- ベストアンサー
自宅サーバー用Linuxディストリビューションの選び方
- 自宅サーバーを構築するためには、適したLinuxディストリビューションを選ぶ必要があります。
- 最適なディストリビューションを選ぶためには、SELinuxの設定が簡単にできることや古いPCでも使用できることなどの条件を考慮する必要があります。
- また、パッケージ管理システムが搭載されており、各種サーバーアプリケーションが新しいディストリビューションを選ぶことが望ましいです。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
サーバー用OSならばCentOSで決まりかと。 Fedoraは最新技術大好きで、安定する前でも採用してしまうアグレッシブなOSです。実質問題は出ないのですがそういう理由で「枯れていない」んですね。 CentOSは商用LinuxであるRedHat完全互換ですから、サーバー運用でしたら安心です。 ところが実際ほとんど変わらないのですよね。だから相談者さんも迷っていらっしゃると思います。 個人的には基本的に使うならCentOSを、各種最新デバイスを含んだ使い方をするならFedoraをお勧めしておきます。
その他の回答 (7)
- notnot
- ベストアンサー率47% (4900/10359)
他の人が書いてますが、PAE機能必須のようです。つまり古いCPUでは動かない。 勉強のためということで、インターネットにつながないのであれば、セキュリティアップデートがなくてもいいんじゃないかな。とりあえずCentOS5でいけるところまで言って、サポート切れになったときに考える。 「自宅サーバー」って、「インターネット公開するサーバーを自宅に置く」じゃなくて、「家庭内のみで使うサーバー」ですよね?
補足
自宅サーバーは、インターネット公開できる状態まで構築して、サービスを停止するつもりです。普段は家庭内LAN用ファイルサーバーとして利用します。 サービスが動いている時もルーターのファイアーウォールでパケットを遮断しようと思っています。 >インターネットにつながないのであれば、セキュリティアップデートがなくてもいい 確かにその通りです。いざ外部公開、というときにサポートについてもう一度考えることにします。
- bakaok
- ベストアンサー率22% (33/148)
RHEL6ってPAE必須って噂だけど?でそのクローンのCentOS6でもPAE必須。 でPentiumMはPAEが非対応なCPU。 https://www.centos.org/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=32319&forum=57&post_id=138326#forumpost138326 >CentOS 6 is even more restrictive. It requires a processor with PAE support.
補足
回答ありがとうございます。 PAE機能が足りなかったのですね。気が付きませんでした。 サーバーは内部用のファイルサーバー兼プリントサーバーとして構築するつもりです。 Web、メールサーバーも構築はしますが外部公開の予定は(今のところ)無いです。 (ファイアーウォールで遮断する/サービスを停止する つもり) 『「サーバ」に対する誤った認識』ページの紹介、ありがとうございました。大変勉強になりました。 ちなみに、おすすめディストリビューションはCentOSでいいのでしょうか?
- wingstar
- ベストアンサー率37% (102/275)
#3です。 まさか、64bit版をインストールしようとしてるとか……? じゃないですよね…
補足
いえ、CentOS5.6も6.0もFedora11もすべて32bit版です。
#1です。 FreeBSDもいいOSですよ。何事もきっちりはっきりしていないと済まない性格の人とかに最適です。linuxと比べてはっきりしている部分が多いので。使い込めば使い込むほど味が出ます(笑) solarisも使っています。仕事でがっちり組んでコロコロいじらないような環境では悪くないのですが、家庭用サーバーに向いているかというと疑問が出ます。 両方に言えることは、linuxに比べて情報量が少ないということです。solarisならなおさらです。 ディストリビューションに悩む段階で候補に挙げるべき対象ではないと思います。 良くも悪くも現在はlinuxから入るべき環境があふれている訳ですから。
補足
なるほど。 もっと詳しくなったころには環境が変わっていると思うので、その時にこれらを候補に入れて考えることにします。
- ooooolong_tea
- ベストアンサー率50% (2/4)
CentOS5.6を入れておいてその後yum updateで OSのアップデートでどうでしょう
補足
何らかの方法を示した参考文献はありますでしょうか? もしおすすめがあるようでしたら試してみたいのですが…。
- wingstar
- ベストアンサー率37% (102/275)
CentOS6.0おすすめですね。 カーネルエラーとは、どのタイミングで、どのように表示されるのでしょうか? そちらを提示すれば、有識者のアドバイスもあると思います。
補足
CentOS6.0のエラーは、"Unable kernel"といった感じのメッセージが、ブートローダー直後に出ました。 ネットで調べたところ、LinuxカーネルがCPUに対応していない際に出る、と書かれていました。インストーラーのカーネルを差し替えるほどの技量を持っていないため、断念しました。 5.6から6.0へはyum upgradeをしてアップグレードできなさそうでしたし。
- noranuko
- ベストアンサー率46% (620/1332)
セキュリティアップデートの期間を重視するならCentOSか、Ubuntu Server LTS版ですね。 CentOS 5系のセキュリティアップデートは2014年03月31日まで、 Ubuntu 10.04 LTS サーバ版のセキュリティアップデートは2015年4月まで提供されます。 上記以外のディストーションって、サポート期間が長くても2年程度のものが多いので、 "1~2年ほどで上記Linuxのセキュリティーアップデートの提供が終了してしまう" というのは実は普通です。 というわけで、RPM/YUM系を使いたいなら、 CentOS 5.6でいいのでは無いでしょうか。 RedHatと互換性があることや、サーバ用としても普及しているので、 情報量も多いですしね。 あと、勉強ならCentOS6.0を頑張ってインストールしてみるのはどうでしょうか。 インストーラの起動オプションとか、5.6からアップデートするとか、 いろいろ検討するべき事項があると思いますので。
補足
その後調べてみると、(Linuxではありませんが)FreeBSDやSolarisなどを推している方もいらっしゃるようでしたが、それらのOSはどうなのでしょう?