• ベストアンサー

無責任な親のエピソード

mohitamaの回答

  • mohitama
  • ベストアンサー率12% (4/32)
回答No.5

 本当に子供を見ていない親って多いと思います。 ちょっとしたことですが・・・、診療所の待合室の本棚の前で子供と絵本を選んでいたら、私達と本棚の間に横から入って「どれにしようかな~」と、塞がれてしまいました。  同じようなことがお店でも。子供と髪飾りを選んでいたら突然女の子に間に立たれて、一人で買うはずがないのにジャラジャラといじりまわしていました。  どちらの場合も、周りを見てもその子を見ている親らしき姿はありませんでした。その時は「なんでこんな邪魔するようなことをするの?」と不思議でしたが、もしかしてかまわれたいんじゃないのかとも思えます。ちゃんと見ててあげないと、ちょっとした意地悪ですむうちはいいけどいたずらしたり万引きしたり、となったら・・・子供がかわいそうですね。

seasoning
質問者

お礼

>私達と本棚の間に横から入って・・・・・塞がれてしまいました。 これもありますね~。 私は、退けと言わんばかりに押し退けるられた事も^^; 子供からしたら、大人は「置物」程度にしか認識されてないのかもって、ちょっと複雑な気分でした。 親が見てないと、そのまま万引きって事も有り得るかもしれませんね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親の責任

    子供が犯罪を犯したら、やはり親の責任と言うのが常識だと思います。 しかし、障害や生まれもっての性格と言うか脳の働き、独特な思考回路の為に、中学生にも成れば、肉体的にも精神的にも親がコントロール出来ないことも有ると思います。 勿論、三つ子の魂…。と言う様に幼い頃からの躾も大切ですが、ホルモンのバランスなど上手く不安定な時期を乗り越えられる子もいれば、そうでない子もいると思います。 うちは、軽い障害がある上に、ホルモン治療もしてきたので、もう無茶苦茶です。 暴れたり、怠惰な生活を送ったり、私は骨にヒビが入ったり、足が外れたり何度も病院に通い、足には後遺症まで残っています。旦那のDVや子供への暴力も酷かったので、それも原因の1つだとは思います。 長い前置きと成りましたが、今まで自分の産んだ子だからと、一生懸命頑張って育ててきました。何度 死のうと思ったか、実際に子供が見付けて、警察に連絡してしまいました。(下の子がまだ小さい時で救急車と間違えたようです)それでも、ほんの少し良いことを見付けては、また何日か頑張ることが出来ましたが、もう限界です。子供の将来、どこまで親が責任を持てば良いのでしょうか? それか食事等最低限の事さえしておけば、もう何をしようが放っておいても良いのでしょうか?そんな無責任な親はいるのでしょうか?

  • 非常識な親に腹が立ちます

    最近、公共の場で他人の存在が見えていないのではないかと思うくらい非常識な振る舞いをする親を見ます。 先日スーパーで買い物をしていると、お菓子コーナーにやっと歩けるくらいになった女の子を連れているお父さんがいたのですが、子供が同じ種類のお菓子を次々自分達の買い物籠に入れているのを一緒になってやっていました。それも通路の真ん中あたりに籠を置いた状態で。 他のカートを押している人も遠慮がちに通ろうとしているのにか籠を移動させる事も無くずっとお菓子を籠に入れ続けていました。 それを全部自分達が買うのならまだしも、籠からあふれ床に落ちたものから順番に棚に戻していっていました。 お父さんは子供の目線に合わせてしゃがみこんでいるのでかなり場所をとっていましたし、最初から買う気が無い物をやたら触るのも非常識だと思いました。 つい最近このサイトで友人の子供を車に乗せた時、キチンと座るように注意しなかった母親の事を質問されていた方がいらっしゃったと思いますが、多くの回答者さんから親の常識以上に質問者さんを批判する回答が多く驚きました。 私はどちらかと言うと親が着いていれば親が注意するのが当然だと思いました。親がいる前で親が注意しないのに他人の子を注意するなんて相当親しい間柄で無いとなかなか出来ないと思ったからです。 乗せる乗せないに関しても凄く難しいシチュエーションだとも思い考えさせられました。 日本は今どんどん高齢化社会になっていっています。スーパーにも腰が曲がったご老人がお一人でお買い物されている姿をよく見ます。 子供同士で走り回って、かくれんぼのような遊びを店内でしてるのを見るとお体の弱ったお年寄りと衝突しないか凄く冷や冷やします。 子供はジッとしてはいませんがそういう子供の行動に気付く様子も無く他人の様な顔をして買い物をしたり、携帯の画面を夢中で見ている親を見ると危機意識が薄いのか常識を疑います。 他人に迷惑と危険を及ぼさないような躾が出来ていない人が凄く目に付きますので投稿させていただきました。 お菓子を籠につめている親と言い、子供を野放しにしている親と言い、こういう場面に直面したらどうすればいいのでしょうか?

  • 親にどう謝れば良いでしょうか

    親にどう謝れば良いでしょうか 20代学生です。 つい先ほど、親との喧嘩で感情が高ぶってしまい窓に物を投げてガラスを割ってしまいました。 しかし親が仕事に出かける間際に喧嘩し、行ってしまった後に割ってしまったのでまだ親はこのことを知りません。 そこでどう謝るかなのですが、2点の問題で困っています。 (1)修理費用の問題について 窓の損傷も完全に穴が空いたわけではなく、直径8cm位のヒビが入ってしまって触ると「ミシッ」っという感じです。 大きさは、タテが約115cm×ヨコが約75cmといった感じで損傷部分は右下あたり、そこから右上斜めに向かって一本の長いヒビも入っています。 ガラスの種類は古い家なので分厚く、葉っぱの絵が描かれていて外が見えない風なタイプの窓ガラスです。 こういったケースの時、どの位の費用が必要でしょうか? (2)精神面の問題について もちろん謝らなければいけないのですが、親は上記のように喧嘩して気分が悪いまま出かけてしまいました。 そして当然、帰ってきた後に謝るとまだほとぼりが冷めていないので、余計逆なでしてもっと機嫌が悪くなると思います。 親の気性としては、お金の損失が多くかかる問題だととても厳しい人です。 (なのでまず修理の予算を把握しておきたいと思って(1)が気になりました。) そして昔もケンカして、家の壁に穴をあけてしまったことがあったのですが、その時はまだ私も幼かったのと、壁だったので凄く怒っていましたが修理はせずに今に至ってます。 しかし今回は、よく使う窓ということ+私も常識ある歳になっていることで、どう謝ったら良いかタイミングがわからないでいます。 黙っていようと思っても、数日後には親が発見する可能性はとても高いです。 自分から謝って怒られる場合と、親が発見して非を咎められ怒られる場合はどちらが良いと思いますか? そして謝る場合、どんな内容を言ったら誠意が伝わるでしょうか? 私に悪気がなく、本気で謝ってもあまり信じてくれない親なので…; 私には兄弟もいなく、片親なために自分でどう判断したらいいかわからずこちらに質問させていただきました。 アドバイスいただけたら幸いです。

  • 殺人鬼の親って・・・

    今日、世界中の色んな殺人鬼について調べてみました。 そこで気になったのが、彼らの生い立ちです・・・。 ほぼ全ての殺人鬼の親が、非常識で頭のオカシイ人達でした。 そこで殺人鬼とまでは行かなくとも、強姦罪とか万引きとかする人達の親はどうなんだろうと思って調べたら、やっぱり親が厳しすぎるとか、または親がいないとかそういう人たちばかりでした。 でも、周りの人は「大人になれば善悪の判断はつくんだから、親は悪くない!親は可哀想だ!」と言います。 子供を罵倒したり虐待したりせずに、子供のことを考えてしっかり愛してくれた上で「親が可哀想」と言うのならわかりますが、子供の自由を考えず無理矢理自分の都合の良いように育てた親を可哀想というのは、全くわかりません。 みなさんは、どう思いますか?それでも「親が可哀想。親不孝な奴」と思いますか?

  • 子供に対して注意をしない親

    最近は、子供に対して注意をしない親が増えてますよね。 お店でいたずらをしても、ダメでしょ・・と言うもののやめさせたりはしないですよね。 本屋で子供二人が全力疾走していても親は、ダメとも言わず、本気でやめさせようとしません。 「うちの子は元気で良い」とでも思っているように思えました。 最近すごくこういう親が多いのですが、 これは親がおかしいですよね?? 子供の躾は親がするものですが、 今は肝心の親自身に常識のない人が非常に増えているため 子供を躾けることができないのでしょうか?

  • 親の監督責任について

    昨年の12月にバイクを盗まれてしまいました。 1月くらいに少年3人が乗り回して事故を起こしたとの事で警察より連絡を受け、発覚致しました。 警察の方も調査など時間がかかるとのことで 仕方なく修理代金を4万円くらい立て替えたのですが、 なんと、その修理代金を少年3人の親が支払い拒否してきました。 当初は、「確認します」や「後日連絡します」との事で 半年くらい待っていたのですが、つい先日、 「お金がありません。」「息子に話を聞かないと分かりません」と言う回答が返ってきました。 納得いきませんでした。 今更息子に話って、警察から説明は受けているはずなのに・・・ このままでは埒があかないので別の少年の親に電話をかけてみたのですが、 「うちの息子は盗んでいない!バイクを乗っただけだ」とか、 「うちの息子は家に滅多に帰らないからよく分からない」など 3人の親全員が責任を転嫁しており、支払いを遠まわしに拒否しています。 すごく非常識です。しかも、電話を架けているこちらを 取立て屋みたいにあしらっている、態度がすごく許せません! 親の監督責任という言葉は無いのでしょうか? 非常に頭にきて、訴えてやる!と思い、法律について少しネットで調べて見たのですが、 思ったより状況は厳しいみたいでした。 刑法では、子供が14歳くらいになると親の監督責任は問えず、 基本的には子供本人に支払って頂かないといけないと書いてありました。 監督責任を問えるのは、刑法では14歳、民法では12歳前後と書いてあり、 今回は民法になるのでしょうか。。、 犯人の少年達は高校性くらいです。。。 しかし実際に12歳くらいの子供からお金を取るなんて不可能です・・・ 夜遊びしている子供がお金を稼いでいるわけがありません。 犯人の少年達は、高校生くらいなので”本人達の責任能力はある”とみなされる可能性が高いと考えています。 なんか、非常に悲しくなりました。 どういう基準で法律は決まっているのでしょうか? 被害者は泣き寝入りするしかないのでしょうか? いまだに少年の親達は、一言も謝罪を言ってきませんし、 自分から連絡も入れてきません。 もちろん弁償する気もありません。 私はどうしてもこの無責任な親達を許せません。 どうにかこの親達に責任を取らせたいです! 法律に詳しい方、教えてください・・・

  • 子供の躾について

    私は1歳と3歳の2人の子供が居ます。 そこで、お家での子供の躾についてお聞きしたいと思います。 私は子供に『お家の中では走らない、ジャンプしない(飛ばない)、ドンドンしない!大きな声を出さない!』と、厳しくしています。 子供も分かっていて、私が誤ってドンと物音をさせた時には、子供から『ドンドンしない!』と、注意を受けます。 ストレスがたまらないよう外では、思いっきり走ったりジャンプしたり、お家の中では出来ない遊びや身体を使わせるようにしています。 子供だから、ある程度は仕方ないとも思うのですが、集合住宅に住んでいる事もあり、階下や近所の迷惑にならないようにと十重に気をつけています。 我が家は畳の部屋ですが、家中(廊下やトイレにも)に防音マットを敷き詰め、普段過ごす部屋ではマットを3重4重にしています。 今は泣かなくなりましたが、子供が乳児の時は、泣きだしたら少しでも近所迷惑にならないようにと(昼間)窓を閉めていました。(夜泣きは無し。) ベランダでは前の建物に反射して声が響くので、ベランダでは子供を遊ばせないようにしています。。 マンションの廊下でも『大きい声を出さない』ように子供に言っています。 ベランダからのシャボン玉は迷惑なので、ウチではシャボン玉は大きな公園などでします。 度を越え、気にし過ぎだと言う事も言われましたが、上の階と隣の子供の足音がものすごく響き、 上も隣も子供が3人で、我が家と違い、フローリングで、子供はいつも走り回って、毎日が運動会のようで、ベランダで大騒ぎ、昼・夜中も関係なく、子供が泣いているのに窓を開けっ放しで、毎日その騒音に悩まされています。 夜泣き+癇癪持ちのようで、泣き出したら、ドタバタと足ぶみ状態で数十分~1時間くらい、1日に何回もです。 深夜・夜中だと、ウチだけでなく、他所の方も迷惑みたいで、夜中にベランダに出て、故意に咳をする人も居ます。 今の季節は窓を開けていたら気持ちの良い風が入ってくるのですが、煩すぎて、昼も夜も窓も開けられないほどです。 テレビの音も聞こえない、壁掛けの写真やハンガーが揺れるくらいです。 だからこそ、ウチは階下に迷惑を掛けない様にと出来るだけの事を私なりにしています。 それでも、不意に何らかの迷惑は掛かっているかもしれないと思います。 私は子供が可愛いからこそ、人様に迷惑を掛けないように、『ダメなことはダメ!』『されて嫌なことは人にもしない!』と、厳しくしています。 よそ様の躾は、それなりに考えあっての事だとは思いますが、人に迷惑が掛かっていることを考えもしない、自分達中心。 『子供だから仕方ない』と、思う面もありますが、子供が居るからこそ、余計に気をつけなければいけない、親の責任だと私は思っています。 私は親から厳しく躾を受けました、私自身、親になってから厳しく躾をされた事だけは親に感謝しています。 主人は躾という躾をされておらず、私からみれば主人が可哀想です。 子供に何も教えてあげれない、教える側の親(主人)が躾を受けてないから、子供にもどう教えなければいけないか分からないのです。 遊んであげる・物を与える、それが親だと思っているようです。 そんな躾ができない親に育てられた子供は可哀想だとも思います。 そんなのは親でなくても出来る、躾は親にしか出来ないと私は思います。 挨拶をしても挨拶をしない親御さんも多いです。もちろん、そのお子さんも挨拶しても挨拶をしません。 先日、マンション内でウチの子と同じくらいの子供と廊下で擦れ違い、『おはようございます』と、挨拶をしたら、後ろに居たお母さんが挨拶を返されるどころか、睨みつけられました。 私の躾が完璧だとは思っていません。 ただ、人様に迷惑か?そうではないか?マナー違反ではないか?非常識ではないか?は親として、子供に教える立場の人間が善悪・良否の判断が出来ない、モラルの悪い親が多すぎると思います。 躾をしない、出来ないのであれば子供を産まなければ良いのに産みっぱなしでは子供が可哀想だと思います。 長くなりましたが、何故周りを気にせず居られるのでしょうか? 家の中で子供が走り回ったり、飛んだり跳ねたりしても注意をしないのは何故でしょうか? ちょっとやそっとなら、子供なので仕方ないと思いますが、限度を越えた暴れ方での相談です。 どのくらい響いているか分からないとしても、集合住宅での生活なので、モラルやマナーなど、御近所に気遣いは必要、子供のし放題では、どうかな?と思います。 皆さんの躾はどうですか?周りは関係なく、子供中心的な躾ですか? 真面目な躾についての悩み相談ですので、批判等ではなく、お答え御願します。。

  • 子供を注意しない親御さんに聞きたいです。

    子供を注意しない親御さんに聞きたいです。 子供を注意しない親御さんにお聞きしたいのですが、どうして注意しないのですか? 例えば、靴を履いたままモール内にあるベンチ、イスなどにそのまま上がらせる、カートのカゴをのせるとこに靴のまま乗せる。 汚いと思わないんでしょうかね。自分なりに理由を考えてみたんですが ・子育てに疲れてて注意どころじゃない ・いちいち靴を脱がすのが大変 ・注意しない教育方針 ・そもそも自分の子供の靴が汚いとは思わない ・それ以外 どれなんでしょうかね。本当に理解出来ません。人それぞれだとは思いますが。 先日は靴を履かせたままの孫?がモールのフードコートのイスを渡り歩いていました。私はイラっとしましたが、その子のおばあちゃんはニコニコしながら見てるだけ…。よっぽど言ってやろうと思いましたが、さっと帰ってしまいました。常識は若い老いてる関係無いですね。 本当になんで注意しないんでしょ?最近は純粋に理由が気になります。小さい頃から注意されなかったのかなぁとか。人の勝手とは言えない事ですよね。公共の物ですし。

  • この親は、なにを考えているのかしら?と、思うこと

    こんにちは。 先日、車で信号待ちをしていましたら、前の車の後部座席に2歳くらいの子が、チャイルドシートに固定されずにいるのをみました。運転者はその子の母親の模様です。 その車は後部の窓を半分開いていますし、そこから子供は顔や手を出したり、運転席と助手席の間に立ったりしていました。 急ブレーキを踏みますと、その子がどうなるかくらいわかりそうなものです。 親から躾しなくてはいけないのかしら?と思うことはございますか?

  • 自分の親について

    こんにちは。またお世話になります。 私の母親と祖母についてなのですが、少々、いえ、かなり困ってます。 (1)子供たちや私が風邪とかで体調を崩しているとき、「風邪引いてるから来ないで」と言っても「そんなの母には関係ない」と言って来る。 (2)外から家の中に入ってきたら、温度差があるから家の中が暑くて当然だと思うのですが「暑いから」と言って私に確認もとらず子供の服を脱がせて窓を全開にする。結果子供が冷えて風邪を引く。 (3)母が家に来て、子供たちが昼寝をしていると「せっかく来てあげたのに非常識だ」と言って起こしてしまう。いきなり起こされて、不機嫌になって泣いていると「躾が悪い」と言う。 (4)これは祖母なのですが、長女が週数足らずの早産で、低体重で生まれたので通院してるんですけど、それに対し「家の血筋の人間を、何障害者にしてるんだ」と言われます。(長女は貧血なことを除けばいたって健康です)言われている私が一番、意味判ってません。 こういう場合、どう対処したらいいか、皆さんのお知恵を拝借したく思います。 追記 (2)と(3)は「脱がせないで」「窓開けないで」「起こさないで」と言っても無駄でした。