• ベストアンサー

ネットオークションの着払いについて

pekotarouの回答

  • pekotarou
  • ベストアンサー率35% (69/196)
回答No.1

こんにちは! 私は主に郵便局の代金引換郵便を使って発送をしていますので、代引郵便についてしか分かりませんが、それだけお教えしますね。 代引きにはもちろん入金手数料が発生します。入金の方法によって少しずつ料金が変わってきますから、郵便局のホームページで確認して下さい。 ☆100円の商品を代金引換郵便で送り、料金を「ぱるる通帳」へ送金する場合 商品代金100円、商品送料α円、代引き手数料250円、送金手数料210円 合計560円+α(送料)となります。 ☆100円の商品を代金引換郵便で送り、料金を「普通為替」で受け取る場合 商品代金100円、商品送料α円、代引き手数料250円、為替発行手数料100円 合計450円+α(送料)となります。 私はぱるる通帳も持っていますが、やはり落札者さんの負担が少しでも軽く なるよう為替で受け取るようにしています。ですが商品の代金が手数料以下 だったりすると割高に感じられますね。 少額の場合は切手や為替での支払いにしていますが、心配なのでどうしても 代引きがいい!って方もいますしね。難しいですね。 通常は「送料落札者負担」にしている場合は、発送にかかる送料・手数料の 全ては落札者が負担してくれると考えて良いので、代金請求の時に 代引郵便手数料として送料、代引手数料、送金手数料の合計を表示すれば 問題ないと思います。 「出品者送料負担」にした場合は、送料のみ負担して残りの代引手数料、送金 手数料を落札者に負担してもらうというのが普通みたいです。あくまで送料のみ負担するのであって、手数料は落札者が負担という考えですかね。 どちらの場合でも、トラブルを防ぐために一番最初に送料について少し 細かく書いておくと良いと思いますよ。代引きご希望の場合は送料の他に かかる全ての手数料をご負担いただく事をご了承ください。とか。 今からでも遅くないので追加しておいてみては? 落札者も代引希望と言っておいて、送料手数料の合計を聞いて後から ビックリ!!ってクレーム付けてくる人も多いんです。 そんな時は配達記録郵便というのがあって、受け取りの際に印鑑が必要に なって個別の配達番号が割り当てられて郵便局のHPで配達状況が 確認できるというサービスです。 これだと確実に発送した日時、配達された日時が確認できて郵便局に 記録も残るのでトラブルもなく便利です。 配達記録は送料+210円で発送できます、これだと数百円の買い物でも まぁ納得できる手数料の範囲ではないでしょうか? 代引きって、普通郵便だったとしても代金引換伝票に住所や金額などを 記入して、取りあえずかかる手数料(代引手数料250円+送金手数料)を発送 する人が負担しておかなくてはならないんです。なので結構面倒なんで 代金引換手数料500円とかにして、その中に自分の取り分を入れてる 人も多いですよ。これも、落札者側からすればいきなり言われれば腹の立つ事 かもしれませんが、出品時に「代引きの場合手数料として○○円かかります」と 断っておけば問題ないと思います。 こんな説明で分かったでしょうか??分かりにくいかもしれませんが・・・ 何かの参考になれば嬉しいです。

参考URL:
http://www.post.yusei.go.jp/service/daikin-hikikae.shtm
don9
質問者

お礼

いっぱい書いていただいてありがとうございます。 大変分かりやすかったです。 普通為替で受け取るようにすれば今回の小物に関しては「手数料350円を送料のほかにご負担いただきます」ということですね。 早速追加記載しようと思います またわからないことができたら質問させていただきますので教えてください。ありがとうございました

関連するQ&A

  • 代金引換で着払い

    オークション出品者です。 代引き時の請求の仕方について教えてください。 送料落札者負担で着払いを条件に出品しましたら、思いのほか高額になり落札者が代引きを希望されました。 色々調べてみたのですが、代引きで着払いは出来ないので、送料や手数料を含めた金額で請求する、であっていますか? その場合「商品代金+送料+代金引換料250円+送金手数料(落札者がゆうちょ銀行口座を持っている場合330円or持っていない場合普通為替630円)」?? ちなみに品物の金額は3万円以上です。 出品者は品物の金額を受け取るのみで、送料と発送や送金にかかる手数料は負担しないやり方を教えてください。

  • オークションでの「着払い」に関する質問です。

    オークションでの「着払い」に関する質問です。 この度Yahoo!オークションにて着払いの商品を落札したのですが、着払いのシステムが把握しきれておらず不安を感じております。 着払いについて自分で調べたところ、 1.落札者が落札金額だけ先に入金 2.出品者が発送 3.落札者が商品受け取りの際、送料を配送者に支払う というものだと整理したのですが、この解釈で合っていますでしょうか。 また、取引連絡でお支払い方法等を送信したところ、出品者から「着払い送料は○○円になります。ヤフーかんたん決済にてお支払いということで、合計□□円(落札金額+送料)お願いします。」との連絡が届いたのですが、この場合でも振込みは落札金額だけで良いのでしょうか。 初歩的な質問で大変恐縮なのですが、ご回答いただければ幸いです。

  • 新規の方に落札され、着払いを求められた場合

    はじめまして。オークションで今まで何品か出品した経験があるものなのですが、この度新規の方に落札されました。 商品を3日までに欲しいので着払いでお願いしますと短いメールがあったのですが、今まで商品を着払いで送った事がありません。 こういった場合、先に口座を教えておき、落札価格を入金していただき、入金が確認できたところで ゆうぱっくで着払い処理をすればよろしいのでしょうか?(今回商品はゆうぱっくで発送することになっています) 落札金額は15000円程度なのですが、着払い等で何か気をつけることはありますでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 楽天オークション出品者が落札代金から必ず引かれる手数料

    最近、楽天オークションを利用するようになりました。(出品です) 楽天オークション出品者が必ず引かれる手数料について、教えて下さい。 楽天オークションは、お支払代金は落札者が商品を受け取り後出品者へ代金が支払われると思いますが、 落札代金+送料-出品手数料(落札価格から5.25%)=取引完了後私の口座へ振り込まれると認識しているのですが、 振り込まれた金額と、私が↑で計算した金額が微妙にズレてしまいます。 ※落札代金のお振込みは「都度入金」を指定してます。 楽オクはヤフオクと違い、色々難しいので教えていただければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 着払いってどゆこと?

    私は出品者です。 落札者様から郵便局からの着払いを頼まれました。 送料・振り込み料金は落札者様負担をお願いしてあるオークションです。 初の事なので確認したいのですが、 「落札額は指定口座に入金してもらって、送料はもらわず、こちらから郵便局から送ってあげればよい」のですよね?? 落札者様もどうやら外国人さんなようで、ドキドキします・・・。 宜しくお願い致します<(_ _)>

  • オークションでの送料について

    オークションにて主に落札をしています。 地方に住んでいるので、毎回送料が重く感じています。 先日落札したオークションにて出品者より ”送料宅急便着払いで発送したい”とメールがきました。 代金のみ入金したのですが、送料が1480円もしてしまいました。。。 定形外ですと390円位になりそうです。 こういう申し出の時は、定形外で駄目なのかとか交渉を皆されてますか? ご意見をお聞かせください。

  • ネットオークション取引の仕訳について教えてください。

    会計・簿記の知識がない技術職です。ネットオークションで小遣い稼ぎをしようと思っていますが年間20万円以上利益を出すと。申告しなければならないようで、複式簿記に挑戦しようと思っています。 きっと同じようなことをされている方がいらっしゃると思い、ご質問させていただきます。 【ケース】 1/2に50$の商品を海外ネット通販で注文。送料は5$。総額55$の支払いはクレジットカード。(この日のレートは99円) 1/12に商品到着後オークションに10,000円で出品。出品手数料210円(税込)。オークションを目立たせるオプション料105円(税込)。 1/15に11,000円で落札。落札手数料525円(税込)。 1/16に落札代金11,000円+送料200円=11,200円が口座振込で入金され、1/17に商品を発送。 2/5に出品手数料210円+オプション料105円+落札手数料525円=840円が口座から自動引き落とされる。 2/10に仕入金額50$+送料5$=55$×レート100円/$=5,500円が口座から引き落とされる。 このときの一連の仕訳を教えてください。

  • 落札後の取引方法について

    オークション初心者です。今回、初めてオークションを使い落札しました。 そこで、取引方法についての質問なのですが、取引方法では宅急便着払いと代金引き換えの2つの選択肢があるのに、出品者のコメント欄には『出品ページに記載の通りこちらの商品に限り発送は宅急便着払いとなります。』と書いてあるのですが、どういうことなのでしょうか?さっぱり意味が分かりません。宅急便着払いで送るって言ってるのに、何で代引きが選択できるようになってるんでしょうか?初めてということもあり、大変不安です。どなたかご教授いただければと思います。

  • オークションについて

    オークションで出品した商品が落札されたとき、出品者が商品を送るとき送料、代金引換料を立て替えなければいけなくて、それはちゃんと代金を受け取るときにちゃんともどってくるのでしょうか?また損することはあるのでしょうか?? どなたか詳しい方教えてください。

  • オークション代行アルバイトについて

    オークション代行アルバイトの募集がありました。企業ではなく個人からの依頼です。いろいろ詐欺などあるみたいですが、これも怪しいのでしょうか? 内容は、 ・扱う商品はレアな景品(おもちゃ)で必ず高額で落札されるものである。 (プライズ品を扱う業者から、業務価格で仕入れているとのこと) ・落札金額の5%が報酬ですが、高額な商品なので、5%引き分の差額も大きく、月30万円が見込める。 ・用意された商品説明文、画像をオークションに出品  ↓  落札されたら取引を行う  ↓  落札者から私の口座に入金が確認できたら、私のところに落札価格の5%引きの価格で商品が代引きで  送られてくる。差額の金額は、お給料として受け取ることができる。(送料・代引き手数料・ヤフオク落 札手数料は、全て依頼者が負担。)  ↓  受け取った荷物をそのまま落札者様へ届ける。 このような作業の流れですが、商品は落札者から入金が確認できた後に代引きで送られてきて、私が落札者へ発送するとのことですし、入金先も私の口座です。依頼者の口座に入金されて商品が発送されないということではないようです。 詐欺の片棒をかつがれるなど被害にある場合があるようですが、 やはりこの仕事も怪しいのでしょうか?