリーンインストールしたところ,ネットに接続できなくなってしまいました(有線LAN)。回線はBフレッツです。 出先ではwebにつながりますし(有線LAN),Win2000にする前(XPだった)も,普通につながっていました。 内蔵しているLANはこれです。  REALTEK RTL8139(A)-BASED PCI FAST ETHERNET ADAPTER また,ドライバはこれです。REALTEKのサイトから最新版を導入してみました。  Realtek RTL8139(A/B/C/8130)PCI Fast Ethernet NIC この症状を直すためには,いったい,どうしたら良いのでしょうか? ご教示いただけますとたいへんありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • LANカードの性能

    手持ちのパソコンのLANの性能を調べています。 realtek rtl8168c(p)/8111c(p) pci-e gigabit ethernet nic sis 900 pci fast ethernet adapter とおそらくオンボードだと思いますが この2種類のLANが100Mbpsが可能かどうかを知りたいのですが うまく検索できません。 どうかお願いいたします。

  • LANコネクタの問題?

    NECのVR500/BというデスクトップPCを使用しています。最近有線のネットがつながらなくなりました。無線のLANカードを使用すると接続できるのですが、有線だと「限定または接続なし」になってしまいます。このLANケーブルを他のPCにつなげると、きちんとネット接続できますので、ルータやモデムの問題ではないと思います。デバイスマネージャではRealtek RTL8139/810x Family Fast Ethernet NICは正常に動作しています と表示されます。 なにが悪いのか分からないのですが、どこかが故障している?設定がかってに変わった?LANコネクタの不具合?などを考えております。どなたかよいアドバイスご存知でしょうか?よろしくお願いします。

【HL-L2375DW】Wi-Fiにつながらない
このQ&Aのポイント
  • プリンタがWi-Fiに接続できなくなりました。以前はきちんと接続でき、プPC、Air Print等で印刷が可能だったのですが、数ヶ月前からWi-Fiボタンのランプ点滅が見かけられ接続が不安定になり、ついに接続できなくなりました。
  • Wi-FiボタンからSSIDの検索を行っても、タイムアウトになってしまう状態です。WPS方式での登録を試みましたが、WPSでも反応はありませんでした。Brotherのサイトから接続ヘルプツールをダウンロードして使用してもみましたが、Wi-Fi接続にもかかわらずに無線LAN情報を検出できないとメッセージが表示されます(複数台で確認済み)。プリンタ設置箇所からもPCの接続はできており、電波強度も悪くありません。スピードテストを行っても上下とも数百Mbpsはでています。プリンタのリセットも行いましたが変化はありません。無線LAN接続で使用したいのですが、方法はありませんでしょうか。ご教示よろしくお願いいたします。
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはWindows10/8.1・MacOS・iOS・Androidです。無線LANに接続されており、Wi-Fiルーターの機種名はASUS RT-AX86Uです。関連するソフト・アプリとしてWirelessSetupHelper1.3.6が使用されています。電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る