• ベストアンサー

現在形と現在完了

noname#47281の回答

noname#47281
noname#47281
回答No.1

todayでしたら両方使えますよ。 あと、現在完了はイギリスでは比較的よく使われますが、アメリカでは どちらかというと本来は現在完了で表す場合も過去形を使う場合が多いようです。

参考URL:
http://plus.hangame.co.jp/browse/db_detail.php?dir_id=11&docid=45678
yayoi12345
質問者

お礼

英語と米語の違いがあるのですね。 ご指導下さり、誠にありがとうございます。 また、参考URLも参考にさせて頂きました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 現在完了形と現在完了進行形

    こんにちは。 いま、「マーフィーのケンブリッジ英文法(初級編)」で英文法を復習しています。 この本の練習問題の中で、次のようなものがありました。 カッコ内の動詞を正しい形にして文を完成しましょう。 Mary isn't at home. She has ______ for a few days. (go away) Maryは現在家を空けているので、現在完了進行形の"been going away"が正解かと思ったのですが、解答欄を見ると"gone away"となっていました。 Maryはまだ家に帰ってきていないのに、現在完了形になるのはなぜなのでしょうか。 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • since+現在完了

    同じような質問が外国語のカテで出たばかりなんですが、英語の問題だし、例文も違うので こちらで出させていただきます。 次の文です。 “He has liked that since he has been in the world.” そこで質問です。私の手持ちの英和辞典にも英英辞典にもsince節内で 現在完了が使われた用例はないんですが、過去形とどのようなニュアンスの差があるでしょうか?

  • when と現在完了

    when と現在完了は用いられないということが文法書によく載っています。 ×When has she begun? ○When did she begin? 説明として、完了形は一時的な動作や状態を表す過去形や現在形と違い、時間の幅がある時に用いる。しかし、when は時間のみの一時的なことを訊くので、そぐわない。という説明がされますが、どうも納得できません。以下のような点です。 (1) when は一時的な時刻を訊く場合だけでなく、When are you free? などと聞いた場合、9時から10時までというように時間の幅をもって答えられるのではないでしょうか? (2)以下のような文が文法的に正しいということはどう説明できるのでしょう? When have you been there? そこへいつ行ったことがありますか? When have I told you a lie? いつ君に嘘をついたかい(一度もついてないよ) 以上、2点についてお分かりになるかたがいらしたら、ご指導ください。

  • 英語 現在完了形

    教えて下さい。 英会話の中で現在完了形と過去形の区別が頭の中で明確になっていません。どうしても過去形で考えてしまいます。おそらく文法を十分に理解していないからだと思います。文法を解りやすくまた英会話の中でどの ような状況で使ってよいか詳しく教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 現在完了の分類

    現在完了の分類 こんにちは。中学で習う英文法で少し難しい項目に「現在完了」があり、それらは、 経験、継続、完了などに分類されると習います。しかし、ネーティブはそれらの区別をどれほど意識しているでしょうか。

  • 現在完了の特殊な語順?

    ジーニアス英和辞典(第2版)で"integral"を引いた時に載っている英文を見て疑問に思ったので質問させて下さい。 ■辞書の解説と例文 integral 1 〔…に〕不可欠な,必須の(indispensable)〔to〕 Television has long since become an integral part of Japanese life. テレビはずっと前から日本人の生活になくてはならないものになっている. ■私の考え この文章は現在完了形だと思うのですが、sinceが前置詞と考えると、hasの後に動詞が見当たらないのです。 私なりに考えてみたのですが、longは形容詞でカッコ内の単語を省略していて、 Television has (been) long since (it) become an integral part of Japanese life for a long time. という文章である、くらいしか思いつきません。 (英語は文法上、上記のようなことが出来るのか分かりませんが…) 本来であれば、 Television has become an integral part of Japanese life for a long time. のような文章になるのではないでしょうか(sinceの部分の意味が抜けちゃいますが、自分の英語力では↑の文章が精一杯です)。 ■知りたいこと 1.この文章は現在完了でしょうか? 2.1の答えがYesの場合、私の推測が合っている?ハズレの場合、hasに続く動詞はbecomeしかないと思うのですが、よくある「完了形」のような語順になっていないのは何故なのでしょうか? 3.1の答えがNoの場合はこの文章の構造やhasの使い方についての解説をお願いします。 文法に詳しい方や英語のニュアンスについて説明出来る方、どうかよろしくお願いします。

  • 現在完了

    お願いします 今まで分かった気でいてやっぱり分かっていない文法が 「現在完了」なのですが have(has)+過去分詞で作りますよね、で中にはbeenが入るものがありますよね、例えば They've been married for five years.とか なぜbeenが入るのかが分かりません They've married for five years.とは言えないのでしょうか beenがはいる現在完了と入らない現在完了の違いが分かっていないので どなたかご回答願います

  • 現在完了形について、教えて下さい。

    現在完了形について、教えて下さい。 1.Did you ever meet john? 2.Have you ever met John? 日本語にすると、同じ意味になり、話しての気持ちで、1.は特定の過去の思い出を話す時に 用いると、文法書に書いてあります。 2.は、話してがどういう気持ちのときに、用いるのかが分からないんです。 everが入っているので、完了だとは分かるのですが、「何回かJohnに会ったことを、思い出す」 時に用いるという解釈でいいのでしょうか?

  • 現在完了かな?

    はじめまして。 最近現在完了を勉強しているのですが、感覚がなかなかつかめなくて困っています。。。 現在完了は 「過去に起こったことが結果として今に至ってる、影響してる」などと言われていますよね。。。 例えばあるサイトからの一例ですが・・ 1 she dumped me. 2 She has dumped me. 1は彼女に振られた。けど今はあんまりきにしてないよ。 2は彼女に振られたんだよー(><)さみしーー! みたいな感覚と書いてあり、SPEAKERの気持ちがとてもわかりやすかったのですが、よくよく考えていき、 例えばこの彼と話をしていて、まだ振られたことを知らずに会話をしてるとします。 そして、彼が、「We have broken up・・・」と切り出したとき、 Listenerは1、「Has she dumped you?」  2「Did she dump you?」 のどちらになるのでしょうか?? これはListenerも「今」 「えーーーーーー!!!!!」ってびっくりな感覚ならあ 1なのかなって思うのですが自信がありません・・・? あと、反対に2だと、振られた彼に冷たく聞こえるんでしょうか? どなたか答えがいただけたらうれしいです。。お願いします。。

  • 現在完了進行形について

    よろしくお願いします。 「改訂新版 ロイヤル英文法」 に記載されていることについての質問です。 p.427 193 完了進行形 (1) 現在完了進行形 の項目内に、 Somebody has been sleeping in this bed. (だれかがこのベッドで寝ていた)  * 一般に主語がだれか特定できないときにこの意味になる。 という例文と注意書きがあります。 この 「一般に主語がだれか特定できないときにこの意味になる。」 という部分が分かりません。 主語がだれか特定できるときにはどのような意味になるのでしょうか? また、特定できないとなぜこの意味になるのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。