• 締切済み

乳幼児の医療補助制度

乳幼児の医療補助制度は自分が住んでいる市町村以外の病院でも受けられるのでしょうか?

noname#22681
noname#22681
  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.2

同じ県内なら普通に使用できると思います。 県外の病院へ受診した場合、市町村によって対応が異なります。大抵、当日はその県の制度に基づき自己負担しますが、後日お住まいの市町村へ申請すれば戻ってくると思います。役場にお問い合わせください。 ある市町村の一例では 原則として診療を受けた月の末日から6か月以内に、市保険年金課医療係、市民課へ助成申請の手続きをしてください。お持ちいただくもの「医療機関発行の領収書」・「受給者証」・「保険証」・「印鑑」・「受給者名義の預金通帳(郵便局は除く。)」

noname#26507
noname#26507
回答No.1

隣の市の総合病院を受診して町の補助を受けましたが…可能なはずですよ…

noname#22681
質問者

お礼

可能なのですね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 乳幼児医療費補助について

    素朴な疑問です。 当方海外在住なので、各自治体の乳幼児医療費補助がどのようになっているか分からないのですが、例えば東京都内だと3割負担分は全て区や市などが補助してくれますよね? この補助というのはどこまでしてくれるのですか? 例えば何らかの手術を受けることになった場合も全額負担してくれるのですか? 重篤患者の治療費も負担してくれるのですか? こういう制度はとても素晴らしいと思うのですが、ちょっとした風邪でも 「無料だから!(実際には『無料』ではないのですが)」 とむやみに病院に連れて行く親が多くなり、市区町村の財政を圧迫しないのかな、と思うんですが。

  • 鈴鹿市の乳幼児医療費補助について

    鈴鹿市の乳幼児医療費補助制度について知っている方教えてください。 1.年齢 2.補助額

  • 乳幼児医療制度

    今まで子供は私の国保に入っていて(扶養義務者も私です)乳幼児医療をもらっていたのですが、H14年度の課税額が0であったため扶養義務者をはずされました。また妻が収入があった為扶養義務者は妻だとして乳幼児医療制度をはずされました。扶養義務者とは収入の多い少ないで行政が勝手にかえてもいいんですか? 乳幼児医療制度には330万円以内の方が対象となるとありました。 私は扶養義務者にはなれないのでしょうか。どうしたらいいんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 健康保険や医療費助成制度について

    こららの事柄については、色々な制限が付いていて良く分からない部分があり、私自身も理解出来ないことがあります。みなさんの率直な意見をお聞きしたいのでお力をお貸しください。 例えば、乳幼児医療費助成などは、県市町村で補助の金額が変わり、所得制限でも変動するそうです。乳幼児医療費助成に関わらず「健康保険や医療費助成制度について」お聞かせ願えればと思っておりますので、宜しくお願いします。

  • 乳幼児医療助成は必要ですか?

    乳幼児医療助成制度は市町村毎に年齢や所得制限があったり、なかったりと条件が違うと聞きました。 子どもを持つ親であれば、できるだけ年齢は高く、所得制限はないに越したことはないと思うのですが、元々医療制度は誰もが平等にかかれるように皆保険制度があって6歳までは2割負担です。 日本でも以前は高齢者医療は無料でした。 そのときには、大量に湿布をもらいに整形外科が混雑したり、「病院のサロン化」などモラルハザードが起こって現在のように一部負担になったとも聞きます。 そこで、乳幼児医療助成について調べていきたいのですがどのように調べれば全体的な話や必要か、不要かを考えることができるのでしょうか?

  • 乳幼児医療助成制度がぎりぎりでアウトになりそうです。

    乳幼児医療助成制度がぎりぎりでアウトになりそうです。 具体的には所得制限が616万で、実際の所得が619万でした。 ですが、去年は医療費が10万5千円ほどかかりました。 これを確定申告したら、所得は609万と言う事になって、 乳幼児医療制度が受けられるのでしょうか? それとも所得税の還付は10万以上ですので、 5千円しか引いてもらえないのでしょうか? うちの子はアレルギーで、病院&薬が欠かせないので、 助成が受けられなくなるとキツイです。 去年は、ダンナがたまたま忙しくて残業がついただけなのに・・・

  • 乳幼児医療制度について

    乳幼児医療制度について質問があります。 主として生計を維持する者の前年の所得が限度額未満であることが 条件としてあり、生計維持者の所得証明書が必要ですが、 共働きで所得額が一人が限度額以上、一人が限度額未満となる場合、 限度額未満となる方の証明書を提出し、乳幼児医療制度を受ける事は出来るのでしょうか?

  • 乳幼児医療費補助について

    埼玉県和光市の乳幼児医療費補助について教えてください。 その内容は周辺の市区(朝霞、志木、新座、板橋区、練馬区) と比べてどうでしょうか? 転居等で双方(和光市と他の市区)の経験がある方、お願いします。

  • 乳幼児医療証について

    以前子供が自転車でこけて怪我をし、おでこを縫うことがありました。 その時病院で自分で怪我したのか、それとも他の誰かによって 怪我させられたのか聞かれました。 私の地域では乳幼児医療証があります。 もし怪我をさせられた場合、乳幼児医療証は使えないのでしょうか?

  • 高額医療費の還付金の制度以外に…

    家族が長期入院する予定です。高額医療費の還付金の制度の存在は、知っています。それ以外に何らかの補助を受けることができると言う噂を聞いたのですが…。県や市町村単位での補助制度があったりするのでしょうか?それとも加入している生命保険会社から何らかの補助を受けれると言う事でしょうか?県、市町村、保険会社に問い合わせれば良い話かもしれませんが…。よろしくお願い致します。