• 締切済み

女子野球のコミックのタイトル???

ramurameの回答

  • ramurame
  • ベストアンサー率60% (130/216)
回答No.3

雑誌が違いますし、投げ方を記憶していませんが、 緒方てい先生の「アマチュアスラッガー」(Oh SUPER JUMP) 下記URLはAmazonですが、長すぎて表示できない場合は、ご自分で検索してください。 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%81%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AC%E3%83%BC-1-%E7%B7%92%E6%96%B9-%E3%81%A6%E3%81%84/dp/4088595564 それと、今泉伸二先生の「チェンジ・アップ!」(少年ジャンプ) http://hw001.gate01.com/shinji629/ こちらは女の子が主役ではありませんし、ピッチャーでもありませんが、一度投げたような? せめて、いつ頃か分かればいいのですが。

wagamamacat
質問者

お礼

情報ありがとうございます! どうやらどちらも違うようです・・・・・。 私の出している記憶自体が間違っているのでしょうか・・・。

wagamamacat
質問者

補足

そんなに古くはなく、10~18年前の範囲内です。

関連するQ&A

  • プロ野球

    プロ野球のピッチャーでは昔よりアンダースロー投げをするピッチャーがいなくなったように思うのですがどうしてでしょう?? サイドスローのピッチャーはいるのですが。

  • 野球の投球についてです。一人の打者の一打席中に、オーバースロー、サイド

    野球の投球についてです。一人の打者の一打席中に、オーバースロー、サイドスロー、アンダースローと投げ分けたら違反になりますか?。

  • 下手投げの投手がシンカーを投げるのはなぜ

    アンダースロー、サイドスローの投手がシンカーを投げると投球に幅がでるということを聞いたことがあります。 確か斉藤雅樹投手もシンカーを覚えてから20勝をしたということを聞きました。 なぜ、アンダースロー、サイドスローにシンカーなのですか? オーバースロー投手にシンカーを武器にする投手が少ないのはなぜですか?

  • 小林繁投手の投球フォームはサイドスローなのか、アンダースローなのか?

    小林繁投手の投球フォームはサイドスローなのか、アンダースローなのか? どっちでしょうか? アンダースローというと元阪急の山田久のようにテイクバックの際に胸板が地面と平行、もしくはそれ以上に体を傾けて(頭部側を下げて)、リリース時に肩よりも手首の方が下になっている投球フォームを、”アンダースロー”と呼ぶと思っていましたが・・・ 彼はサイドですか? アンダーですか?

  • 投球フォームと変化球の握りの分かるホームページ・・。

     僕は左利きなので、ピッチャーに挑戦してみようかと思っているのですが、yahoo(他社ですが)とかでアンダースローとか変化球とか入れて投球フォームと変化球の握りの分かるホームページを探してみても、それらしきページに全く辿り着けません!誰かそんなページをご存知の方教えてください。

  • 少年野球のアイシングにつきまして。

    私の息子は小学6年で少年野球のチームに入っており、キャッチャーをやっております。 そこで皆様のお知恵、アドバイスがいただきたいのは、よくピッチャーについてのアイシングについては言われているのですが、キャッチャーはどうなのでしょうか? 確かに、ピッチャーほどの全力投球はありませんが、ピッチャーの球数だけ返球をしており、盗殺などの送球もあります。 また、日によっては2試合というのも珍しくなく、そのような場合、球数にして、相当数投げているようにも思うのですが。 神経質になりすぎなのでしょうか? どうぞお知恵、アドバイスお貸しください。

  • 野球漫画探してます(たぶんジャンプ系)

    かなり昔 10年以上前(20年ぐらい前になるかもしれません) 恐らく週間少年ジャンプで連載されていた 野球漫画を探してます 人気が無かったようで結構はやく連載が終わったような 気がします 印象に残ってるシーンが ピッチャーが投げたボールの軌道を側に落ちてる 小石を指ではじいてボールに当て変えてました 画風は当時のジャンプにしては綺麗な方だった気がするんですが 何せ古い記憶な物で… 後多分高校野球だか中学野球だかの学生が主役だったと思います 何か心当たりがあれば教えてください

  • 1978年ころのコロコロコミックに出ていた野球マンガで

    1978年ころのコロコロコミックに出ていた野球マンガで、主人公はガキっぽいチビ。小学生なのか中学生なのか不明。 病弱なピッチャーが率いる高校野球チームとバッティング勝負をする。 病弱なピッチャーは長髪で北斗の拳のシンとかレイ風。 病弱なので投球数を減らすために魔球を編み出した。 普段は図書室で詩集を読んでいるが、主人公のチビが打った球が窓ガラスを破って飛び込んで来たので、立ち上がる。 ボールを素手で受け止めてガラス片でケガをして、その血をなめながら闘志を燃やしたりするナルシストっぽい。 魔球を投げるとき、バレエのようにつま先立ち、投げた後でクルクルと回ると女子生徒がキャーキャー騒ぐ。 内野外野の守備陣は病弱なピッチャーを信頼していてベースをまくらに寝ている。 主人公のチビが魔球を打ち返すと、病弱なピッチャーは倒れる。 他のメンバーは、病弱なピッチャーを甲子園に連れて行きたいのに、魔球を打つのはひどいと怒る。 およそメチャクチャなハナシですが、なんというマンガかご存じの方、いらっしゃいますか?

  • アンダースローの投手と体の軟らかさ

    アンダースローの投手というのは体の軟らかさがオーバースローの投手以上に必要なのでしょうか? 渡辺俊介投手はかなり体が軟らかいと聞いたことがあります。 また、プロ野球には小柄な投手(170前後)のピッチャーもいますが、全員オーバースローに思えます。 高さを生かすピッチングという観点ではサイドスローやアンダースローのほうが体格の不利を補え、体格のいい投手との差を減らせるように思えるのですが、どうなのでしょうか?

  • サイドスロー、アンダースローの理想的なタマは?

    ピッチャーはオーバースローの場合は「バックスピン・ストレート」が理想と言われます。(ジャイロ・ボールもありますが、投げられる人が少ない?)投げるときの指や手首の動きも理屈で分かるし、投げやすいと思います。 ではサイドスローやアンダースローの場合、「のび上がってくるようなストレート」ってどんな回転なのでしょう?またどういう手首の動きが理想なのでしょうか?私が投げると、当然タマは横回転がついてシュート気味のタマになり、「伸びるタマ」ではなくいわゆる「くせダマ」になるだけです。プロのピッチャーの高速度撮影写真なんかがあると手本にできるのでしょうが・・・ どなたかご存知の方、教えて下さい!