• ベストアンサー

初めてのlinux

お願いします。 初めてlinuxを導入しようと考えてますが、どのディストリビューションがいいでしょうか? 条件的には ・無料である。 ・とりあえず自宅でネットワークを構築し、それが仕事でも役立つ などです。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • adkori
  • ベストアンサー率31% (221/705)
回答No.3

#2です。 >現在我が家には無線のpcを含む4台のパソコンがあり、そのうちの1台をサーバーにして残りをクライアントとする考えです。 ということで、Linuxでサーバーをというのであれば、前に列挙したものはあまりお薦めできません。 デスクトップとして使いやすくしているため、サーバーにするには逆に苦労します。 サーバーならCentoOSかDebienあたりでしょうか。サーバー構築関係の記事が比較的多いと思います。 外部に公開することもお考えなら、SELinux対応のものにして、セキュリティ対策をしっかりお願いします。

yhg
質問者

お礼

ご親切にどうもありがとうございました。 参考にさせていただきます。一応Debien当たりで考えて見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kashih
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.4

サーバと言ってもいろいろあります。 とりあえずメジャーなFCにしては? 同じような質問が過去にいっぱい出ていますので検索してみて下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adkori
  • ベストアンサー率31% (221/705)
回答No.2

ほとんどのディストリビューションは無料です。 有料のものは、有料のソフトを含んでいるものか、サポートが付いているものと思って良いでしょう。 自宅のネットワークがサーバーという意味でなければ、どれでも良いです。 ubuntuとかSuse、Fedora Core、Vineあたりが日本ではメジャーなので検索した時(日本語の)情報が多いかもしれません。

yhg
質問者

補足

基本的にサーバーと考えております。 現在我が家には無線のpcを含む4台のパソコンがあり、そのうちの1台をサーバーにして残りをクライアントとする考えです。 そう考えるとある程度絞られるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mtfoggy
  • ベストアンサー率14% (37/255)
回答No.1

・無料である。 一部を除いて、ほとんどのデストロは無料です。 ・とりあえず自宅でネットワークを構築し、それが仕事でも役立つ あなたの仕事が何か知りませんので、どれが役に立つかは答えられません。 あなたのPCのスペックやあなたのスキルなど一切わかりませんので、 無料であれば、どれでもいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Vine Linuxの勉強方法

    Linux初心者です。 仕事の都合上、unixコマンドを頻繁に使うので、コマンド入力になれるためにVine Linuxを自宅PCにインストールしました。 環境は、WindowsにVMwarePlayerを導入し、そこにVine Linuxをインストールしています。 そこまではいろんなサイトを見てなんとか無事に環境構築ができましたが、こっからどうしたらいいのかさっぱりわかりません。。。 自宅サーバーとかできるのがLinuxを導入する利点だと思いますが、サーバー構築してもどうしたらいいのかわかりません。。。 おススメのサイト、本、皆様のVine Linuxの使い方がありましたら教えてください。

  • Linuxのディストリビューションについて

    つい最近までこのような環境で CPU P2 266MB RAM 160MB ディストリビューション Vine Linux Linuxを使っていたのですが、サーバーとして利用しようと思ったのですが、機能が手狭なので、ディストリビューションを変更しようと思いました。 そこで、 ・サーバー用途 ・日本語が使える ・こんなスペックでもSambaと、Apachが動いてくれる ・グラフィカルインターフェースが使える ・無料である ・Webminが使える の条件でLinuxのディストリビューションを探しています。 何かお勧めのものがありましたら紹介お願いします。 CentOSでインストールを試し見たところ、インストーラの起動中にとまってしまいました。これは性能が関係しているのでしょうか? この2つの質問に回答をお願いします。

  • linuxの入ったパソコンの販売は可能ですか

    無償提供されているLinuxディストリビューションの入ったパソコンを販売することは可能でしょうか。また他の人が持っているパソコンに無償提供されているLinuxディストリビューションを導入して、手数料をもらう行為は問題ないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • Linuxのライセンス

    LinuxはOpen Source Softwareで、無料で入手できるんですが、ライセンスってどうなっていますか? 後、いろんなディストリビューションあると思いますが、全部無料ですか?例えば、Redhat Enterprise Linuxとか。 これらのOSのライセンスはどうなっていますか?

  • Fedora coreでLINUX環境を構築したい

    お世話になります。現在WindowsXPのPCを利用しています。 必要に迫られたため家でもLINUXの練習をしたいのですが、 デュアルブートは敷居が高く、色々なサイトを見てもいまいち よく分かりません。初心者が安全にLINUX環境を構築するには もう一台PCを購入して専用で使うのが一番だと思うのですが、 新しいPCで構築するとして、どのようなPCを買い、どのように 設定すればよいのでしょうか。 今までWindowsの入った既製品しか利用したことがないため、 自作PCやらなにやらといったことがよく分かりません。 そこで、初心者でも簡単に導入できるような方法(どんなPC を購入し、どのようにOSを導入すればよいのか) を教えていただければと思い、質問いたしました。 ちなみに導入したいディストリビューションはFedora coreです。 何卒よろしくお願いします。

  • 自宅サーバー用Linuxディストリビューション

    勉強を兼ねて自宅サーバーを構築しようと考えています。 OSとしてLinuxを選びたいのですが、どれがいいのかわかりません。 他の質問を読み、CentOS6.0を一度選んだのですが、いざ目的のPCにインストールしようとしたらカーネルエラーでインストーラーが起動しませんでした。 その後ためしにインストールしてみたのは ・Fedora11 ・CentOS5.6 の2つです。 これらはどちらも正常にインストールすることができたのですが、 地元の図書館で借りた『日経Linux』にどちらも1~2年ほどで上記Linuxのセキュリティーアップデートの提供が終了してしまうとあり、再び迷ってしまいました。 目的のPCのスペックは、 ・インテル Pentium M プロセッサ1.50GHz ・786MB(PC-2700 DDR SDRAM) (?) ・40GB(4200rpm/9.5mm) です。 ディストリビューションの最低条件は、 ・SELinuxの設定が簡単にできること(そのためであればGUIの有効化もやぶさかではない) ・CD/DVDからインストールできること ・古めのPCでも使えること で、できれば、の条件は ・パッケージ管理システム(できればRPM/YUM系)を搭載していること ・なおかつ各種サーバーアプリケーションが新しいこと ・軽いこと です。 かなりわがままな条件ですが、これに見合うディストリビューションはありますでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • Linuxでのサーバー構築について。

    Linuxでのサーバー構築について。 私は今Linuxを使って、自宅のLAN内とかで共有出来るファイルサーバーみたいなのを 作ってみたいと思っています。 ただLinuxはちょこっといじっただけなので、何からどう 手をつけていけばいいかまったくわからない状況です。 サーバー構築についてわかりやすく教えてくれる 無料または格安のセミナーなどご存知の方いませんか。 できれば都内か、神奈川、千葉、埼玉あたりで平日の夜に 開催されているものだとうれしいです。

  • リナックス何が違うの?

    リナックスっていろんなディストリビューション出てますよね。 ターボリナックスやレッドハットにクノピックスなどなど これらの違いは何でしょうか? 私はWEBの閲覧とGIMPと簡単なプログラミングに使いたいのです。 向いているもの向いていないものありますか? ソフトさえリナックス対応であればどんなディストリビューションであれインストールは出来るのでしょうか?

  • Linux OSについて。

    Linuxは無料OSなので導入しやすいとは思うのですが、基本的にはどうゆう事をしたい人が使うのですか? サーバー構築やプログラミングなどですか? Windowsでもそうゆう事は出来ると思いますが、やはり企業からすれば、数十万(数百万かも)マイクロソフトに払ってWindowsを使うよりも、無料で動作の軽いLinuxを使うほうがメリットが多いのでしょうか? 僕は来年度からシステム系の専門学校に行き、プログラミングの勉強をします。専門で使うOSはWindowsです。 Windowsで得た知識でLinuxなどをある程度使いこなせたり出来るのでしょうか? それとも、WindowsとLinux別で勉強する必要はありますか?

  • 初心者にも使えるLinuxは?

    余っているPCを一台Linuxにしようと思うのですが 種類がありすぎてどれにすればいいのかわかりません https://jp.linux.com/resources/use/non-commercial-distribution 日本語しかできない初心者にもお勧めのLinuxを教えてください 出来れば無料がいいですが無理ならば雑誌解説書を教えてください

このQ&Aのポイント
  • ELECOMの無線LANルーターを使っていると、突然IPアドレスが変わることがあります。この問題の解決策をご紹介します。
  • 無線LANルーターのIPアドレスが勝手に変わる問題に悩んでいる人も多いです。本記事では、ELECOMの無線LANルーターを使っている場合の対処法を解説します。
  • ELECOMの無線LANルーターを使っていると、IPアドレスが突然変わることがあります。この問題を解決するためには、以下の対策を試してみてください。
回答を見る