• ベストアンサー

男女比率?

個人個人の家庭を見ると、  「女の子の多い家庭」      や、  「男の子の多い家庭」 がありますが、 国全体、世界全体で見ると、どうして男女の比率はほぼ半分ずつになるのでしょうか(確か正確に50:50ではなかったとは思いますが…)? 人間全員が有線で繋がっているわけではないのに、どのような理屈(?)で、 「ほぼ半々」 という男女比率になるのか、説明して頂ける方がいらっしゃいましたら、是非宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

ふたたび#3&6です。 まだ閉めてらっしゃらないようですので、もう少し補足を。 人間と同じく精子により性が決定する動物、ヨーロッパに住むシカ、アカシカの話です。 アカシカはメスは女系の群れを作り、オスは1歳程度までこの群れで暮らし、その後追い出され、繁殖期になるとオス同士メスの群れを奪い合い戦い(このための武器が角です。実際には角の大きさに差がある場合は戦いにもならないのですが)、勝ったオスが交尾をします。 メスの群れにも餌環境等に優劣があります。そして、優位なメスと劣位のメスを比較した結果、優位なメスほどオスを生む率が高いことがわかりました。 オスは同性での競争に勝つとメスの群れすべてと交尾し、子供を作ることができます。しかし、劣位のオスはほとんど交尾の機会を持ちません。一方、メスは原則、一年に1頭しか子供を産みません。従って、もしあるメスが優位なオスを生むことが可能だと分かっていたら、オスを生む方がたくさんの子孫を残すことができるのです。そして、優位なメスは優れた餌環境と、優位のオスと交尾できる確率が高いことから、優れたオスの子供を産み育てることができるので、オスを生んだ方が有利になるのです。 しかし、性を決定するのはオスの方のはず。なぜこのような現象が起こるかについて、いくつもの仮説は出されていますが、決定的な定説はまだ出されていません。少なくとも、オスの精子でX染色体とY染色体が1:1で存在するから、だけでは説明できないのです。ですから、hiyoko22さんの質問に対しては、進化生態学的、あるいは行動生態学的に「確率論的にそれが有利だからだ」と答えることはできても、生理学的には今のところ「まだはっきりわかっていない」と答えるのが正解なのでしょうね。

hiyoko22
質問者

お礼

お礼が遅れてすみません。回答ありがとうございます。 ある程度までは、科学的にわかってはいるのですが、 最後の詰めというか、完全にはわからない部分もある、 というのが答えなのでしょうか? 完全に説明がつかない、という部分もこういった事の魅力なのかもしれませんね。

その他の回答 (7)

回答No.7

#3です。 捕食寄生ハチの場合、メスが有意に多く生まれる例が知られています。これを説明したのがHamiltonという学者です。この蜂の場合、兄弟姉妹で交尾をする率が極めて高いので、自分の遺伝子を後世に残すためにはメスの比率を上げる方が有利になるのです。オスは多数のメスと交尾し、子孫を残せますが、メスが生める卵の数には(オスと比較して)限りがありますので、メスの比率を上げた方が有利なのです。 こういった考え方は進化的に安定な戦略(evolutionary stable strategy=ESS)の名で呼ばれ、数多くの研究がなされています。

hiyoko22
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 様々なジャンル(?)で沢山の研究がされているのですね。

  • moritan2
  • ベストアンサー率25% (168/670)
回答No.6

別の観点から話をします。 哺乳類はXY染色体で雄雌が決まりますが、全く違う方法で雄雌を決める動物がいます。幼生の時の環境などで決まるのですが、こういう方式の場合はXY方式と違って比率が50%になる必然性はありません。それでもほとんどの種で雄雌の比率はたいてい50:50なのです。それは、つぎのような理由のためです。 雄の比率が多い集団では、雌の方が生殖のチャンスが多くなります。そのため雌の比率が多くなる傾向の遺伝子は少しずつ比率が増えてきます。逆に雌の比率が多い集団では雄が多く生まれる傾向の遺伝子はやはり、生殖のチャンスが多く、そういう遺伝子が生き残ります。こういうメカニズムの結果、遺伝的な雄雌の比率は50:50のところで平衡状態になります。そのため、ほとんどの種で雄雌の比率は50:50なのです。

hiyoko22
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どちらかの性別が極端に多かったり少なかったりする事が無いのは その様な理由があるからなのですね。

noname#129050
noname#129050
回答No.5

こんにちは。 「子供の性別を決定するのは精子である」というのはご存知ですね? 男性の染色体は46,XY、精子が作られる過程で減数分裂ということを行うために、精子は23Xか23Yになります。http://www5a.biglobe.ne.jp/~hhhp/pregnancy/spermatogenesis.htm 実際には減数分裂には二段階あり、一つの精粗細胞46,XYから4つの精子が作られるのですが、いずれにせよ性染色体XYが半分になるだけなのでXとYは同数=1:1になるはずです。 なので、そもそもの性別決定因子(つまりX精子とY精子)が同数ずつ入っているので、生まれる男女比率もほぼ同数になるわけです。 ただ、射精され子宮から卵子のいる場所に到達するのに様々な要因でY精子が少し有利にできているようです。それが何故かというのは、#1さんが書いて下さったような理由によるのですね。Y染色体というのは弱いらしく流産児も男児が多いということですよ。

hiyoko22
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 様々な方の回答を見て、段々と理由が明確になってきました。

回答No.4

人間の場合一夫一婦制が原則なので、男性が残す子孫数と、女性が残す子孫数が均衡がとれているためです。たとえば、男性の方が一生涯で残せる子孫数が有意に多かったら、男性をより多く生み出す家系は生存に有利になるため、こういった家系が栄えることになるでしょう。でも、男性を多く生み出す家系が栄えていった結果、男性が多すぎる状況が生じたら、逆に女性を多く生み出す家系に有利な状況となります。ですから、どこかで最善のバランスが達成されるのです。そして、人間の場合それは約1:1なのです。 生物界というのは壮大な生き残りゲームを繰り広げているのです。ですから、最適な戦略(この場合、子供の性比)をとった者が次世代にたくさんの子孫を残すのです。 ちなみに、男性の方が少し多く生まれてくるのは、乳児死亡率が高いため、と説明されています。医療の進歩により、この比率も今後変化していくことでしょう(一時的に「男あまり」が生じるのはやむを得ませんが)。

hiyoko22
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私はてっきり、まだ人間がわかっていない 「生命の理論」 のようなものがあって、 それにより男女の比率が決まっているのかと思っていました(笑) ちゃんとわかっている理由があるものなのですね。

noname#40706
noname#40706
回答No.3

ヒトの性は性染色体で決まります。 性染色体はxとyとがあります。 オスの体細胞はxとyの染色体を持っており、それが2つに分かれて(減数分裂)して精子になります。 つまり、精子はxタイプとyタイプの2種類が同じ数だけあります。 メスの体細胞はxとxを持ってますので、卵はxタイプのみ。 その精子と卵が合体するのですから、 x+x  → 女の子 y+x  → 男の子 確率は半々です。 ですから、男女は基本的に半々の数で生まれます。 A1,2の方のご指摘のように 男の方がやや多いです。男の方がひ弱、女の子の方が生命力が強いからだといわれてます。 また、戦争などが起こるとさらに男の子が生まれる割合が多くなるともいわれています。(これは昔聞いたような気がしますがあまり自信ありません) このあたりは、人間・自然の摂理の不思議なところです。

hiyoko22
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確率の問題なのですね。 そういえば、 「戦争が起こると男の子が生まれる割合が多くなる」 というのを、私も聞いたことがあります。

noname#36252
noname#36252
回答No.2

保健体育で習いましたが、男子と女子の生まれる比率は105:100だそうです。 しかし、男子の方が体が弱いため、自然淘汰されて、成人する頃には、100:100の比率になるそうです。 女の子のほうが、体は強いのですよ。女は強しです。

noname#36252
noname#36252
回答No.1

保健体育で習いましたが、男子と女子の生まれる比率は105:100だそうです。 しかし、男子の方が体が弱いため、自然淘汰されて、成人する頃には、100:100の比率になるそうです。 女の子のほうが、体は強いのですよ。女は強しです。

hiyoko22
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 105:100でしたか。半々ではなかったのですね。 しかし、この比率になるのはどうしてなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 小学校の男女比率を教えて

    ただの興味本位の質問なのですが 上の子が来年小学校に入学が決まっているママ友の話で 「今日事前の懇談会に行ってきたら、来年の新入生の人数が・・ 全体100名中。男子70名:女子30名やったわ」 (大阪市内の公立小学校です) 実は近所の公立の保育園に子を入れているママ友の話でも 「ほとんど男子で女子はチョッピリしかいないねん」 確かに、私のママ友グループ(1歳児)8名中。女子は2名。 たまたま、私の住んでる地域の男女比率がかたよってるダケでしょうか? 普通の男女比率って、50:50か、男子が数名多い程度だと思うのですが・・何だか話を聞いていて不思議になってしましました。 現在世の中はそんなに男児ばっかりなんでしょうか? 私は現在、女の子の母親で第二子妊娠中です。 お腹の中の子は男の子でとても楽しみなのですが・・ こんなに男子が多い世の中では将来彼女探しに苦労するのでは・・なんて心配をしてしまっています^^; ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 私の親戚や学生時代の友達の子供の男女比率は だいたい半々って感じで、特別かたよっている感じは受けません。 皆さんの住んでいる地域の小学校の男女比率を知っている方がいたら教えてください☆

  • 10代の男女同比率のアイドルグループ

     今やヒットチャートを独占し、社会現象的な人気を誇っているAKB48ですが、彼女達もいずれは人気が落ちる時が来るのではないかと思います。そこでAKB48の人気が落ちた時、彼女達に代わる新しいアイドルグループが必要になってくると思うのですが、ぼくは次のようなグループを考えてみました。        そのアイドルグループとは、10代の男女を同じ比率(12人組なら、男の子と女の子が6人ずつ)でミックスしたグループです。男女混合グループといえば、AAA(トリプルエー)のように男女が同比率じゃないグループはありますが、10代の男女を同比率でミックスしたグループは今まで皆無でした。         あとこのグループは、結成時のメンバーの学年を全員中学2年生にし、高校2年生ぐらいになってからブレイク出来るような長いスパンで育てていきます。(AKB48もブレイクに4年ぐらいかかっているため。)あとどのようなグループにするかですが、ぼくとしては高級ホテルの従業員のような清潔感(清純さ)ときれいな雰囲気、落ち着いた雰囲気を売りにしたグループにしたい考えです。楽曲も今流行のダンスナンバーではなく、高級ホテルの従業員の雰囲気が出るような幅広い楽曲にします。   どうでしょうか?

  • 男女どちらとも取れる名前

    翼―つばさ や、 司―つかさ 等のように、 男女どちらとも取れる名前だけど、漢字だと男の子っぽく、ひらがなだと女の子っぽく感じる名前を教えて下さい。 男の子っぽいとか女の子っぽいとかは、個人の感じ方の問題ですので、皆さんが思うものを教えて下さい。

  • 男女比が約1:1になるのはなぜ?

    ヒトの出生性比は女児100男児105ほどとのことですが、なぜ男女比が約1:1になるのですか? 例えば、男女が必ず交互に生まれてくるとかならわかるのですが、女の子が多い家庭、男の子が多い家庭があったり、あるいはそれらの統計が出産前の女性に情報伝達がされている訳でもありません。ですが、男女比は常に約1:1に保たれています。 なぜ男女比が約1:1になるのですか?

  • 真の男女平等とは何かを問いかけたい。

    真の男女平等とは何かを問いかけたい。 日本が真の民主主義で多数決で男女平等の世界が実現したとしよう。 学校で中学校、高校の夏のプールの授業でこれからは男女平等の水着にする。 男が胸隠しをするか女が胸を出すかをこれから多数決を取ると言う。 男女比率は6:4で男子は全員が女が胸を出すに投票する。女も全員男が胸を隠すに投票する。 多数決の結果、男女ともに胸を出した下だけ隠す水着が採用されたとする。 これは民主主義で多数決で決定された男女平等の精神に則った規則であると言えますか? これは真の男女平等と言えるのでしょうか?

  • 【古代の人間の男女比】人間の男女比を考えていたんで

    【古代の人間の男女比】人間の男女比を考えていたんですが古代の人間は男女比が男子が全体の3割。女子が7.5割と出たんですが合ってますか? いま男女比で言うと女性の方が産まれる数が増えていますがこれは近代文明の発展で出てきたクーラーと暖房が原因だと思います。 クーラーと暖房の自然界で産まれる男女比バランスが崩れた。 自然界だと年間を通してセックスする人が一定数いて産まれてくる子供の性別の比率は男3:女7.5です。 間違えてますか? マンモスとかいた時代の男女比構成比率とか知ってる人いますか? 男女の産み分けも私の理論でなら時期とクーラーと暖房を使えば男子が欲しければ男の子を産めるはず。 要するに産まれてくる子供はセックスしたときの気温で分かれる。 なぜ同じ生年月日で男女が産まれているかは気温という自然界でしかも外でセックスした場合、同じ性別が産まれるはず。 暖房を付けて寒い日にセックスすると男子が産まれる。自然界で野外セックスしていれば女子が産まれていたはず。

  • 男女半々の職場 (生き物の本来のあり方?)

    都内在住の20代半ば男性です。 普段私の部署(勤務地)では、女性が全くいませんが、 先日、あるプロジェクトを同年代の男女5人ずつで取り組みました。 すると、仕事の内容自体は特段面白いものではないのですが、 とても有意義な時間に感じることができました。 今までは、転職して、自分に合ったやりがいのある仕事をやりたいと思っていましたが、 もしかすると、男女が半々(できれば同年代)いるだけで楽しいのではないでしょうか? ふと、生き物の世界を考えてみると、 「スポーツで金メダルを取りたい」とか「お金持ちになりたい」とか「やりがいのある仕事をしたい」 というのではなく、 「ただ、半分ずつの雄と雌が、ご飯を食べて、暮らしている」 これを楽しいと思うのではないでしょうか。 (1)いつもと違う仕事だから楽しかったというのあると思います。 (2)10~20年経って、若い女性ばかりに囲まれた時は、逆に寂しい気持ちもあるかもしれません。 (3)人生の半分以上を費やす仕事は、楽しいものでないと損であると私は思います。 今の会社には、その他のメリットもデメリットもありますが、 男女が半々の仕事場に就きたいと言う考え方について、皆さんのアドバイスをお願いしたく存じます。

  • 男女2人の食事について

    男女2人の食事について 男女2人で食事に行ったときに「○人前」のメニューをキレイに2等分して取り分けようとする男性をどう思いますか? 男性は先に食べ終わり「オレ最近ちょっと食べれなくなったな」と言って自分の取り分を必死に食べてる女の子を見てるそうです。 男性は自分の食べたいところに行き、値段はまったく気にせず食べたいものを頼むらしいです。 それは1人前の単品を頼んでも変わらず、自分の注文したものを食べ終わって、女の子がどうしても食べ切れなくても手助けなどしなかったそうです。 また、自分で食べたくて頼んだ宅配ピザを半分食べた後に「オレ少食になったのかな。もう食べれないや」って言って残り半分を無言で女の子に食べさせるということです。 ピザはLサイズで注文する前に「Lで大きいから無理そうだったらオレが食べてやるから」って言っていたそうです。 (結局、半分しか食べずに残りを女の子に食べさせていたらしいですが) 私はそんなに量を食べれる人じゃないのでこんな男性とは一緒に食事はしたくないのですが皆さんはどう思いますか? 食べきれない量を頼んでしまう女の子にもちょっとした非はあると思いますが、食べるジャンルや店は全て男性が決めてしまうので、食べたいメニューでも注文してから食べきれないものはあると思います。 (個人的な意見ですが・・・) それを合わせて「別にかまわない」や「これは無理」など、いろんな意見を聞かせてください。 男性・女性の両方から回答していただけると嬉しいです。

  • おむつのCMの男女差

    某有名なおむつのCMで、「女の子は花柄が大好き」「男の子は乗り物が大好き」というのがあります。 ちょっと前には「女の子はピンクが大好き」というのもあったと思います。 現実に、服装などでもピンク色のものを身につけているのは女性が多いですし、車やバイクに興味を持つ人の多くが男性であることは確かです。 しかし、当然個人差はあるはずです。女性でもピンクなんて嫌いとか、メカ音痴の男性だっています。それを”たかだか”CMで「男の子は~」「女の子は~」とハッキリ2つに分けてしまうことに、非常な嫌悪感を覚えています。 日本人の大~好きな「男女平等」を、日本人自らの手で実現しないようにしているとしか思えません。考えすぎですか? でも「三つ子の魂何とやら」、幼少時の刷り込み効果は恐ろしいものがあります。「女の子だからぬいぐるみ」「男の子だからロボット」と「信じて」いる親が沢山いるのも怖い話です(そしてそれが刷り込みとして子供に移る)。 皆さんはあのCMについてどう思われますか? 因みに自分は、ジェンダーフリー論者でもないし、男女が社会的に性差を超えて全く同じになれるとまで考えているわけではありません、念の為。

  • 子供の声の男女差

    大人の男性と女性、また大人と子供では声の違いはハッキリとわかりますが、子供の男女同士を比べた場合、その違いに法則みたいなものはあるのでしょうか? 子供の声と漠然と言うと、トーンが高いというだけでひとくくりしがちですが、TVで見たり、身近な知り合いの子供の声を聞く限り、同じ子供でも男女の違いがある気がします。 どちらかと言えば男の子の方が高く抜けるような感じで、女の子の方が低めで鼻にかかったような特徴があるように思います。 当然個人差はあると思うのですが、声帯には子供の頃から歴然とした男女差はあるのでしょうか?