• 締切済み

経済観念って??

aosawaganiの回答

回答No.4

医療にいる立場から・・・・ 先日、タバコの有害性についての衝撃的データーが公表されました。 両親がヘビースモーカーの子供の肺疾患率は両親がタバコを吸わない子供より低いと言うものです。 さらに受動喫煙(タバコを吸っている人から貰う煙)による害は見受けられないというデータです。 これは長年WHOが隠していたデータだった事も衝撃でした。WHO(世界保健機関)は大々的に受動喫煙の害を訴えていたので、このデータは表に出せなかったのでしょう。 タバコの害は証明されていますが、タバコを吸っている人のの周りの害に関しては無い・もしくは害よりも利点があるというデータがあるので一概にご主人のタバコを否定しないほうがいいですよ。 ご主人がタバコを頑張って吸えば、ご主人は肺がんになる確率は上がりますが、お子さんやあなたは肺がんになる確立が下がるんですから。 と、タバコに関してだけ、プチ情報を・・・・

関連するQ&A

  • 経済観念のない夫

    30代結婚3年、子供が一人います。 夫は独身時代、貯金をする習慣がなく、パチンコや飲み会など、給料を好きなだけ使う生活をしていました。 借金はなく、一応給料の範囲内でやっていたため問題視はしていませんでした。 結婚するにあたり、折半にした結婚式の費用は夫の親が出し(私も親が援助はしてくれましたが自分の貯金からも出しました)、結婚指輪も新婚旅行代も私の貯金からすべて出しました。 当時私の貯金からお金を出すことについては、結婚するのだし、二人のためだからと思い、特に不満には思っていませんでした。 その後、私は育休をとって出産し、仕事復帰するまでの間は夫の給料のみでやりくりしなければと思い、私なりに頑張っていました。 夫には小遣い制で毎月一定額を渡しましたが、煙草も吸い、飲み会にもよく行っており、小遣いだけでおさまることがまずありませんでした。 飲み会があるから…と言われると、私も職場での人間関係が悪くなっては可哀そうかなと思ってしまい、つい追加でお金を渡してしまったりしていました。 ある時、私が子供を連れて少し長めに実家に帰っていることがありました。 食事代もあるため、私は夫のために気持ち多めにお金を置いて行きました。 実家から戻って数日後、用があって通帳を記帳したところ、私が不在の間に8万円が勝手に下されていることがわかりました。 問いただしたところ、夫がパチンコに使ってしまったと白状しました。 (食事代として置いていったお金も残らず使っていました) これを機に、私は夫の経済観念に不信を抱くようになり、その後も夫がお小遣いでのやりくりが出来ず、毎月のように追加でお金を渡さなければいけないことに嫌気がさし、貯金にまわすはずのお金を夫のお小遣いにすることにしました。(夫にも貯金はもう出来ないと言いました) 私がまた働くようになったら貯金をすればいい、ここまでギリギリでやっているということを解らせて考えを改めてほしい、と半分自棄になっていました。 しかしその後もお小遣いのやりくりはできないままです。 お小遣いはたぶん同じ職場の同年代の方よりは多く渡していると思います。 1か月の煙草代、3~4回の飲み会代は賄えるはずなのに、お小遣いがなくなっても前借りしてまで飲み会に行こうとします。 (お弁当を持たせているため昼食代はかかりません) たぶんパチンコにも使っていると思います。 以前の使い込み発覚時に、パチンコをやるならお小遣いの範囲内でやって、と約束していますが、結局飲みに行くお金がない、と給料日前に言っているということは、その約束も守れていないということだと思います。 私は子供のため、将来のためにと、少しずつでも貯金したいのですが、その必要性がわかっていないのでしょうか。 自分のやりたいことが一番、家族はその次という風に思えてしまいます。 夫は元々だらしがなく、身の回りのことも私がほとんどやっていた面もあり、それに加え(今までそうだったように)経済面でも私がなんとかしてくれると甘えているように感じます。 毎月のように夫のお金の使い方にイライラしてしまい、マイペースで変わる気配のない夫を最近ではどうでもいいとさえ思うようになりました。 家庭を持ったのだからもっとしっかりして!と思うのは私のわがままでしょうか。 私が仕事に戻れば貯金はできると思いますが、夫は収入が増えたことに甘え、ますます金遣いが悪くなる気がしてなりません。 子供が産まれてから何度も喧嘩をし、「もうしない」などと口にはしますが、守れた試しがありません。 夫の言うこと、やること全てが信用できなくなっています。 ここしばらくまともに会話もしていません。 私は特別贅沢な暮らしも望んでいませんし、堅実に生活したいだけです。 私には仕事もあり、実家に身を寄せることも可能なので、離婚してもなんとかやってはいけると思います。 不仲の両親より、母親だけでも子供には毎日笑顔を見せて生活させてあげたいとも思います。 ただ、子供は夫にもなついており、夫も子供に対しては優しいので、子供から父親を取り上げてしまうこと、その影響を考えると悩んでしまいます。 私は心が狭いのでしょうか。 神経質?考えすぎ? いつか夫は家族中心に落ち着くのでしょうか。 毎日考えすぎてわけがわからなくなってきました。

  • 子供の為に離婚しない事について教えて下さい

    現在、別居中です。 夫と子供が持ち家に住み、私は実家で暮らしてます。 距離は二キロ位で、自転車で行けます。 夫は出張が多く、平日はほとんど居ません。 平日に子供に何かあったら私が対応してます。 私は精神病を患い回復の見込みが薄いので、これ以上家族に迷惑をかけたくないので離婚を考えてます。 夫も手のかかる妻を養いたくないようです。 夫は子供が離婚に反対してるから離婚しないと言います。 子供は離婚したら学校でいじめに会うとか心配してるんですが、両親が離婚したらいじめに会うのでしょうか? 子供は中2ですが、離婚が受験に悪い影響を及ぼしますか? 離婚しても母親なので、これまで通り学校行事には参加するつもりです。 離婚したら学校にばれるでしょうか? 他にも子供に不利益になる事は有りますか? よろしくお願いいたします。

  • 経済的自立だけが自立なのか

    私は30歳ごろ3歳と2歳の息子を抱えて、主人の統合失調症が原因で、数年後に私自身もうつ病になりました。その後主人の暴力もあり、実家の両親が離婚に賛成で、実家同居することになりました。うつ病の治療を2年近く受けながら、調整離婚にいたりました。 その後パートタイムで就職し二男が小学校入学の2学期から学校生活に慣れてきたので、フルタイム、正社員で働くことになりました。幸い両親は自営業で母も父も家にいたので子供たちにさみしい思いをさせることないく、わずかですが食費をいれて、日常の家事は全部私がこなしていました。 その後息子たちが中学三年の時に父が他界、最後まで面倒みたのは私です。そして母も80歳で一人にしておくこともできず、私の兄弟で相談して、兄夫婦は母と暮らしたくない、子供もいないのであとは継げあい。、何より兄嫁が母の介護を拒否したので、結局みんなの承認を経て、子供たち・私の姓をもとの実家の名前をなのり、将来的には私の二人の息子が後を継ぐことになりました。長男・次男ともに国立の大学院を奨学金で卒業、独立しています。 その間私は仕事をしながら認知症の母の介護に明け暮れる毎日でした。母が施設入所してしばらくすると、長男が私にに、何かと難癖を付けて、謙虚さがない、人間として失格だと攻撃してきます。私の人格などまったく尊重する気もなく、まさに寄生虫のような扱いです、何を言っても否定的であまり攻撃にうつ病になりもうすぐ一年になります。 離婚したことは後悔していませんが、実家に戻って親と庇護のもとに生活してきたことが許せないのでしょう。かといって一度たりとも認知症の母の面倒も見ようともしない兄夫婦。 最終的にはお金の要求、二言目には傲慢だ、誠意がない、頭がおかしい、常識がない。 出戻りが実家で大きな顔をしていると責められます。

  • 30歳 経済観念

    経済観念は 人それぞれ違うと思います。 学歴なし 3流企業の社員 貯蓄なし 実家暮らし 親にも自分にも資産なし 趣味なし彼女なし 一般的な経済観念をお聞かせください ただモクモクと日々の仕事が過ぎていくばかり。 将来につながるような仕事でもなく かといって資格取得のための勉強などをする時間もありませんし 何をどうしていいかわからない状況です。 甘えでしょうか 家を出るべきでしょうか? 自分の意志がありません。 家族は定年後の父親と姉の3人暮らし 二人とも貯蓄や 資産、 稼ぎの武器になるものはほぼ ないです。 混乱しています。

  • 子どもの前での飲酒は控えるという考えの方に質問です

    子ども前ではお酒を飲まない、子ども連れでは飲み会に行かない、というお考えの方に質問です。 1.子どもが何歳になったら飲みますか?(子どもが成人してから?)それとも、そもそもお酒を飲まれないのですか? 2.子どもの前でお酒を飲むのがよくないという理由はなんですか?また、外で飲んで酔って帰宅するのは許容範囲なのですか? 3.配偶者の方や家族の方(実家や義実家)も子どもの前では飲まないのですか?(母親だけ子どもの前で飲まない方がいいという方もいらっしゃいますか?) 私は普段は飲まないのですが、これまでに子ども連れで1回、子どもを夫に預けて2回、家族での食事の際(義実家や外食)に3~4回、お酒を飲みました。そんなに弱い方でもないし、自分でどんな飲み方をすると酔っぱらうかは分かっているので、あまり酔わない程度にしています。 実は、10歳で離婚して離れた私の母は、私が小さい頃は酒もたばこも一切やらなかったのですが、小学校3年生くらいから酒もたばこもたしなむようになりました。最初は私の前では吸わなかったのですが、次第に私の前でも吸うようになりました。 もう物心がついていたので(当たり前ですが)結構ショックだったのを覚えています。飲めない、吸えない人だと思っていましたから。 その2年後に離婚し、自分たちの存在がストレスだったのかなぁとも思いました。 お酒だけでなく、タバコもそうなんですが、子どもの前では飲まない、吸わない方は、いつから子どもの前でOKになるか知りたかったのです。 私はタバコはもともと吸わないし、家族にも吸う人がいないので、子どもの前でいつから吸おうか、と考えることもないのですが、お酒に関しては子どもの前では飲まないという考えの方もいらっしゃるようなので、ふと、疑問に思った次第です。 また、できれば、そのような方針にしている理由も教えていただけると嬉しいです。 あまり深く考えての質問ではないので、参考までに軽いお気持ちでお答えいただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 離婚検討中です。 幼稚園・保育園について

    32歳専業主婦です。2歳10ヶ月の子どもがいます。 現在、主人も納得の上、離婚を検討しています。 離婚後、他県にある実家に帰ろうと思いましたが、来年には幼稚園入園予定の娘。 実家周辺には通わせたいと思える幼稚園・保育園が無く、できれば現在サークルに参加している幼稚園に通わせたいと思っています。 娘は極度の人見知り・怖がりなので、せっかく慣れてきた幼稚園(認定こども園)に通わせたいのです。 でも、現在私は専業主婦のため仕事を探さなくてはなりません。 本当は娘を今からでも保育園に通わせたいのですが、娘は「3歳の春になったら幼稚園に通う」と理解していて、今から行くのは嫌だと言っています。 そこで質問なのですが、 (1)離婚するにあたって、何から始めたらいいのか、優先順位がわかりません。 娘の幼稚園または保育園入園・仕事を始める・新居を確保する・離婚届提出・・・何から始めたほうがいいのか・・・ (2)まずは幼稚園に入れて、仕事を始めたら今度は保育園に編入できるのでしょうか? (3)私は看護師免許を持っているので、看護職に戻ろうと思っています。夜勤の無い職に就く予定ですが、時間どうりに帰れることは少ないと思います。 延長保育があるとはいえ、実家から離れて生活していけるでしょうか?不安です。 連休明けには市の女性相談センターと、現在サークルに参加している幼稚園に相談・面談の予約をしていますが、それまでじっと待っていられず、何か助言していただけると嬉しいです。 

  • 偽装離婚?

    いつもお世話になります。 私の友人の離婚話を聞いて、疑問があるのでご質問します。 友人は、夫婦(40代)中学生の子供2人です。離婚原因は、ご主人のリストラによる収入減で夫婦仲は悪くありません。奥さんもパートに出て働いていますが、扶養範囲をオーバーするので、パート先の社会保険に加入しています。(厚生年金も) やはり母子家庭になり、国の補助がないと子供を養育できないということになり、ご主人が取り合うず実家に戻り、離婚したいというのです。 子供の学校や彼女の実家のこともあり、改姓はしないということです。 ここで、本籍(戸籍)をご主人の籍には置けないと思いますが、実家の籍には戻りたくないできれば、ご主人の親の籍に入りたいというのです。 親権は、子供が成人するまでは、彼女が持つ予定です。ご主人も父親としての責任は出来る限り果たし、出稼ぎとかで応援して子供が学校を出る頃には復縁するというのです。 母子手当や就学援助も馬鹿にならないし、ひとつの方策とは思いますが・・・・・。 常識的には、いかがなものかと思わなくもありません。あと、戸籍についても・・・・どうなんでしょうか? 学校や会社には報告するが、親戚や知人には告知しない予定だそうです。(親戚や知り合いの集まりには、夫婦家族として参加はするといっています。) 偽装離婚になりますよね?こんなの有りですか?

  • 離婚するべきか、して実家にかえるべきか?

    夫が性格の不一致で離婚を要求してきました。 私は子供が小学生なので離婚をしたくないと拒否したら 夫は調停を経て、離婚裁判を起こしています。 夫は私に対し、無視したり暴言を言ったりして 冷たく、はやく離婚しろと言うばかりです。 まだ同居しており、夫は子供の部活の世話や 町内の育成会をやっています。 私は実家が遠方で高齢な母が一人で暮らしており 離婚するなら実家に帰って暮らそうと思っています。 しかし、子供が離婚を離婚を望んでおらず、 部活や習い事、学校の友人関係や 自然もたくさんあり子育てにはいい環境です。 しかし夫がこのまま態度を変えず 離婚を要求し続けるなら、子供と実家に帰ってもいいと 思いますが、子供が離婚を望んでいないこと 子供の環境を変えてまで実家に帰ることに悩みます。 子供は家族で暮らしたいし、最低中学まではこっちに いたいと言っています。 子供にも率直に話しています。 私は子供が自立したら実家に帰ろうと思っていますが 今、離婚して母が元気な時に穏やかに母と暮らすことも 子供にとってもいいのかなと思っています。 みなさんならこのままの関係を続けますか? それとも実家に帰りますか? 夫は今までの貯金を散財しており、 離婚したら十分な養育費をもらえると思えません。

  • 離婚後の男性の気持ちを知りたいです

    離婚歴のある男性の方に質問です。 離婚後に元奥さんが引き取り、今は別々に暮らしている子供の学校行事には参加しますか? その時は元夫婦で一緒に参加するのでしょうか?子供に会う事は当たり前だと思いますが、元奥さんと3人で会うのは少し違うと思うのですが、私からは何も言えません。 私は離婚歴のある方と付き合っています。 彼は月に1度子供が泊まりに来る様な良好(とは言えないかもしれませんが)な関係を続けています。 彼はこの先、再婚はあっても既に子供がいるので私との子供は望んでいないです。 でも私は結婚や子供を望んでいます。 付き合っていくうちに今の考えは変わるものでしょうか? 相談できる人がいないので良ければどなたかアドレスをお願いします。

  • 調停決定後の不履行。妻側の問題

    離婚調停中。兄嫁は家事を一切せず、突然別居子供2人連れて実家にいます。 兄嫁は仕事が不定期で、収入はわずかなのに子供のために安定した職業にも就こうとしません。 兄嫁の実家の両親は自己破産後更に借金を重ねており、生活は困難です。 子供たちは食事もキチンと取ってないような様子です。 服もまともに着ていません。買い与えると迷惑だと言って捨ててるようです。 現在、離婚調停中。親権と慰謝料で調停中。 婚姻費の調停もあり、婚姻費に関しては月額5万で決定しています。 しかしながらさらにお金が欲しいと、毎日何十回も無心の電話があり、さらに調停で決まっていた、子供の習い事の月謝を妻側で払う事に決まっているにもかかわらず、勝手に止めさせてしまいました。 ・何十回にもわたる電話と子供の習い事に対して何か対処はないでしょうか? 今月から子供の保育園、学校も勝手に変えてしまい、子供たちの精神状態が心配です。 子供たちは神経質な性格で一気に生活が変わり、心配しています。 上記の問題から子供達を育てるのが困難だという事で親権も取れないものでしょうか?

専門家に質問してみよう