• ベストアンサー

サヤ取りをしたい! ぜひ教えてください。

tiuhtiの回答

  • tiuhti
  • ベストアンサー率66% (447/668)
回答No.8

No.5です。質問者の方から、お礼も補足も無いので、興味を無くされたのかも知れませんが、結構肝心なポイントに触れた他の方の回答があったので、再度回答します。 “銘柄間裁定”というキーワードで検索してもらえばわかるように、ほぼ似たような動きをする銘柄を、売り買い両建する事は、裁定と呼びます。たしかに、日本株に於いて裁定取引というと、日経225と225先物のように、理論的には価格がほぼ完璧に連動するもの同士の両建を、裁定取引と呼ぶ事が多いのは事実ですが…。 裁定取引は、元々は英語ではArbitrage(アビトラージ)と言います。この言葉の説明は、参考URLに入れたサイトのものが妥当です。 英語なので、ポイントだけを要約すると、 1.アビトラージという言葉には、二つの異なる用法がある。 2.一つは、金融理論における「無リスクの取引」である。 この取引の場合は、利鞘が薄く、手数料だけでそれが飛んでいく可能性があるので、取引コストの低い投資家が、大量に行う事が多い、 3.もうひとつは、ヘッジファンドなどに見られる、価格の連動性が比較的高い商品を組み合わせた、リスクのあるアビトラージである。 4.前者の定義でも、現実には、完全に無リスクである事は稀で、流動性や信用など何らかのリスクを伴う事が多い。このような裁定取引が複雑になり洗練されればされるほど、リスクは積み重なり、後者のリスクのあるアビトラージとの違いは少なくなる。 現実に裁定取引をする側にとっては、理論的にリスクが少なくなればなる程、得られる鞘は少なくなり、売買執行時の流動性リスク(やってみたら、思った値段通りで売買できなかった、など)などのコントロールが重要になり、その為のソフトだのなんだのが必要になって、結局のところ、無リスクとは到底言いがたい取引になってしまいます。だから、金融理論で言うところの「裁定取引=無リスク」というのは、デリバティブを理解するには非常に基礎的な概念で、とても大切ですが、実際に投資する側からすると、かなり実感にそぐわない定義です。上のサイトでも、「リスクのあるアビトラージをアビトラージと呼ぶのは、数十年前からで、かなりスタンダードな使い方」と言っています。 やる側からすれば、銘柄間裁定のような、明らかにリスクを伴うものは、リスクがある分、リターンのチャンスもあり、それだけポジションを大きくする必要もないし、手数料の点で不利な個人も、それを相場観の成否で取り返すチャンスが出てきます。無リスクに限りなく近い裁定取引は、鞘が薄く、流動性などの細かいリスクの与える影響が大きく、実は悩むべき事がたくさんあります。実務的には、裁定取引を幅広く捉える考え方の方が、実態に即しています。特に個人にとってはそうでしょう。 手数料の高い個人が、市場全体の変動リスクを回避しつつ利益をあげようと思えば、銘柄間裁定などのリスクのあるアビトラージも、検討ぐらいはしてもよいと思います。 尚、NT倍率は、元々一定の範囲内に収まると考えられる根拠が全く無いので、単純に開きすぎに見えるから、という理由だけでは、ポジションはとれません。値嵩株の影響を大きく受ける225と、時価総額の大きい株の影響を大きく受けるTOPIXの特徴を考えて、NT倍率に関する相場観を持ってやるべきものです。過去のNT倍率との関係は、あくまで「そろそろやってみようかな」と考え始めるきっかけ程度に過ぎません。 もし、倍率に関する相場観が当れば、時間は掛かりますが、相場全体の上げ下げに関わらず、少しずつ含み益が増えて行き、反対に相場観を間違えれば、ゆっくりと含み損が増えて行きます。いつ利食うか(損切るか)の決断をするきっかけを何にするかがはっきりしたものがないのが、難点と言えば難点ですが、いずれにしろ、ポジションをとった後も、わりとゆっくりと考えられる取引手法ではあります。手数料の点を考えると、225先物とTOPIX先物との間でやった方がいいかも知れません。

参考URL:
http://www.riskglossary.com/link/arbitrage.htm

関連するQ&A

  • サヤ取りをしたい! ぜひ教えてください の続きです

     詳しい回答ありがとうございました。大変役に立ったのですが、私にはちょっと高度すぎました。お聞きしたいのは、もっと初歩的なことです。  サヤ取りというのは、双方は同じ金額でないと成立しないのですか。 いま考えているのは、「日経225先物」と「日経225連動型ETF」との間のサヤ取りです。  問題は、先物が60万円程度の証拠金ですむのに対し、ETFは1000株で1700万円も必要です。(証券会社のサイトでこの単位での取引例がのっていました)とてもそのようなお金はありません。  取引単位をかえて、先物が60万円(1枚)、ETFが170万円(100株)で、つまり先物がETFの10倍でサヤ取りが成立するものかどうか教えてください。

  • 日経平均、先物、ETFの連動性について

    初心者です。日経平均、先物、ETFについてですが、分単位で連動しているのでしょうか?わずかな解離は別として、特に実平均である日経平均と多くの投資家が売買している、日経平均先物との連動がどうして可能なのかわかりません。ご教授の程、宜しくお願い申し上げます。

  • 国際のETF VIX短期先物指数について

    証券会社のサイトで銘柄検索していたら 国際のETF VIX短期先物指数 というものを見つけました。 ETFは投資信託を株のように売買できるものと認識しています。 素人なので良く分からないのですが、 例えば日経平均に連動させる投資信託なら、日経平均を構成している 中心銘柄を買えばある程度連動すると思うのですが、VIXに連動させるには 何に投資することになるのでしょうか? 要はVIX指数が上がると、このETFもちゃんと上がるのかが 知りたいだけですが。 よろしくお願いいたします。

  • サヤ取りについて

    先物初心者ですが商品先物でサヤ取りをしようと考えています。 異銘柄同限月でサヤ取りする場合(例えば金と白金で) どちらを買い建て・売り建てすればいいのでしょうか? 特に気にする必要ありませんか? 宜しくお願いします。

  • 日経先物miniへの投資について

    投資の話ですが、現在私はETFと呼ばれる日経平均連動型の投資信託で資金を運用しています。買いの目安として前日のNY相場の終値と一緒に発表されるシカゴ日経平均先物を参考にしています。しかしながら、現実はシカゴ日経平均先物が下がった日にETFを買うのですが、みんな同じ事を考えているのか希望値で買えた試しがありません。そこで、日経先物miniを取り引きしようと考えていますが、ETFと同様、シカゴ日経平均先物を目安にしようと考えています。例えば、○月1日に東京市場が12,000円で引け、○月2日の午前6時頃発表されるシカゴ日経平均先物が12,300円の場合、○月2日の東京市場は上昇すると予想し、日経先物miniで12,000円で買い玉を建て12,300円前後で売り玉を建てて利益を得ようと考えています。東京相場が上昇気配の相場でも日経先物miniで12,000円の買い玉は建てることができますか?ETFと同様、希望値で買えないのではないでしょうか?

  • 日経平均連動型のETFについて

    日経平均連動型のETFについて質問があります。 今、私は日経225先物ミニを専門に商内をやっています。 ただ、どうしても 3、6、9、12月限の SQ(ラージの)が1ヶ月以内に近づいてくると、 どうしても気になって商内が小さくなってしまいます。 そこで日経平均連動型のETFで商内をしてはどうかと考えています。 しかし、あまりに日経225先物に特化しすぎたせいで、銘柄コードや手数料体系、また新規売りが できるのか? 期日はどうなのか?がよくわかりません。 ある、ひとつの証券会社の例でいいのでご存知の方教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 「株式サヤ取り」について

    「株式サヤ取り」について勉強し始めました。 そこで「株式サヤ取り教室」(林輝太郎著)や「株式サヤ取りの実践」(栗山浩著)を読んでいますが、2銘柄間の相関係数についてほとんど触れられておりません。本では、好きな銘柄を選んで、「場帳」というものをつけてさやの動きを見て仕掛ける・・・といったことが書かれています。相関係数はあまり重要ではないのでしょうか。 また、一番安全なサヤ取りはNT倍率を利用したものだと思いました。もしそうだとすると、TOPIXとの連動が高い銘柄と、日経平均との連動が高い銘柄を選んで、NT倍率が上がると予想すれば日経平均寄りの銘柄を買うという考えは勘違いでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 株式サヤ取りでレバレッジが足りないです

    株式市場でサヤ取りをしようと思ったとき、当然売りと買いを同数建てなければならないので、信用枠を目いっぱい使っても約1.5倍程度のレバレッジです。 ただ、実際問題目いっぱい信用枠を使用するとすぐ追証にかかってしまいますので現実的には買い1倍売り1倍の合計2倍がいいところだと思います。  TOPIX連動のETFなどのサヤ取りを考えると1倍ではまるで為替をレバ無しでやっているみたいで勝ってもほとんど増えません。相関異銘柄同士でもちょっと1倍では不足なのですがなにか良い方法は無いでしょうか?どなたかアドバイスお願いします。

  • ETFと日経先物の違いを教えて

    東証、大証には日経平均やTOPIX連動のETFが上場してますね。しかしそれと同時に先物があります。どちらも日経平均やTOPIXなどの基本指数に連動する金融商品でみたいですが、これらの違いを教えてもらえませんでしょうか

  • なぜにどの株も日経225先物に連動してしまうのですか?

    なぜにどの株も日経225先物に連動してしまうのですか? そして日経225先物に出来高の多い株は最速スピードで反応してるように見え 出来高の少ない株には若干の遅れで反応してるように見えます 実際にソウなのでしょうか?