• ベストアンサー

DVDレコーダーの置き場所。

最近DVDレコーダーを購入しました。 ふとレコーダーの後ろを見てみるとファンがありました。 今、DVDレコーダーは昔のテレビ台(前がガラス扉で横、後ろは板の壁)の中に置いてあります。 一応後ろの壁板には映像コードなどを通すための穴(直径8cm位)が開いてはあるので全くの密閉状態ではありません。 DVDレコーダーのようなファンが回るような電化製品はやはりこういうあまり風通しがよくない所に入れないで外に置いた方がいいのでしょうか? 外に置くとホコリがダイレクトで入りやすそうな気がして良くないような気もするのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

確かに埃を考えるならある意味密閉空間の方が良いかもしれませんが、どのみち埃はたまるので、こまめな掃除はどこにおいてもさほど変わらないかもしれません。 また、貴方の購入したDVDレコーダーがHDD内蔵のものでしたらファンを回してHDDの温度を下げないと熱暴走する危険性が0とは言えませんから、そういう意味ではあまり密閉空間に置いておくのは危険かと思われます。 個人的には普通に良くあるテレビ台の中に収納されているのならなんの問題もないと思います。そういったどこの家庭でも良くありえる状況で問題が起こるのなら、もっとニュースになったりしていてもおかしくはないでしょうから。

Faces
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一応HDD内蔵タイプなのです。 ただ今入れているTV台の中の横のサイズとDVDレコーダーの横幅がギリギリなんです。 後ろは4,5cmくらいの余裕はありますが。 長時間使う時は前のガラス扉を開けて少しは空気の流れがあるようにした方がいいかも知れないですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#161749
noname#161749
回答No.3

まあやるとしたら、 AVラックに排気用のファンを取り付け、 電源連動の電源タップを使ってファンをレコーダーに連動させてやるとかですね、 http://www.sanwa.co.jp/product/oatap/rendo.html 自分の場合はメタルラックなので通気の心配はありませんが、 夏場はレコーダーの本体がかなり熱くなるのが気になるので、 連動タップと小型の扇風機で本体表面に風を吹きつけるようにさせてます、 それと東芝の熱問題は、 DVDドライブの交換に来たサービスの人も認めていましたね、 前機種で排気ファンの音の評判が悪かったので、 風量を落としたのも寿命に悪影響を与えていたと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#161749
noname#161749
回答No.2

廃熱用のファンがある機器は発熱が激しいので、 今みたいな冬で室温が低い時はAVラックのような通気の悪い場所でもいいんですが、 夏場など30度以上になる場所で風通しの悪いAVラック内ではDVDレコーダー内部温度が急上昇し、 電解コンデンサやレーザーピックアップ(東芝の一部機種は熱でDVDドライブが駄目になるというのが続出、これは熱に弱いドライブと本体の設計ミスが重なった為)の寿命低下を招きかねませんので、 できれば風通しの良い場所で使う事です。

Faces
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 やはり熱にはあまり強くはないのですね。 たしかに夏場になるとかなりキツそうです。 TV台の穴を少し開けて通気性をよくしてみたらどうなるんでしょうね。(^^ゞ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVDレコーダーほこりかぶっても大丈夫?

    DVDレコーダーを入れる台は、最近ふきっさらしというか、つつぬけというか、扉のついてないものが多いですよね。これはDVDレコーダー自体が熱を発するためでしょうか??? そうする扉が閉まるタイプは熱がこもるから良くないのかな? でも埃がかぶったら故障しやすいとかありますか??? しょっちゅう掃除すればよい話かもですけど、埃かぶったら故障しやすいのではとか思います。 どうぞ教えてください。

  • DVDレコーダー

    DVDレコーダーの熱についてみなさんにおうかがいします。 当方のテレビ台は後ろ側が、配線用の丸い穴しか開いておらず 前面のガラス戸を閉じると中が非常に熱くなります。 このままでは、早くにレコーダーが痛んでしまいそうで心配です。 今のところ後ろの板をはずしてしまおうかと思っていますが みなさんでなにかよいアイデアがあればぜひ教えてください。

  • BDレコーダの背面ファンとテレビ台

    BDレコーダの背面ファンとテレビ台 はじめてBDレコーダを購入します。 設置する場所はブラウン管テレビの時からの、箱型で前面がガラス扉の昔ながらのテレビ台です。 BDレコーダやDVDレコーダは背面にファンが付いていますが、テレビ台は裏面にケーブルを通す穴(2ヶ所)が開いるだけで、密閉性が高くて通気性が良くないと思われます。(ビデオデッキに比べるとBDレコーダは厚みが半分くらいなので上方に数センチの余裕は出ますが…) おもにハードディスクの熱を排出するためのファンかと思いますが、裏面にケーブルを通すための穴しかないテレビ台でも大丈夫でしょうか? よろしくお願い致します。

  • DVDレコーダー

    最近、急にDVDレコーダーの後ろに付いているファン部分から機械音が出てきました。この音が結構大きいので大変困っています。 電源を入れるとずっと鳴りっぱなしです・・・ ファン部分は自分で治すことができるのでしょうか? 型番はTOSHIBA[RD-XZ24]で、購入してちょうど1年くらいです。 アドバイスよろしくお願いします★

  • DVDレコーダの本体窓の表示が扉で見えない

    こんばんは。 最近DVDレコーダーを購入しました。 昔ビデオデッキを入れていた、扉付きの棚の中に入れていますが、 本体窓の表示が見えませんん。 この棚以外に置くところがなく、 棚の扉にはガラスがありその縁で表示が見えないので、 何か反射板みたいなものを利用してそこに表示させるとか 何かいいアイディアないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • HDD内蔵DVDレコーダーの音がうるさい

    DXブロードテック 3in1 VHS&HDD&DVDレコーダーの「DVHR-V160」を買いました。電源を入れているだけで非常に音がうるさいです。 後ろにファンクーラーのようなものが付いていてそれの音がうるさくてたまりません。みなさんの持っているHDD内蔵DVDレコーダーも同じでしょうか?このファンがついてないタイプのHDD内蔵DVDレコーダーはありますか?HDD内蔵というくらいなのでパソコンと同じくファンがないタイプはありませんか?静かな機器がいいのですが・・・。 もしかして大手メーカーのを買えば問題なかったのかなーと後悔しています。 又HDDは付いていないタイプのVTR+DVDレコーダーならファンはついていないのでしょうか?

  • DVDレコーダかビデオ一体型DVDレコーダーか

     レンタルビデオ屋でもDVDが主流になりつつあり、ビデオも溜まってしょうがないということもあってそろそろDVDレコーダを買いたいなと考えています。現在ビデオデッキだけで、溜まったビデオを整理してDVD化したいのですが、ビデオ一体型DVDレコーダーを買うかHDD内蔵DVDレコーダを買うかで迷っています。というのもDVD化した後はもうビデオなんてあんまり使わないような気がするので薄いDVDレコーダを買った方がいいのかなぁと。その場合、現在のビデオデッキとDVDレコーダを接続すればビデオをDVDにダビングできますよね。個人的な意見で構いませんのでアドバイス下さい。

  • 最近のTV台は何故ガラス張りなのでしょうか?

    最近流行りの大型・薄型TVを見て思うのですがそれらの専用のTV台は側面がほとんどがガラスで囲まれていて前にはドアが、後ろに背板もなく筒抜けの物が多い気がするのですがあれは何故なんでしょうか? 見た目(デザイン的な)の問題なのでしょうか? 当然あのTV台の中にはDVDレコーダーなどを入れると思うのですが電化製品の大敵の「ホコリ」がすぐに入って故障しやすくくなるんじゃないかなと思うのですがどうなんでしょうか?

  • テレビ台の中の熱

    テレビ台の中にデジタルチューナーとスカパーチューナーとDVDレコーダーが入っているのですが、この間すごい熱が籠もっていました。熱が籠もらないようにガラス扉を開けていると埃を吸い込みそうで躊躇してしまいます。 この熱が原因で壊れたりしないのでしょうか?また何か対策がありましたら教えてください。

  • 地上デジタルテレビと併せてDVDレコーダーも購入しようと考えています。

    地上デジタルテレビと併せてDVDレコーダーも購入しようと考えています。 今日ビックカメラに行ったのですが、売り場にはブルーレイDVDレコーダーしかありませんでした。 ブルーレイは、従来のDVDレコーダーよりも性能がいいのですか? 私の実家にはパナソニックのDVDレコーダーがあるのですが、特別不便を感じません。 ちなみに私のDVDレコーダーの使用目的は以下の通りです。 1)レンタルDVDを見る 2)テレビ番組を録画して、後で見る 3)VHS再生機も併用したい 4)同じ時間帯に放送される番組を両方録画したい(「W録画」ってやつだと思います) 私はあまり電化製品に詳しくないので、初心者でも分かるように教えていただけますか? よろしくお願いします。