アメリカの地名接頭辞について

このQ&Aのポイント
  • アメリカ(カリフォルニア)の市の名前には、頭に共通の言葉が付くことが多いです。
  • しばしば使用される地名接頭辞としては、「San」や「Los」などがあります。
  • これらの接頭辞にはそれぞれ意味があり、地名の起源や特徴を表しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

地名接頭辞

現在アメリカ(カリフォルニア)のシリコンバレーに住んでいます。こちらに来てからふと気がついたのですが、アメリカ(少なくともわたしが知っている範囲の西海岸周辺)の市の名前は、頭に共通の言葉が付くことが多いです。たとえば、San Jose/San Franciso/San Mateo は、全て頭に"San"が付きます。これについて、少し調べてみたところ、ウィキペディアに以下の記事を見つけましたが、これ以上の情報は見つけることができませんでした。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E5%90%8D%E6%8E%A5%E9%A0%AD%E8%BE%9E 地名接頭辞の種類やそれぞれの接頭辞がどういった意味を持っているのかなど、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.1

(実際にお住まいなら、それなりの土地勘があると思いますが)アメリカ(合衆国)の西海岸はワシントン、オレゴン、カリフォルニアの3州だけを通っています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%9C%B0%E6%96%B9%E8%A1%8C%E6%94%BF%E5%8C%BA%E7%94%BB で、その総距離の半分以上はカリフォルニア州内の分であり、カリフォルニア州が元メキシコ領だったものが米墨戦争の米国の勝利で米国領となった史的経緯と関連する訳です。 http://jp.encarta.msn.com/encyclopedia_761559370/content.html そして、自明の事ですがメキシコの旧宗主国はスペインですから、英語での表記が"セント(聖者)"に該当するサン(San)を冠する(サンフランシスコやサンディエゴetcの)地名が目立つ訳です。 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%bb%a5%f3%a5%c8?kid=67253 更には、カリフォルニア州で最大の都市のロサンゼルス(Los Angeles)は"天使達"の意であり、英訳すると"the angels"なのを付記して、このカキコみを閉じます。失礼致しました。

関連するQ&A

  • 接頭辞

    (1)自分の中では、80年代後半までは最も大きい接頭辞はエクサだったと記憶していましたが、最初からゼタ、ヨタという単位が存在していたのでしょうか?それとも、最近になって追加されたのでしょうか? (2)以下のウィキペディアによると、10の-1乗を漢数字で表すと一厘、10の-2乗を漢数字で表すと一分・・・となっています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/SI%E6%8E%A5%E9%A0%AD%E8%BE%9E ただ、小学校の算数で確率を習ったときには10の-1乗が一割で、10の-2乗は一分、10の-3乗が一厘・・・だったはずです。プロ野球の打率などでも0.275を2割7分5厘と表現しているはずです。 これはウィキ記事が間違えて登録されているのでしょうか?それとも、最近になって変更されたのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 英語の接頭辞について

    こんにちは。 先日「英語の語脳をつくる接頭辞と接尾辞の完全ガイド」という本を購入しまして、そのなかに「古典接辞」というキーワードが紹介されているんですが、解説を見ても理解できません。 抜粋してみます。 "その昔使われていた接頭辞の多くは現代使われている物と同じですが、中には現代の接頭辞と形は同じでも意味が異なってしまったものや、現在では使われていないものもあります。古典接辞の知識を持つことは、英語の語を認識する上でも重要になります。" また、「"古典接辞"」でネット検索をかけてみたんですが、この筆者の執筆した本しか 検索にかかりません。この筆者の造語なのでしょうか? また別の質問になりますが、 co- com- con- などの接頭辞には「共に」という意味があると書かれていましたが、 この本の「古典接辞」の章にまた別の con- com-があり、「完全に」という意味がある とありました。これは、「共に」から「完全に」が派生したものなのでしょか? 「共に、一緒に」というイメージから「完全に」というイメージは僕にはちょっと連想しづらいです。 ご教授お願いします! 以下に当該の本のリンクを載せておきます。 http://www.amazon.co.jp/%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%81%AE%E3%80%8C%E8%AA%9E%E8%84%B3%E3%80%8D%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%82%8B%E6%8E%A5%E9%A0%AD%E8%BE%9E%E3%81%A8%E6%8E%A5%E5%B0%BE%E8%BE%9E%E3%81%AE%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-%E9%85%92%E4%BA%95-%E7%8E%B2%E5%AD%90/dp/4877314628

  • ”冨士”という地名はあるでしようか?

    帝京冨士中学校・高等学校という学校の”冨士”という字は”とみす”と読むそうです。 これは地名でしょうか? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%9D%E4%BA%AC%E5%86%A8%E5%A3%AB%...

  • 数の単位とMKSA単位系 SI接頭辞

    (1)数の単位について 数の単位ですが、数字を加算していくと、一から万、億、兆を経由して無量大数〔10の68乗〕に到達し、 9999無量大数9999・・・・9999という数字の次の数は無限になります。 日常生活では、せいぜい兆位の単位として使われず、学問でもせいぜい京〔10の16乗〕か 垓〔10の20乗〕までですよね。 予(予禾)〔10の24乗〕以降はほとんど使われる事はありません。 しかしその 予(予禾)以降も、12個もの単位が存在してますが、この単位は、どのような事に利用されているのでしょうか? 同じく小数点以下の単位も、せいぜい割、分、厘、毛、糸までしか使われず、 惚、微以降の単位は使われているのを見たこと無いです。 もし、使われているととしたら、どの様な事に使われているのでしょうか? 加算も小数点以下も、何か理由があってここまで、沢山の使われることがあまり無い数字の単位をつくったのですか? (2)MKSA単位系 SI接頭辞 質量 なぜMKSA単位系の基本単位は、距離[m]、質量[kg]、時間[s]、電流[A]、温度[K]、物資量[mol]、光度[cd] の7つに綺麗に纏められるんですか?どのような努力をしたんでしょうか? (3)SI 接頭語はそれぞれ一体いつ何ために使うですか? Y ヨタ 1E+24 Z ゼタ 1E+21 E エクサ 1E+18 P ペタ 1E+15 T テラ 1000000000000 G ギガ 1000000000 M メガ 1000000 k キロ 1000 h ヘクト 100 da デカ 10 d デシ 0.1 c センチ 0.01 m ミリ 0.001 μ マイクロ 0.000001 n ナノ 0.000000001 p ピコ 0.000000000001 f フェムト 0.000000000000001 a アト 1E-18 z ゼプト 1E-21 y ヨクト 1E-24

  • アメリカの州立大学の名前について。

    アメリカの州立大学の名前について。 州立大学 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9E%E7%AB%8B%E5%A4%A7%E5%AD%A6 ウィキペディアには、こう書いてありました。 州立大学は「州立○○大学」「○○州立大学」「○○大学」などの表記が日本語において一般的であるが、カリフォルニア州立大学(California State University)とカリフォルニア大学(University of California)のように別の大学として州内に存在する場合がある。この場合、カリフォルニア大学が「カリフォルニア州立大学」と表記されてしまうと、カリフォルニア大学(UC)のことなのかカリフォルニア州立大学(CSU)のことなのかわからず、あるいは同一視されてしまい、混乱や誤解を招くことがあるので注意を要する。 本題ですが、留学予備校のサイトでは、University of Nevadaの事をネバダ州立大学と表記していました。 University of Nevadaの事をウィキペディアの記述にならって表記すると、ネバダ大学になると思うんですが、どうでしょうか? Nevada State Collegeという大学もあるようです。

  • 奥多摩の大岳山の特徴ある山容は、どこから見ても下のリンク先のような形な

    奥多摩の大岳山の特徴ある山容は、どこから見ても下のリンク先のような形なのでしょうか? もし、違う形に見えるのをご存知の方いられましたらお答えお願いいたします。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Otake-san2.jpg

  • 米軍基地の住所について

    Wikipedia「都市伝説一覧」の中の項「横田基地は米国カリフォルニア州に含まれる」で、「ちなみに、沖縄県内に存在する各米軍基地の住所はカリフォルニア州扱いである。」という記述があるのですが、これは本当なのですか? 防衛施設庁のHPを少し見ただけでは、そういうことは書いていなかったのですが、自分の見落としなのでしょうか? Wikipediaの該当記事↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%B8%82%E4%BC%9D%E8%AA%AC%E4%B8%80%E8%A6%A7

  • 「語彙」の定義

    語彙」 と言うのは 人名・地名などの固有名詞、派生語、活用形A.Cやkmなどの記号や単位、接頭辞・接尾辞、adiosなどの外来語、frash-backなどの2語で一つになったもの 以上はそれぞれ1語と数えるんですか? 自分の語彙力をきっちり確かめるために 暇な時でも辞書で数えてみようかなあと思いまして。

  • 韓国の慰安婦像の建造数は、世界一でしょうか?

    韓国では、慰安婦を自国だけでなく 様々なところに設置しています。 【すでに設置している場所】 ・韓国  日本大使館前 ・アメリカ   カリフォルニア州グレンデール  ミシガン州デトロイト 【これから設置予定の場所】 ・韓国 釜山 ・アメリカ カリフォルニア州 フラートン 『慰安婦像』 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%85%B0%E5%AE%89%E5%A9%A6%E5%83%8F 『韓中が慰安婦少女像制作へ 釜山に設置』 http://www.wowkorea.jp/news/korea/2015/0312/10140828.html 疑問です。 韓国の 慰安婦像の建造数は 世界一でしょうか? 他にこういったものを作っている国は ありますか?

  • IEで日本語URLをクリックすると文字化け?

    例えば、グーグルで検索したときに検索結果のURLは http://a.wikipedia.org/wiki/ウィキ となっていますが、IEでそのページを開くと http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD になります。 FirefoxやChromeで開いてみると http://a.wikipedia.org/wiki/ウィキ と表示されます。 これはどうしてですか?