• ベストアンサー

自分の偏差値より高い高校でついていけるか不安です

QPmamaの回答

  • QPmama
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.6

こんにちわ。 「入学できるのはうれしい」その一言で充分だと思います。 今抱えている不安はその気持ちがあればクリアしていけると思います。 偏差値が高いからといって皆があなたより頭が良いかというと別な話だと思いますよ。 案外あなたと同じくらいの人っているかもしれません。 それにやはりそういう環境の高校で学んだ方が将来きっと自分の糧になると思います。 勉強に向う姿勢が教師も先生も違いますからね・・・・。 多少の不安があった方が頑張れると思います。変にあぐらをかいているよりも・・・ 個人面談で合格したんだから、学校もあなたの可能性をかってるんだと思いますよ。 頑張ってください。 しっかりした気持ちを持って入学し、楽しい高校生活を送ってください。

zuu118
質問者

お礼

自分にも希望がもててきました。投稿してよかったです。アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高校の偏差値

    我が家の県の高校受験は、私立より公立のほうが人気があります。 私立は滑り止め感覚で、公立を受験する子も受験します。 当然、私立より公立高校の方が学力レベルが高くなります。 公立に届かない子などが単願で私立を受験します。 が、大手進学塾などの高校偏差値情報では、私立などの偏差値が高く評価されていますが、それはなぜですか? 受験する子の偏差値ということです?

  • 偏差値の見方

    高校入試ガイドブック等に載っている私立高校の偏差値の見方について教えてください。 例えですが、「偏差値が60」と出ている私立高校があるとします。 でも実際に入試説明会に行ってみると、併願推薦は出願基準が高いけれど、単願推薦は低かったりします。 また一般入試でも専願確約が取れているとほぼ100%合格できますし、内申基準が足りずに専願確約が取れなくても第一志望なら加点してくれたり、合格ラインが低い場合もあるようです。 上手く説明ができないんですが、私立高校を滑り止めに受けている場合と、専願で受けた場合とに偏差値の開きが大きいと思うんです。 併願偏差値60、専願偏差値58、とか分けて表記してくれればわかりやすいのですが、、、。 ガイドに載っている「偏差値60」と言うのは80%合格ラインと書いてある場合が多いですが、滑りで止めで(余裕で)受けている人が含まれていますよね? 実際に私立を専願で受験する場合は偏差値60よりどの位少なくてもいいのでしょうか?

  • 高校入学時偏差値63が一流大学めざしたいです。

    第一志望校落ちて、私立高校に行くことになりました。 田舎で、寮生活をするつもりですが、周りには塾や予備校がないです。 寮生活は厳しいもので、どうしても6時間以上勉強時間を取れないと思います。 進学実績はあんまりよくないです。部活はするつもりです。 中高一貫高校で、中学生の偏差値は高校からはいるより圧倒的に高いです。 田舎だからどうなってるかは知りませんが。 それなりに勉強したら100人いたら30番くらいの順位につけられますかね? ”マナビー”使ったほうがいいですかね?  質問をまとめますと (1)高校入学時偏差値63で1流大学は目指せますか? (2)上の条件で学校内で上位のほうにいけますか? (3)学習動画などを使うべきですか?

  • 中3偏差値は安全圏、内申が足りない(低学力)

    高校受験の為の最終内申を決めるテストが終わりました。 私立高校も内申によって受験校が決まってしまう地域に住んでいます。 A高校を目標に内申9教科で今より2上げて推薦(24)もしくは1上げて(23)単願受験を考えていました。 今回のテスト結果は最悪で、内申を上げるどころか単願受験さえも出来ないかもしれません。 数回受けた模擬テストでは、毎回80%以上の安全校なのですが、内申が足りないのです。 説明会や個別相談にも参加していますが、出来れば1上げて下さいと言われています。 塾では志望校変更を考えてみてはと言われ、新たに2高校教えてもらいました。 しかし、娘の希望である私立女子高職業科ではなく、共学普通科なのです。(高校を出たら働きたい) 担任になぜ内申が上がらないかと聞いたところ、原因は、テストの点数が悪いからと言われたそうです。 まだ最終結果は出ていませんが、志望校変更も視野に入れた方が良いのでしょうか? 運良くA校の単願受験の資格を得ても、入学後は相当な努力が必要だと思いまが、行きたい学校へ行かせてあげたいと思うのです。 娘にどんな言葉をかけてあげればよいのでしょうか?

  • 偏差値45の高校に通っています

    僕は、今年から偏差値45の普通科高校に進学するものです。 僕の偏差値は56くらいありまして、偏差値57の高校に行こうと頑張っていたのですが、親に止められました。 「落ちるから駄目、私立行かせるお金ないから・・・」と言われ、 偏差値45の普通科高校に進学しました。しかし、この学校を通っていて、有名私立大学や難関大学に行けるのかと不安になりました。 こんな悔しく、惨めな思いは絶対したくないので、1年生から必死に頑張って、絶対、志望した大学を妥協せず行きたいです。 なので、質問させて頂きます。 ・1日何時間くらい勉強すれば進学校の高校生と対立できますか。 ・予備校とか通った方が良いでしょうか。通った方が良いのなら何処がお勧めですか。 ・偏差値45とか、それ以下の偏差値の高校で早稲田や、MARCHに受かった人はいますか。 皆さんの回答を、心からお待ちしています。

  • 志望校を学校に反対される(高校受験)

    凄いもやもや考えていて、眠れなかったので相談します。中1です。 塾で一番最近受けた模試の結果が返って来ました(ベネッセのやつです) そこで5科目の偏差値が65って出てました。 私は小学生のときから行きたい高校があって、そこが偏差値63らしいです。 塾の先生は私の模試の結果を見て、「まだ中1だし、中2中3とこれからどんどん皆レベル上がってくるから、頑張らないとダメだけど、しっかりやれるか?やれるなら受かる」と、第一志望を応援してくれました。 それで、火曜日学校で三者面談がありました。 学校のレベルは、全国の学校の生徒をテストで比べるやつで、うちの学校は偏差値36って出たくらいのレベルの学校です。公立です。 学校の定期テストが終わったので、それをみて先生と話しました。 (5科目500点満点、学年の5科目平均252、私の5科目合計点492、学年順位4位というのが結果です) そこで私の第一志望を伝えたら、先生は「限りなく不可能に近いから変えなさい」と言いました。 何故ですかと聞いたら、「ここはレベルがとても高いから、君の今のレベルじゃ合格点に到底届かない。そんなリスクの高い学校を狙うんじゃなくて、○○高校あたりにしなさい(偏差値55くらいの高校)」 と言われました。 あと第2志望が偏差値60の高校、第3志望が偏差値58の高校で全部公立か国立だったんですが、先生は「私立を受けなさい、私立じゃないと君はどれも難しい」と言われました。 お母さんが「父が他界してうちは母子家庭なんですから、私立は無理です」と言ってたんですが、先生はそれでも推薦もらえるし私立にしなさいと言いました。 私は小学校から行きたい高校で、小学校の時にこの高校に行くんだって決めてから勉強は頑張ってきました。 お母さんはあなたの目指したい学校を目指したらいいって言ってくれますが、学校の先生は全部の志望校をかえなさいといって譲りません。 でも塾の先生は全部妥当で私のレベルにあってるから頑張りなさいと言います。 私は頑張って第一志望にいきたから、塾を信じて頑張りたいんですけど、なんで学校はそんなに私の第一志望を反対するんでしょうか。 塾の模試の偏差値とかは一切学校に言ってません。それでも通知表は全部5を取るように心がけてるし、勉強も頑張って上位の点数取れるようにしています。 学校はどうやって無理だって判断してるんでしょうか? なんか、学校で応援してくれないって考えると凄い辛いです。

  • 私立高校を専願(単願)で受けるのですが・・・

    私立高校を専願(単願)で受けるのですが・・・ 私立高校を専願(単願)で受けるのですが 専願で受けるとテストで0(ゼロ)点を取らない限り 必ず受かる、と話を聞いたのですが本当なのでしょうか? ちなみに偏差値38の私立高校です。 とても不安です、ご回答よろしくお願いします。

  • 私立高校

    こんばんは。 私は現在中学3年生で来月には入試を控えています。 私立単願なのですがすごく落ちることばかり考えてしまい不安でしかたありません。 3者面談では担任に私立は受かりやすいし単願だと落とす事は滅多にない。と言われました 成績も大丈夫だろう、とのことですが単願だと受かりやすいのですか?また、私立は公立に比べて受かりやすいんでしょうか?

  • 高校選び。偏差値3の差について。

    中2の甥っ子の高校進学先についてです。 今の成績であれば70%合格できるであろうA高校と、90%合格できるであろうB高校があります。 両校の偏差値の差は3くらいです。 塾の科目を今より増やし頑張れば、A高校も合格90%圏内に入れそうです。 一つ心配なのは、彼は今、中学校では学年で上位ですが(レベルは低い中学です) A高校に入ると、周りが良くできる子ばかりなので下位になってしまい、自信をなくしたり、勉強についていくのに疲れたりしないだろうかということです。 偏差値が3くらいしか差がないのであれば、そこまで心配せずにワンランク上の高校を目指すべきなのでしょうか。 偏差値3の差ってどんなものなのか、教えて頂けないでしょうか。

  • 高校受験で偏差値60になるにはどうすればいいですか?

     大変困っております。 行きたい高校は偏差値61です。 過去問をといても、難しすぎて、解けません。 偏差値55の高校のもんだいなら、解けます。 希望している、学校の問題は、応用問題が多く 基礎しかできていない僕は、合格できそうにありません どうすれば志望している高校に受かりますか? 普通、塾に行き、対策を立てるのでしょうが、塾には行っていないのでそれができません。 どんな問題集を使えばいいのか教えてください。 お願いします。