• 締切済み

CATV機器からのスカパー受信について

walkingdicの回答

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.4

>イングランドプレミアリーグの各生中継試合となります。 うーん。。。。やはりそれはSkyperfecTVしか方法がありませんね。。。 110度CSでよいのであれば接続すればみれるのですけど、110度でやっている番組ではご希望のものがないとなると絶望的です。 実をいうとSkyperfecTVは通常のBS/110度CSなどとアンテナ線を共有できないので、NHK-BSなどが写るBS/110度CSをすでに導入しているご質問者の賃貸では、たとえ大家にお願いしたとしてもアンテナ設置はかないません。既存のBS/110度CSを捨てることになりますので。(ものすごい複雑な構成で共存するやり方がないわけではないけど、ご質問のような場合はまず無理) アンテナ線まで新規にそのために敷設してもらえるわけもありませんからねぇ。結構な工事費になるし。 つまり今のアンテナラインとは別にアンテナをたてて、線を持ってこなければなりませんので、、、望みは薄いですね。 北側だから自分のベランダという選択肢もないし。。。。

関連するQ&A

  • TZ-DCH800/820で、BSをパススルー受信

      マンションのケーブルTV環境から、一戸建てのアンテナ環境に移り住みます。 一戸建てには地デジ/BSのアンテナ・ブースターは設置済みなのですが、 テレビについては、アナログ(プラズマ他4台)を使い続けようと考えています。 そこに、TZ-DCH800(またはTZ-DCH820)を複数台払下げて頂ける機会がありまして、 今回、コチラに質問をさせていただきました。 今までのケーブルTV環境では、リースチューナーにアンテナを接続するだけで地デジBSの視聴ができましたが、 一戸建てのアンテナ環境において、TZ-DCH800(またはTZ-DCH820)を使った場合、地デジやBSの視聴は可能なのでしょうか? チューナー内蔵TVの場合であれば、UHF/BSの分波器により、それぞれをアンテナ接続口に接続すればOKですが、 独立したチューナーを経由した場合、TZ-DCH800(またはTZ-DCH820)にはアンテナ接続口が一つしかないので、 実際に地デジとBSの両方が視聴できるのか不明です。 ネットで調べましたところ、地デジについては受信設定でパススルーを選択することができる様なのですが、 BSにつていはパススルーを選択できる趣旨の記述は見当たりませんでした。  ・アンテナ環境(地デジ/BSがパススルー)において、TZ-DCH800(またはTZ-DCH820)を使った地デジ/BSの視聴は可能か?  ・TZ-DCH800(またはTZ-DCH820)へのアンテナ接続口は一つであるが、地デジ/BSの両方を視聴できるのか?  ・受信設定では、地デジだけでなく、『BS』についてもパススルー設定が可能なのか? この辺りの疑問について、お答えいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。      

  • e2スカパーの受信について

    詳しい方教えてください。 【現在の概要を御説明します。】 以前まで通常のスカパーに加入しており、自宅に自分でアンテナを立てチューナーで受信していたのですが、最近引越しをし、引っ越した先が方角的に受信が難しく、スカパー側に相談したところ、訪問設置などの案もお聞きはしたのですが、マンション自体がBS・CS対応との事でしたので、(←コレってCS110度って事ですよね?) e2スカパーに加入し直そうかと思っています。 スカパー光にはマンションが対応していませんでした。e2の方がチャンネル数が少ないのも承知なのですが、一応以前見ていたチャンネルとほぼ被ったモノが視聴出来そうなので。 =================================================== そこで質問なのですが、110度CSを受信する為には、チューナーを買い直さないといけないと思いますが、TZ-DCH500と言うPanasonicのチューナーって言うのは、e2スカパーの受信は可能ですよね? コチラであればBS放送と地デジも受信可能になりそうなのですが、あってますか? (ちなみに手持ちのTVは地デジ未対応の液晶TVです) 出来るだけ早く視聴を再開したいので、御返答宜しくお願い致します。

  • CATVチューナーでVHFとUHFの放送は見れますか?

    CATVチューナの同軸ケーブル端子にVHFやUHFのアンテナケーブルをつないだらTV放送が見れますか? ちなみにチューナーはPANASONICのTZ-DCH505です よろしくおねがいします

  • ケーブルテレビに入りながら、スカパー!は見れるのでしょうか?

    知識がないもので基本的な質問になるかもしれないのですが、よろしくお願いします。 現在、賃貸マンションに住んでおりスカパー!に加入しているのですが、地上デジタル放送の浸透によりマンションがケーブルテレビを導入することになりました。 ただ、どこのケーブルテレビになるか現段階では判らないのですが、もし現在スカパー!で契約している番組が、導入されたケーブルテレビでは見れないとなると困ります。その場合、ケーブルテレビに加入しつつスカパーも見ることはできるのでしょうか? スカパー!のカスタマーセンターに問い合わせたところ、対応された方があまりケーブルテレビに詳しくなく、おそらく、アンテナとチューナーがスカパー!・ケーブルテレビでそれぞれにあれば両者とも見れると思うのですが…という回答でした。 つまり、現在スカパー用に取り付けているアンテナ・チューナー以外に更にケーブルテレビ用に取り付ける形になるのでしょうか? そうなってしまった場合、ケーブルテレビのアンテナ・チューナーは使わず、地上デジタル放送は自分でアンテナを個別で取り付ける形で見て、スカパー!を楽しもうと思うのですが…。

  • CATVのデジタルボックスと、スカパーHD対応チューナーについて

     現在、パナソニック製のCATVセットトップボックスTZ-DCH2810を使って地デジを見ています。テレビは、パナソニックです。これに、ディーガを接続した場合、ハイビジョン放送をブルーレイディスクに簡単に録画できるでしょうか。私は、テレビシステムをハイビジョンを簡単にブルーレイに録画できるかどうかで判断しようと思っています。実は、CATVのチューナーでは、それができにくいと聞きました。  一方、アンテナを立てて、スカパーHDを見ようとも思っています。その場合、HD対応チューナーを接続しなければいけません。こういう、チューナーを介すると、録画は面倒にならないでしょうか。また、スカパーのチューナーはソニーと相性がいいようですが、パナソニックのビエラやディーガと相性よく、つまり簡単につながるでしょうか。詳しい方、ぜひ、教えてください。よろしくお願いします。

  • スカパーが受信できなくなってしまいました。

    現在、スカパーをチューナー HUMAX C4000を使って視聴しています。 スカパーのアンテナ線の隙間用接続ケーブル(窓に噛ませるやつ)が接触不良だったみたいなので交換したのですが、それ以後全く受信しなくなってしまいました。アンテナレベルも0のままです。 交換の際に、チューナー側の電源を入れたままでアンテナ線の抜き差しをやってしまったのですが、それが原因でアンテナ自体が故障してしまったのでしょうか? 似たような症状をお知りの方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • ケーブルテレビ(CATV)とDVDレコーダーとTVの配線

    過去何度も同じような質問がなされてると思いますが、イマイチ判りきらなかったのでお願いします。 我が家ではケーブルテレビ(デジタル)を契約しています。STBの機種はパナのTZ-DCH505です。 テレビは同じくパナのVIERA(地上/BSデジタルチューナー内蔵)を使用しています。 配線は壁から一度TZ-DCH505に繋ぎ、D端子でTVへ出力しています。 さらにTZ-DCH505のアンテナ出力(?)を使いVIERAの地上/BSデジタルアンテナ端子へ繋いでいます。 ここに、ダブル録画のできるDVDレコーダー(多分パナ製品)を加えようかと思うのですが、一番理想的な配線にするにはどうすればいいのでしょうか? またケーブルテレビ+BS・BS+BSのようなダブル録画は可能でしょうか?

  • ハイビジョンのチューナーとCATVのチューナーの関係

    この(平成16年)11月にケーブルテレビに加入しました。その時、今まで使っていたハイビジョン用のチューナーをはずしましたが、録画のために便利なのでまたつけようとしましたが、アンテナの接続(BS-IF入力端子)がうまくいきません。どうしたらいいか教えてください。ケーブルのチューナーはPanasonic TZ-DCH500、ハイビジョン用のチューナーはPanasonic TU-BHD100です。今はケーブルは見れています。

  • スカパーをマレーシアで受信できますか?

    疑問に思い質問します。 マレーシアやフィリピンでスカパーを受信できますか? もちろん衛星アンテナを設置しチューナーとテレビを日本より持って行ったらです。

  • スカパーHDのアンテナでBS受信は100%OK?

    地デジテレビとチューナーが来週届きます。 その際、古いBSアンテナを撤去してBS、110度CSのアンテナの 設置も検討しています。 その上でスカパーe2とスカパーHDの加入も検討しています。 e2スカパーは、今回私が購入したBSアンテナと 地デジのテレビに内蔵の対応チューナーで視聴できると思いますが、 疑問はスカパーHDです。 スカパーHDの視聴には、専用チューナーのほか、 専用のアンテナが必要とのことですが、 このアンテナは「マルチアンテナ」ということで、 アンテナ1台で、NHK BS(1,2,ハイビジョン)も視聴できるとのことです。 知人に、だから普通のBS、110度CSアンテナは不要だと言われました。 しかし、ここで疑問に思ってしまいました。 本来、BSとスカパーHDでは、アンテナの向きを設定する角度が違うと思います。 大丈夫なのでしょうか? 知人に聞いたら、スカパーHDとBSの受信の、ちょうど真ん中あたりに アンテナの角度を設定する、 と言ってました。 妥協点ということなのでしょうが、 BSの受信が不安定になるのではないでしょうか。 (特に悪天候の場合) スカパーHDをご覧になっている方は BSアンテナと、スカパーHDのアンテナを2本立てている方もけっこう いらっしゃるのでしょうか。