• ベストアンサー

映画「ロードキラー」を見た方、教えてください。

皆さん、こんばんは。 今、ロードキラーを見ました。 わからなかったことがあるのですが、 結局、トラックを運転していた犯人は誰だったのですか? カードを渡してくれたおじいさんですか? あと、嵐がどうたらこうたら言っていましたが、 どういう意味ですか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mgrover75
  • ベストアンサー率47% (154/327)
回答No.1

・犯人については姿は現れないまま終わっています。 カードを拾って追い掛けてきたドライバーはアイスの配達便の仕事をしていました。 ガソリンスタンドで主人公とアイスのドライバーとが顔合わせをしたのを犯人は見ていたのかもしれません。 ラストで突っ込んできたトレーラーに乗っていたのは、アイスのドライバーですが、拉致されて細工されて犯人に仕立て上げられたのです。 ・ラストに警察側は事件が終結したとしか思わない証拠になりますが、嵐を使った会話は主人公たちが座っていた救急車の無線に入り込んで、まだ付きまとうのを意味しているものと思います。 そのエンディングだと観終っても怖さがいつまでも残るので、その効果を狙ったのではないか、と私は思います。

kimu_elle
質問者

お礼

mgroverさん、お返事ありがとうございます。 詳しい説明ありがとうございます。 全部わかりました!!ありがとうございます。 スッキリスッキリ^^。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 映画のタイトルを教えてください。

    ずいぶん前のアメリカ映画だと思います。 乗用車の男が大型トラックを追い抜いたためにその運転手に殺されようとするストーリーです。 犯人は最後まで明かされず、トラックの運転手は崖から落ちて死に、そこで話は終わります。 どうしても思い出せずお分かりの方がおられましたら教えてください。

  • クレジットカードのロードアシスタンスサービスとは?

    こんにちは。 今、シナジーJCBカード http://www.jcb.co.jp/ordercard/teikei/synergy_card.html と NISMOレギュラー(日産)カード http://nissan-card.com/guide/service_list.html を持っています。 ともに、ロードサービスが付いています。 もし運転中に何かあった場合どちらかに連絡をする事になると思うのですが、やはり日産のロードサービス(実はJAF?)に連絡するのが良いのでしょうか? シナジーJCBカードのロードサービスは、実質無料になるので付けてはいるのですが、実際のところはどうなのかな?と思いまして質問させていただきました。 皆さんは、どのように使われていますか? よろしくお願いいたします。

  • 愛知猿投のグリーンロードで

    愛知猿投のグリーンロードで 歩道橋から落ちた被害者を さらにひき逃げした乗用車の運転手は無罪ですか たまたま 現場は雨あがりで証拠品が流れているだろう でも 近郊に住む奴が犯人だから すぐに見つかるかな

  • スパムキラーの「苦情を送信」は効果ありますか?

    McAfeeのスパムキラーを使っています。 ほとほとイヤになるくらいスパムメールが来て散々です。 今はただフィルタリングだけして捨てることにしています。 大きく分けると3種類位に分類できて、多分2、3の発信元に やめさせたらほとんど解決するんじゃないか、とは思います。 そこで、スパムキラーの「苦情を送信」とか「エラーを送信」 というのは有効な手段なのでしょうか? 何かすると、結局スパム送信者に「私は実在しますよ」と 知らせるだけで終わってしまうのでしょうか? 不勉強ですみません。 ご存知の方、アドバイス願えませんでしょうか?

  • ロードかスプリントか迷っての者です。

    中高大と、スピードスケートをやってました。 インターハイやインカレにも出た経験あります。 自転車はスピードスケート<スプリント>の練習の中で やってた程度でした。 今は社会人のチームでスケートをしてます。 ロードバイクが面白くてスケートそっちのけで はまっています。 スケートの為に自転車が今では逆になってるほど。 迷ってるのが、長距離を走るロードか トラック競技を中心にするか。。 長く走る筋肉と瞬発力の筋肉は違いますからね。。 両立<ロードもトラックも>はやはり無理ですかね??

  • 「Security tight with killer at large」の訳を教えてください。

    朝日新聞の英語ニュースサイトに http://www.asahi.com/english/Herald-asahi/TKY200811190314.html 昨日起きた厚生労働省元幹部殺傷事件について 記事が掲載されているのですが、 タイトルの訳がよくわかりません。 「Security tight with killer at large」 ですから、 Security=警備 tight=厳しい killer=犯人(殺人者) at large=逃走中 ということなのでしょうが、 「with」の部分が意味がわからず、 文章全体でどうやくせばよいのかがわかりません。 よろしくお願いします!

  • レンタカーでの事故とロードサービス

    レンタカーで事故やトラブルに遭遇したときについて教えてください。 1.事故等があったとき、運転者が負担するはNOCと免責のみでしょうか。たとえばレッカー代はレンタカーの保険で支払われるのでしょうか。 2.インロック、バッテリー上がり等でロードサービスを呼ぶ必要がある場合、 (1)レンタカー会社は、ロードサービス業者を紹介してくれるのでしょうか? (2)その費用を負担するのは運転者なのでしょうか? (3)費用の相場はJAFの非会員程度でしょうか? 3.上記1または2の費用を運転者が負担するのであれば、運転者が個人で加入しているJAFやクレジットカードのロードサービスを使うことができるのでしょうか。

  • 映画名を教えてください

    数年前にTVで観た犯罪アクション映画(多分アメリカ)ですがタイトルがわかりません。知っている方がいたら教えてください。 製作年は多分、1980~90年代ころだと思います。あらすじは以下の通り。 ある夫婦が荒野の一本道を車で走っている。 車が故障し立ち往生、通りすがりの車に夫が同乗し近くの飲食店(数マイル?先)まで連れてもらいそこで修理工場に連絡。 車に戻ると妻がいない(妻は誘拐された)。ここから夫の妻捜しが始まる。 犯人はトラックの運転手。小太りで黒縁めがねをかけていたと思います。 夫は犯人の家までたどり着く。家にはトラックのための大きなガレージがあり、夫はその屋根裏に隠れ、大きな布袋に入れられた妻が下ろされるのを発見。生きていた。 犯人は家族持ちで、家庭ではよき父を演じている。家族は彼が犯罪者だとは知らない。 夫は犯人の本宅に押し入り(何か武器を持っていたかも)、犯人を取り押さえる。 そこに犯人の息子(小学低学年くらい)が父を助けようとライフルを持って現れ、にらみ合いとなる。 父は息子に「こいつを撃て」と言う。 最終的には夫は妻を救出、犯人は吊り橋から転落して瀕死、その上にトラック(か車)が落下して終わり。

  • バイクのロードサービスを探しています。

    バイクのロードサービスを探しています。希望は故障時に100km以上搬送無料のロードサービスが希望です。ロードサービスというのは基本的にバイクのみ搬送で「運転者は自力で帰宅」という形なのでしょうか?皆様のオススメのロードサービスがあれば教えて下さい。宜しくお願いいたします。

  • コンピューターを立ち上げるとロードエラーが出ます

    コンピューターを立ち上げるとロードエラーが出ます。今のところ支障はないのですが、意味もわかりません。 Rotate.exe ロードエラー ポスティングデバイスドライバーがロードされていません。ローテート機能は使用できません。のメッセージです。 意味と、どうすれば良いか教えてください。

このQ&Aのポイント
  • Windows10のパソコンで、らくちんプリント3.0で作成したファイルを開こうとすると、「ファイル読み込みに失敗しました」とエラーメッセージが表示される。
  • ファイルを開く方法にアプリからの開き方や直接ファイルからの開き方を試しても、同じエラーメッセージが表示され、ファイルが開けない。
  • どのように対処すればよいか分からず困っている。エレコム株式会社の製品についての質問。
回答を見る