• 締切済み

警察官との県外挙式について

hamanokumaの回答

回答No.6

他の方も言ってますが、挙式と披露宴を分けたらいかがです。Disneyランドで、両方の親御さんと親しい友人たちだけで、挙式とパーティーを行って、Disneyを楽しまれた方がいいです。 で、彼のために結婚披露パーティーを県内で開かれたらいいと思います。披露式は、会社や親類に対するものですから、主役の二人にとっては、仕事になると思います。 それと、これは彼に確認された方がいいと思いますが、警察官が主体の酒の席でしょ。これはすごいことになりますよ。上下関係が厳しい会社の飲み会は、普通の人では想像できないほど盛り上がります。ましてや、体を鍛えるのが仕事の警察ですから、飲み出したら底なしです。たぶん、貴方の彼は、披露宴後半には、意識が飛んでいるでしょう。

hamael
質問者

補足

まだ詳しいことを何人もから聞けたわけではないのですが、 警察主体という感じにするかどうかは本人達次第のようです。 彼が言うには、まず呼ばなくてはならないのは 署長と、署長の相手を頼める地域課課長(直属の上司)くらいだそうです。同じ課全員は呼べませんし、あとは署の違う同期の親しい方 くらいで、簡単に計算しても、10人になるかな?という感じです。 また、警察官の宴席での不祥事が一時期多かったために 無茶な飲み方はしなくなったと聞きました。 まぁ、地域性もあるかもしれませんが。。 まとめて、ここでお聞きするようで申し訳ないのですが、 挙式を分けた場合、県内では披露宴というか、 会費制の披露パーティーのような形でもよいと思いますか? 親族は大阪や福井が多いので、栃木まで呼ぶのも気が引けるのです。。 ちなみに彼は静岡が実家です。

関連するQ&A

  • 神奈川県警大和警察署

    神奈川県警大和警察署の警察官が、女性警官に対してセクハラを行ったことが発覚しましたが、懲戒免職なり何らかの処分は有るのでしょうか? 立場が立場ですので、顔写真のと名前の公開をするべきだと思います。 世の中、正義を語る人間の方が、悪いことを平気でやっていると思います。 警察にもはや良識は無いのでしょうか? 懲戒処分がなければ、自主的に辞めてほしいと思います。 大和警察署の署長の謝罪は無いのでしょうか? 結局、誰も責任は取らないのですね。 大津市の事件と同じだな。 こんな社会で、子供のいじめは悪だなんて、良く言えますね。

  • 結婚披露宴での主賓挨拶をお願いした方への謝礼はどのくらいが適当でしょう

    結婚披露宴での主賓挨拶をお願いした方への謝礼はどのくらいが適当でしょうか。出席人数は両家で100人程度です。主賓は勤務先の社長です。

  • 警察官の彼

    …まだ彼は警察官になったわけではありませんが、県警に合格し来年から警察学校に入学する事が決まりました。 彼はとても優しく温厚な性格です。私との結婚も真剣に考えてくれています。しかし私には不安がたくさんあります。警察学校はとても厳しいと聞きました。その中で彼の性格まで変わってしまうんじゃないか、連絡もなかなか取れなくなってしまうと気持ちの変化が起こるんじゃないかという恐怖などです。 また、警察学校を卒業して彼が警察官になって結婚した場合、警察官の彼とはどのような生活になるのでしょうか? 夜勤とかが多ければ子供がいない間は夜ひとりっきりですし、危険が伴うお仕事ですので心配でたまりません。 そこで質問なのですが、警察官の夫をもつ主婦の方お願いします。 警察業ではない夫のいる家庭と違うな、と思う所を教えてください。 何か特別な違い等はあるのでしょうか? 他にも警察官の方、これからの彼との生活に不安がいっぱいの私に何かアドバイスがあればお願いします。

  • 警察官の転勤について

    警察官を目指している20歳の会社員です。 先日、祖母に警察官を目指していることを打ち明けたのですが、猛反対されてしまいました。 理由は、転勤が多く、地元にいられないということ。 地元である県の採用試験を受けようと思っているのですが、広い県なので確かに真逆のほうに行ってしまうと、なかなか帰ってこれなくなると思います。 また、地元(市、町単位)には配属されないと聞きました。 そこでお聞きしたいのですが 1,地元への配属はない、というのは本当ですか? 2,警察官以外のお仕事をなさっている方と結婚して、遠くに転勤になった場合、女性でも単身赴任ということになるのでしょうか? 3,警察学校を卒業して暫くはやはり寮に住むことになるのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • 警察官は国際結婚をしてはいけないのか?

    私は今台湾に住んでいます。 一番仲のいい友人(台湾人・女性)の恋人は、日本人の警察官。もう、つき合って6年になるという彼らですが、いつまでたっても結婚話がまとまりません。というのも、彼が勤める県の県警では、警察官が外国人と結婚することを禁止しているというのです。いまどき、そんな話が本当にあるんですか? 彼女は最近30歳になり、心配する親類から、しゅっちゅうお見合いの話を持ちかけられています。彼を好きな気持ちに変わりはなくても、ずっと日本と台湾に離れたままで全く先が見えず、不安だと言います。 私がこの友人と知り合ってから2年になりますが、会いに行くのはいつも彼女の方。彼は全然台湾に来ません。彼に本当に結婚するつもりがあるのか、彼の話は口実ではないのか、私としてはどうしても疑ってしまいます。 警察官の国際結婚に関してご存じの方、回答をよろしくお願いします。

  • 警察人事に対する嘆願書

    私の住んでいる地区に駐在所があるのですが、ここ数年間の人事異動が激しく、1~2年で駐在所員が入れ替わっています。 今年も、どうやら異動があるようで、地域住民としては、「こんなに短期間でコロコロと所員を変えられては困る」という事で何らかの抗議をしたいと考えています。 県内の他地区においては、嘆願書を署長に提出した結果、人事異動が撤回されたなどの話を聞いた事があるのですが実際に嘆願をされた経験のある方はいらっしゃいませんか? また、こういった書式が良いとのアドバイスを頂けるかたはいらっしゃいませんか?もし良ければ力を貸してください。m(__)m 今の状態では、所員と気心が知れた頃に異動でまた新しい人が・・の繰り返しなので、不安もあるし警察業務への協力もままならない状態でとても困っています!!

  • 警察官との結婚

    こんばんわ。 どうぞ宜しくお願い致します。 警察の人と結婚をする事になりそうです。 しかし、ちょっと困った事が・・。 何回か引越しをした何件か前の家で親が一度だけ万引きをして捕まりました。 高齢の為お店の人も代金だけ払ってくれたらいいとの事でした。 私は当時別に住んでいたのですが、家族は怒って捕まえてくれと 言ったのですが、高齢だし、初犯でそれは出来ないと言う事で家族がサインと代金を支払って警察は帰りました。 その何年か後、私は何故か警察の人(管轄の県が違います)と知り合う事になるのですが、家族でそう言う人間がいると結婚出来ないと何かで見ました。 どうしても相手に知られたくないです。 知られたくないと言うより隠したいです。 普通の人と結婚するならいちいち言わなくても済むのに・・・。 本当に私にとってシビアな話なので、どうか関係者の方で 良くお分かりの方のみでアドバイスの方をどうぞどうぞ宜しくお願い 致します。

  • 披露宴の主賓祝辞等について

    友人が結婚することになり披露宴の流れについて相談されています。 披露宴では以下のイベントがあると思いますが、それぞれ誰にお願いするべきか悩んでいます。 ⇒主賓祝辞、乾杯、スピーチ、余興 通常であれば主賓祝辞は両家の主賓1名ずつ、乾杯は新郎側の上司(課長)1名、スピーチと余興は両家の友人等数組にお願いすればよいのでしょうか? ここで特に問題になりそうなのは主賓祝辞です。 新郎側は会社の上司(部長)にお願いすることを考えてますが、新婦側は親戚と友人しか招待しないため主賓に当たる人がいません。(新婦は派遣社員なので上司がいない) そのため新婦側の祝辞はやめて新郎側だけにしようと考えていますが、新郎側だけの主賓祝辞はおかしいでしょうか? また新郎側だけが主賓祝辞をする場合、スピーチは新婦側だけにするなどバランスを取ったほうが良いのでしょうか?

  • 披露宴の主賓

    結婚式の主賓について悩んでいます。 彼側は会社の 支社長、部長、課長を招待していて、 支社長を主賓にと考えています。 わたしは会社の慣習で会社関係を招待せず、 親族、高校の部活の恩師、友人を招待しています。 格をあわせること、乾杯前のスピーチは短いほうがいいと聞きました。 彼の支社長に両家の主賓としてスピーチ、 私側の恩師に乾杯の挨拶をお願いするのはおかしいでしょうか。

  • 挙式場所の常識って?

    結婚式を新婦実家側(長崎)で行うと決め上司へ結婚の報告をした所、「新郎側(嫁をもらう側)で行うのが常識で、考え直したほうが良い。」と言われました。 新郎実家は千葉で、現在2人とも千葉に在住です。 新婦側で行う理由は、新婦父の具合が悪く、千葉県までとても出ていけません。両家家族のみで、式、食事会をする予定です。 このような理由も話したのですが、「新郎の親もきっと、千葉であげてほしいに決まっているし、親戚の方も変だと思うはずだよ。本人達には言えないだけだ。式は千葉で、食事会は長崎で行えばいい。」 と、上司。 ここまで言われると、少し気になります・・・。 そんなに非常識???

専門家に質問してみよう