• ベストアンサー

新しい子猫がきて先住猫が威嚇します。

I_Kazuakiの回答

回答No.5

I_kazuakiです。 >早速のご回答ありがとうございます。 >I_kazuaki様のアドバイスにあるように、ソマリのお尻のニオイをロシ>に嗅がせたいと思っているのですが、なかなかロシの方から近づいて >くれません(カーテンレールに乗ったまま降りてきません)。無理や >り嗅がせるのも問題だと思いますので気長に待とうと思っているので >すが・・・やはり1、2週間はかかるものなのでしょうか。 まず、ストレス(興奮)しているロシにホームセンターやペットショップで売っているマタタビの木を与えてリラックスさせてみてはいかがでしょうか? マタタビの木は発情した猫によく使われますがストレスが溜まって落ちつきがない猫にも効果があります。(猫にも個体差があるので効くか解りません) 時間は掛かると思いますが、必ず仲良くなると思いますので根気を持って猫に接して下さい。 私は猫を13匹ほど飼っていて毎日が猫との格闘です(笑)

vivianleon
質問者

お礼

I_kazuaki様、再度ありがとうございます。ソマリが寝ている隙にまたたび粉をあげてしばらくたったころ、やっと普通に抱っこさせてくれました!!すぐ降りちゃいましたけど(涙)日に何回かまたたびをためしてみます!

関連するQ&A

  • 先住猫の威嚇がとまりせん。

    猫の多頭飼いをはじめました。 先住:生後10ヶ月のメス(避妊済み) ビビリで神経質、のんびりしていて穏やかです。人とは距離を取るタイプで一人の時間が好きな子です。 新入り:生後3ヶ月のオス マイペースで甘えん坊、とてもやんちゃな子です。距離をぐっとつめてきます。 ケージから慣らしていきました。 先住は怯えて威嚇していましたが、新入りから威嚇することはなかったです。 先住がケージ越しだと威嚇しなくなったので、新入りをケージから出してお見合いする時間を少しずつ増やしていきました。 最初こそ先住も威嚇せず静かに猫パンチしていい感じだと思ってたのですが、新入りがとにかくやんちゃで元気で、先住にちょっかいを出すようになると先住がまた威嚇するようになってしまいました。 新入りがひとりで遊んでいるときは静かにじっと見ていたりしますが、新入りが近づいてくると威嚇や唸ってしまいます。 別室で静かに休んでいることも多いですが、しばしば様子を見にきたところへ子猫が寄ってきて威嚇、という感じです。 先住が水を飲んでいると後ろから飛びかかるし、横になると飛びかかるし、目の前をわざわざ全速力で駆け抜けたり追いかけ回したり、とにかく新入りは先住に遊んでほしいのかちょっかいを出します。 それですっかり先住は、新入りが近づくだけで威嚇するようになってしまいました。逆にいえば近づかなければ威嚇はありません。 先住はご飯は完食するしうんちも問題なし、いまのところ体調に不安はありませんが、これが長く続くと体調を壊してしまうのではと心配もしています。 食事タイムと夜は先住にゆっくり休んでほしいので新入りはケージです。 この二匹は相性が悪いのかも… このまま一緒に過ごす時間を伸ばしていって大丈夫でしょうか。先住の威嚇が収まる気配がありません。

    • 締切済み
  • 新入り子猫→先住猫への威嚇について

    新入り子猫→先住猫への威嚇に困っています。調べても逆のパターンばかりでしたのでここで質問させて下さい。 我が家には7ヶ月のサイベリアン♂と、先日お迎えしたばかりの4ヶ月のラガマフィン♂がいます。 先住猫は大胆な性格で人見知りせず、遊びが大好きな子で、1日に4回は踏み踏みしながら毛布をすするような子猫ちゃんです。 新入り猫は甘えん坊で、最初からずっと抱っこしても嫌がらず、常にゴロゴロしてるような子です。 現在先住猫とは部屋を隔離して、別の部屋で新入り猫をケージに入れて生活させています。初めての対面はケージ越しで、始めはお互い興味があるような感じで特に威嚇などはなかったです。数日後にケージから出して少し対面させたところ、すぐに先住猫が新入り猫を噛んでしまい、本気噛みではなかったのですがそこから新入り猫がずっと威嚇しています。 先住猫は興味津々で常に新入り猫のケージの周りをウロウロしながら匂いを嗅いだり遊びたがっている様子なのですが、新入り猫は近づかれるとシャー!と威嚇して逃げてしまいます。 毎日数十分、対面させてみるのですが変わらずです。先住猫はたまに猫パンチや噛んだりするものの、爪も出しておらず本気噛みでもなさそうで、単純に遊びたくてしょうがないように見えます。新入り猫をケージに入れ見えないようにタオルで覆っても、ずっとケージの側にいて離れようとしません。 2匹とも元気で食欲はあり、新入り猫は特にもりもりご飯を食べています。人間には懐いてくれていて、ずっとゴロゴロ喉を鳴らしています。 2匹をおもちゃで一緒に遊ばせたりしてみたのですが、子猫は唸り威嚇しながら必死に遊び、先住猫は普段大好きなおもちゃには見向きもせず、子猫ばかり追いかけます。 新入り子猫も心配だし、先住猫のストレスもどうなのかなととても心配です。仲良くなる日はくるのでしょうか。。 最初に直接対面させたのが早かったなと思っているのですが、こういう場合どういった対応をしたら良いでしょうか? 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 先住猫が新入り仔猫を襲います。

    こんばんは。 3日前にペットショップでソマリ♀生後2カ月の仔猫を迎えました。家には先住猫がいるのですが(アメショ♂1歳)アメショの方がソマリを襲おうとするんです!アメショはとても臆病な性格なのでソマリが来たら隠れるか出てこないんじゃないかと思っていましたが、予想は全く逆でした。 ソマリはゲージに入れて対面させました。ソマリはアメショを威嚇、アメショは興味津々で襲い掛かろうとします! うなったりとかはないんですが、じゃれつこうとするって言うんですかね?? 2日目になるとソマリは環境に慣れてあまり威嚇しなくなりました。ゲージの中で楽しく遊んでいます。その姿をみてアメショが手を出そうとします。しかも飛び掛る感じで、ソマリはビックリしてシャーと怒ります。 3日目は少しだけ部屋にソマリを出してみました。ソマリは無邪気に遊んでいました。そこにアメショがソマリの首根っこを噛もうとするんです!これは遊び?それとも殺そうとしてるんでしょうか? 私は過去、飼っていた仔猫が野良猫(成猫)に首根っこを噛まれて殺されたことがあります・・・なので怖くてしかたありません。 今はアメショが飛びつかないように抑えています。 なにか解決策などありますか?

    • ベストアンサー
  • 先住猫(親子)と新入り仔猫を仲良くさせる方法

    こんにちは。うちには3匹の猫がおり、仲良くならずに困っています。 先住猫は2ヶ月半前に引き取った親子(親♀1歳2ヶ月避妊済、子♀4ヶ月半 来月避妊予定、仲良し。親は捨てられようで、保護された後に出産しました)。 新入りは3週間前に引き取った仔猫(♂2ヶ月)。 親子はリヴィング、仔猫は寝室で生活しています。 2週間前から私が家に居る時間(平日の朝1時間、夜数時間、週末)は、 仔猫をリヴィングに連れてきて、様子をみてゲージに入れたり、出したり しています。 新入りは自由にすると遊びたい一心で親子に寄って行き、親猫には威嚇さ れ退散してます。 娘猫は唸りながら、お互い追いかけてパンチをしたり取っ組み合って噛ん だりしています。 新入りは遊んでいるつもりでも、先住仔猫は唸っているので喧嘩をしてる のだと思います。 住仔猫は一人っ子で親猫に育てられた為か、人間にはあまり甘えず、かな り気が強いです。新入りは沢山の猫と一緒に保護されていたそうで、寂し がり屋で人間大好きで、寝室に閉じ込めると鳴き叫んでいます。 親猫の態度はある程度予測していたのですが、仔猫同士はすぐに仲良くで きると思っていたのですが、甘かったみたいです。 3匹で仲良くさせる方法があればアドバイス宜しくお願いいたします。 あと、同じシャンプーで洗うと良いと言う話を読んだので、昨日3匹とも 同じシャンプー(猫用の無添加無香料のもの)で洗ったのですが、全く効 き目なし、おまけに親猫はずっと体を舐めていて、今も体の3分の1くらい が濡れたようになっていて、かわいそうな姿です。やめさせる方法はない でしょうか。時々娘猫をひつこく舐めています。 親猫は元々神経質なところがあり、若い割には遊びもあまりしないし、私 には顔をこすり付けてきて甘えますが、抱っこはだめです。 新入りがきても私に対する態度はほとんど変わっていない(ように思う) のだけが、救いなのですが、ずっと体を舐めている姿や、新入りが居ると きには物陰に隠れて出てこないのを見ていると、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 でも、新入りもかわいく既に情もわいていますので、保護主さんにお返し するつもりは全くありません。このまま仲良くならなければ、別居でも仕 方ないと思うのですが、できれば一緒の部屋で暮らしてほしいなと思います。 (わたしのエゴですが。。。) 長くなり申し訳ありませんがアドバイス宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 子猫が先住犬に威嚇します

    若猫♀と、柴犬♀(室内犬)と暮らしています。 二日前に1ヶ月ほどの子猫♀を保護し、我が家に連れてきました。 その子猫は先住猫に対しては問題なかったのですが、犬に対しフーフーと威嚇して、手を出します。 犬のほうは普段からおとなしく穏やかなので、腰が引けている状態です・・・。 子猫はケージに入れて様子を見ていますが、犬が近寄っただけで威嚇、ほっておけば鳴きっぱなしです。 先住猫は子猫のときから犬は平気だったので、今回どうしたものかと悩んでいます。 仲良くなる、何か良い方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 先住猫と子猫の関係

    先月の3日、一ヶ月ほどの子猫(女の子)を拾いました。とても順調に育ち、昨日病院に行き血液検査をしましたところ、エイズも白血病も陰性でした。 しかしうちには先月11日、3歳になった先住猫(女の子)がいます。もちろん手術はしてあります。そのこは家に遊びに来た友達にも威嚇したり怯えたりせず、自分から近づいていくような性格です。 先住猫とうまくいくようにするには対面の前にお互いの臭いを交換しておくと良いと聞いたことがあるので、昨日子猫の使っていたタオルを先住猫に渡したところ、臭いを嗅ぐくらいで大した反応もありませんでした。 子猫の方はトイレの砂もタオルもおもちゃも使っている物ほぼ全てが先住猫のお下がりなのであらためてやる必要もないと思い今日の朝、対面させてみました。 先住猫の方を抱っこし、先住猫が子猫を見降ろしている形で会わせてみると、先住猫が降りたがったので降ろしてみると子猫の前でドテッと転がって見せました。 しかし子猫の方がフ~ッ、シャ~ッと威嚇を始め、対面は中止。 先住猫をずっと抱っこしていれば良かったのか?とは思ったのですが抱っこが嫌いなので嫌なイメージを付けるのもちょっと…子猫を抱っこするのも子猫を優先してるようで先住猫に悪いですし…もうちょっと時間をかけると言っても子猫に先住猫がいない生活が当たり前になってほしくありません。 どうすれば上手くいくのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 先住猫に会わせてから子猫が甘えなくなった。

    2か月の♂の子猫を飼いました。 先住猫に会わせるまでに体調を整える隔離期間として約1か月ほど 実家にいました。その時はいつでも膝や肩に乗ってくるし、すりすり、 ごっちん三昧でとても甘えん坊でした。見た目がちょっとブサイクなので 性格はとても可愛い子で良かった~と思っていました。 4日前に2歳弱になる♂先住猫に会わせました。 この子はとてもおっとりさんで子猫が首筋を噛んできては 追いかけまわされています^^;。隔離期間中も匂いを交換できるように していたので「シャー」の威嚇なしに会う事ができました。 2日目でやっとお互いを舐めっているのを1度だけ見ました。 鼻キッスもしていました。でも未だに先住猫に飛びかかり首筋などを 噛んでくるので先住も落ち着きません^^; トイレ中に邪魔しないように、お互いの別食器で食べるようになど、 色々楽しみながらもこちらも疲れます^^。でもだんだんもっと仲良くなる でしょうからそれは仕方ないと思っています。 でも気になるのは異常な程に甘えん坊だった子猫が 全然甘えてくれなくなってしまった事です(泣) 実家にいた時は、目を合わせたり、名前を呼ぶだけですぐゴロゴロ♪ 膝に乗ってきてはゴロゴロ♪ 1人では眠れずいつも膝の上や首の上に 乗ってきたのに今はしなくなってしまってちょっと悲しいです(><) 今は一人でキャットタワーや座布団の上に寝ています。 ゴロゴロもあまり言わなくなってしまいました・・。 まだ4日目で慣れない環境だからでしょうか? このまま、あの甘えん坊は封印されてしまうのでしょうか? 20年以上ずっと猫を飼ってきましたが親子でした。 途中から子猫を迎えた事はなかったので性格の変化などがあるのかが わかりません。今もいつも先住猫ばかり追い回しています。 先住をかじっているけどに甘えたいのかな? 今まで飼った猫は甘えん坊じゃなかったのでスリスリ・ごっちんはあまりされた 記憶がありません。たまーに膝にのってきたくらいです。 こんなに甘えん坊の子も初めてなので当初はすごく感動してとっても可愛かったです。 性格も色々なので子猫本人が幸せならいいのですができればまたあの甘えん坊さんに 戻ってもらいたいのですが・・・。環境に慣れればまた甘えてくれるようになりますか? またあの「ごっちん感」を味わいたいです!(*^_^*) 猫に詳しい方!経験談を教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 多頭飼いで先住猫が狂暴に

    猫の多頭飼いを試みているのですが、先住猫が狂暴になってきました。 ピリピリとした雰囲気で、撫でてやっても猫パンチ&キックを見舞われます。 これはいずれは治まるのでしょうか? それともやはり仔猫の存在が、かなりのストレスなのでしょうか。 そのストレスを軽減させるには、やはり仔猫の姿を見せないようにするしか無いのでしょうか。 先住猫がはじめて飼った猫なのですが、ウサギを飼い始めたときはこんなことはありませんでした。 何かいい手立てがあれば、教えてください。 猫は、オス(去勢済)の6歳です。 抱っこはキライですがかなり甘えん坊なコだったので、ちょっと辛いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 遠慮がちな先住猫

    先月、5ヶ月の雌猫が我が家にやってきました。 全く物怖じしない、ヤンチャな子です。 先住猫・雌2歳は1週間ほどで慣れ、一緒に寝る等ベタベタすることはありませんが、追いかけっこしたり、鼻と鼻をくっつけたり、たまに顔をなめてあげたりと、まあ仲良くしているように見えます。 でも、先住猫が仔猫に遠慮することが多く、かわいそうなんです。 大好きなおもちゃも、仔猫が一緒にじゃれついてくると遊ぶのをやめてしまいます。 (仔猫を別室に隔離すると、飛びついてきます) 食事を食べていても仔猫が割り込んでくるとすぐ食べるのをやめてしまうし、今まで私と一緒に寝ていたのに、ベッドに仔猫がやってくると寝室から出ていってしまいます。 お気に入りのお昼寝スペースも、仔猫がやってくるとすぐ明け渡して、違う部屋に行ってしまったり…。 怒ってはいなくて、そっと身を引く感じです。 仕事から帰宅してまず声をかけてなでるのは先住猫、えさも先に先住猫にと何でも優先していますし、仔猫は逆にほとんど構っていないくらいなのですが、このような状況です。 先住猫は、仔猫に対してどのような感情を抱いているのでしょうか? また、先住猫にストレスをかけないようにするには、先住猫を優先する以外に何をすればよいでしょうか? 多頭飼いの先輩の皆様、どうかアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 先住猫同士の喧嘩

    最近2ヶ月と思われる仔猫(オス)を保護しましたが、うちにいた11歳と12歳の先住猫同士が(どちらも去勢オス)急に仲が悪くなってしまいました。 チビちゃんとは二匹とも仲がいいのですが、もともと親子のように仲良かった先住猫が(実際11歳の方がおっぱいとか吸ってた。牡同士なのに。。)喧嘩ばかりするようになってしまいました。 特に11歳の猫が12歳の猫に対する威嚇行為がすさまじいです。それに応えて12歳の猫も威嚇して、喧嘩というような・・・・ 対策としては獣医さんにはなるべく離してあげてくださいとのことだったんですが3週間たっても改善されず・・・フェリウェイというものを買って日曜日に届くんですけど・・・それでよくなるかどうか。 もともと11歳の猫はスプレーもよくするしかなりびびり屋なので環境の変化に戸惑っているのかもしれません。 仔猫は喧嘩のさいも堂々と一人遊びをしています。 一件仔猫を取り合ってるかのように喧嘩するんです。 こんなケースはあまり聴いたことがないので相談させてください。

    • ベストアンサー