• ベストアンサー

非常識にあたるのか?

くだらない内容で自分で考えるべきことなんだろうけど、皆さんの意見がほしいので、投稿しました。 現在喫茶店でバイトをしています大学生のものです。自宅から通っているので、帰省云々は問題無しです。 25~31日を旅行で休みにしてもらいました。翌年1日は出ることができるといいました。2~5は出れないとシフト表に書きました。OKをもらいました。 そして8~29の三週間、大学のテスト勉強や家庭教師(入試直前で休みにできない)があるので、日曜など人が足りない日で、週0~1日でお願いしますということを出しました。 で、これを人に話したところ、「甘えている」「非常識だ」という風にいわれました。確かにあとで思い返してみるとちょっとわがままかなあという気がしてきたので、少し変えようと思っているのですが、どうすれば失礼のない内容にできると思いますか?また、僕はどうすればいいと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1katyan
  • ベストアンサー率18% (147/800)
回答No.7

店長も何も思っていないでしょう。もしだめならだめですといいますから、何も考える必要はありません。遠慮なく遊び、楽しくバイトしてください。仕事でもそうですけど、上の方がOK出た場合、上の方の責任によって行われます。 そして休んでも大丈夫だという事でいってきなさいということでしょう 私から見ればまったく権限のない方言うのは非常識ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • fit8885
  • ベストアンサー率32% (153/465)
回答No.6

全然、非常識ではないと思いますよ。 きちんと事情を話してOKもらってるのですから。 社会人だったら確かに非常識だと思いますけど、学生ですからね。 勉強できるのも遊べるのも今のうちだけだし。 店長がよろしく思ってない? 大丈夫だと思うよ。本当によろしくなかったら「辞めてくれ」って言われてるだろうし。ま、年明け初出勤時には旅行の土産でも持って行けば良いかと思います。 当日に突然、ドタキャン休みをするような人よりはマシですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.5

もうオーケーをもらったのだし、それでいいと思いますが、空白の「2~5」は何かしら。ここを「考えてみたら、あまりにも甘えてしまっていました。2~5を増やせますが、どうでしょう」と持っていくと、印象がいいのではないかと思います。特に、年末に旅行に行っているのだから、正月休みは要らんだろうと思ってしまうのが社会人です。 それから8~29は「テスト勉強など、時期的にどうしても外せないので、申し訳ありません」とお茶を濁して、詳しく聞かれたら初めて「実は」と家庭教師のことを言うべきでした。 特に、8~29を長く休む必要があるのがわかっていたのに、25~31に旅行を入れるのは、これが社会人なら、かなりちゃっかりしてるし、そもそも、この旅行がなければ、8~29に集中して勉強や家庭教師をしなくても済むだろうに、と思ってしまうかもしれません。 とはいえ、学生とはそういうものです。今のうちに旅行に、勉強に、バイトに、と青春を謳歌して、社会人になったらそういうのは通用しないということだけ学んでおけばいいんじゃないでしょうか。 ステキな冬休みをお過ごしください! そしてボン・ヴォヤ~ジ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#22294
noname#22294
回答No.4

まぁ確かに社会通念的に言えば責任感の欠如、自己中心的な選択、と言えなくもないですが、学生である以上テスト勉強という理由なら仕方ないでしょうね とは言え、バイト先がOK出したのならさほど気に病むこともないでしょう バイトの利点なんて時間の融通くらいしかないのだし 補足:家庭教師というのがする側なのかされる側なのかよくわかりませんが、もしする側だとしたら他のバイトを優先したいから休ませてというのは失礼な話で、喫茶店か家庭教師か一本に絞らないと双方にとって迷惑この上ない(本業があって面接時その条件で納得してもらってる場合は別) 雇用側からすれば辞めてもらって他の人入れた方がずっといいのは確かでしょうね。あなたが相当な戦力でもない限り 逆にされる側なら既述のように止むを得ないでしょう 学生の本分ですから

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • times3
  • ベストアンサー率23% (858/3649)
回答No.3

 学生の本分は勉強なんだから別にそれで構わないし非常識でも無いですよ。ただ家庭教師って他のバイトの事?それを理由に持ち出したのは常識が無いと取られてしまいますね、掛け持ちバイトするのは別に構わないけど、それを持ち出してしまった事は。  でもまあ、それで許可が出たんだから良しとしていいでしょう、それでダメだったらクビにするでしょうし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#74680
noname#74680
回答No.2

あなたに代わって仕事をしてくれる人がいるからOKもらえたんですよね? それによって、その「あなたの休んだ日に代わりに働いてくれる」人が都合を優先できなかったかもと思うのならば、お土産を買ってくるなり、ひと言言っておくとか。 まあ、社会人になるとそうはいかないので、あなたが今、遊びたいうちは遊びを優先したいというのなら仕方がないんじゃない? でも経営者の立場で言うと、あてにできないバイト生ってことで、評価はそれ以上にはならないなぁ。 つまり、頼りにならないって思われるのは、あなたにとっても損してますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lile
  • ベストアンサー率14% (231/1577)
回答No.1

甘えているとは思いますが、それで普通に休みがもらえているなら甘えてもいいのでは?

googuido
質問者

補足

そうなんです。多分このように申請すれば、できると思うんですが、後で思い返すと、やっぱりちょっとわがままだ。とおもったわけです。 しかも店長もあんまりよろしくは思っていないのかもしれないですし…。かといって今までと同じようにというのは、だめだと思って(くだらないことを承知で)質問させていrただいたわけです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 休みいいなぁ

    「休みいいなぁ」と私が休みの日になると言われ、何て反応していいかわかりません。 確かに休みで嬉しいですが、自分で決めたシフトでもないし、ただの休みなんだから、だから何!?って思ってしまいます。日曜日しか休みのない人にしたら、シフト制で平日休みが羨ましいのはわかります。でもみんなが休んでいる日曜日に私は働いているんです。そのときに日曜日に休めていいなぁとは毎回思いますが、自分が言われたら嫌なので言いません。 言ってくる人の心理はどうなのか、対処はどうしたらいいのでしょうか。つまらない質問ですみません。

  • 休みを取ったはずがシフトを入れられている

    こんばんは。 最近この手の質問ばかりしていてお恥ずかしいですが、どなたかお言葉を下さい。 私は某喫茶店でアルバイトをしている大学生です。 バイト先では7/10に店長が変わるという出来事があったのですが、新店長と今シフトのことで揉めています。 今月分のシフト(曜日固定制)を 『いつも通り木・日、ただし7/20.7/27は法事と留学の説明会があるのでお休みをいただきたいです』 といった趣旨で当時の店長に提出したのですが(提出先を間違ったということはありません)、それを見ずにシフトを組んだのか、休みの申請を全て無視されていました。 それを先週の木曜に気付いたので新しく赴任してきた店長に伝えかつ念押ししたら、さも了解したような返答をされたのですが、いざ7/20(一昨日の日曜)になったら『今日入ってんのに何してんの?シフト確認してんの?』と何通もメールを送ってきました。 法事を控えていたので、正直かなり困りました。 そのあと『休みを取った』『でもシフト入ってる』という言い合い(メール上ですが)を何度も繰り返して、やっとメールは止みましたが…。 一昨日はそんな感じでしたが、次の日曜はどうなることやら…と冷や冷やしています。 こういったことはよくあるそうですが、その時行くべきだったか・行かなくてもよかったかは賛否両論のようで、私はどうすればよいのかと考えあぐねています。 来週も行かなくてもよいでしょうか。(というか、行けないのですが) しかしメールを何通も何通も送られてくるのはもうウンザリです。 今週の木曜またいつも通りバイトがありますが、その時店長に何と言えば希望通り休みが取れるでしょうか。 一昨日の日曜は恐らく無断欠勤で処理されたと思います……そうなると、もしまた次そうされたら…と肝が冷える思いをしております。 シフト提出時の証拠は残っています。 こんなことすら人様に相談しないと決められないのがなんとも情けないですが、不安でかつやるせなくて、困っています。 助言をよろしくお願いいたします。

  • いいかげんな人なんでしょうか?(長文すみません。)

    私は今大学2年生で、今年の6月からチェーンの定食屋さんで初めてのアルバイトを始めました。 ここの店長が忘れっぽくて困っているんです…。 まず、このお店でのシフト提出方法は、次週(月~日)のシフトを前の週の木曜までに紙に書いてボードに貼っておくというもので、シフト指定した日が通らないことはありません。 休みの取り方も、「前もって書いて貼ってくれれば大丈夫だよ。」と言われました。 なので私は7月の初め頃から、8月の帰省休み(6日間ほど)と大学での実習による休み(5日間)を日付指定で提出しておきました。 そして提出時の確認では「はい、分かりました。大丈夫ですー。」と許可を得ることができました。 それから実習の翌週になってしまったので、さすがに私も申し訳ないと思いつつ、旅行に行くための休みをもらう相談を先週したんです。 返事はあっさりOK。私は「夏休みだから多少の休みは多めに見てくれるのかな。」と感謝しました。 しかし、いざ「実習のため1日しか入れません。」と来週のシフトを出し、提出日に間に合わないのでさらに翌週のシフトも「この日だけでお願いします。お休みを頂いてます。」と口頭で伝えたところ、「え、2週も続けて週1日なの!?困るなあ。聞いてたっけ?」と言われたんです。 私からすれば実習の休みは1ヶ月も前にもらってるし、さすがに2週連続で悪気を感じつつも、旅行の休みももらってる認識です。 旅行休みの理由を「試験だっけ?」と聞かれたので「はい。」と答え、とりあえず「その休みが明けたらちゃんと入りますから。」と説得して何とか許可は得ました。(嘘ついてしまった罪悪感は残ってますが…。) なんだかんだ最後は結局許してくれるので助かるし、さすがに休みの間隔も短くて私のわがままかな?と申し訳なく思う気持ちもあるんです。 初バイトで比較が出来ないし、周りにもバイト経験豊富な人がいなくて相談できません。 大学の実習は行かないと卒業できません。旅行も一緒に行く相手がその日程しか無理なんで仕方なくといった感じです。 私が休みすぎのくせに我がままなのでしょうか?それともこの店長、いいかげんですか? これ以外にも給与の計算が間違ってたり、言ったのに明細もらえなかったりと色々忘れられます。

  • 自分の心が狭い・・・。

    つまらない質問ですが駄目出しして下さい。 自分(♂27)彼女(♀30) 自分が土曜から体調を崩し、日曜日は一日寝込んでいました。 彼女は土曜の夜から電車で1時間強の実家に帰省中。 (ちなみに正月も帰省していたので2週連続の帰省。妹さんと買い物にでも行く約束をしたんでしょう。) 普段は日中いろんなメールが来るのですが、この日は全く無し。 日曜の20時過ぎに「体調はどう?明日見舞いに行く?」とメールが来ました。 これになんか異様にイラっとしてしまって…。 本当に心配してんのかよ、俺の心配は遊びの次ですか、なんて詮無いことを考えてしまいました。 土曜の朝に連絡があればそれで良かったんですが、まぁ我侭ですね。 しかしまぁそんなことで人にあたるのも流石に無茶苦茶だろうと、「一日寝込んでいたこと、多少は良くなった事」をメールで伝えました。 しかしその返事が来たのは月曜の12時。 「昨日は寝てた。体調はどうかな?お大事に。」といった内容でした。 彼女は休みの日でも必ず8時には起きる人なので随分間があるな、と感じました。 自分が酷く我侭を言ってる気はします。 相手からの対応ばかりを期待して、思い通りに行かないとイラついて。 しかしながら、苛立ちを覚えるのも事実です。 どのようにこのお子様思考と付き合っていけばよいのかアドバイスをいただけたらと思います。 また、この苛立ちを彼女に伝えるのはあまりに思慮が足りないでしょうか? よろしくお願いします。

  • これは非常識でしょうか?僕はパートを掛け持ちしていて、最近ちょっと自分

    これは非常識でしょうか?僕はパートを掛け持ちしていて、最近ちょっと自分でも働きすぎな部分があり休みたいと考えてます。(次の休みが来週の木曜日なので)そこで日曜日に有給休暇を使おうと思ってますが、日曜日は早朝の仕事が人数少ないみたいで迷ってます。代わりの人は来れないみたいです。(日曜日は早朝のパートしかないので自分自身ゆっくり休めます)

  • 帰省はどうしてますか?

    現在、地方にて大学生をやっています。アルバイトをしているのですが、この夏休みに実家に帰省したいと考えています。周りの友達もすると言っているし、それが普通だと思います。ですが、そのバイト先は大学生が多く、みんなが帰省してしまうと厳しいということなので「君はこのバイト内では日が浅いから先輩を優先する」と言われました。実はサッカー部に所属していて合宿がありその期間の休みをもらえたのですが、それは休みではありません。周りが帰省するので、それ以外は週6日が2週間以上シフトされています。一度、「合宿の休み以外は入ってくれるか?」と聞かれ押しに弱い僕は「はい・・・」と言ってしまったのですが、よく考えると休みがない状況です。今から言っても少し休みを貰えるでしょうか?どのように言えば少し日にちを減らしてくれたりするでしょうか?そういったことで関係を悪くするのは嫌なのですが。

  • 休みの理由を根掘り葉掘り聞かれる会社…

    昼間パートで働いています(シフトにより5~8時間程度)。 今のご時勢には有難い事に、仕事は忙しいです。 ただ、そのぶん休みを取りづらい会社で、パートの人たちの多くが困っています…。 土日や世間一般のお休みの期間が特に忙しいので、そういった時は基本的に休めません。 ですが、誰しも年に何回かはどうしても、という時があるのが普通だと思います。 しかし、そういうときに休みの申請をすると「そんな事まで?」と思うくらいアレコレ聞かれるようです。 たとえば、これは私の話ではありませんが、親族の結婚式で休みを取りたいと言った人は 「どこまで行くの?」「何時に帰ってくるの?」「式終わってすぐ帰れば仕事に出られない?」 というような状態だったらしいです。 (ちなみにこれは夜間のパートさんの話で、結婚式があるのは車で4時間かかる場所です…) 私も含め、パートの人たちは当然ですが皆真面目に働き、無断欠勤などありません。 休みの申請も、直前ではなく前もって決められた、次の月のシフトを決める為の期限に 間に合わせて申請を出しています(勿論理由は明記しています)。 ところが社員は平気で、割と大した事ない理由でも日曜に休んだりします…。 どこの会社もそんなもんなのでしょうか? 来月どうしても日曜に休み取りたい日があるのですが、根掘り葉掘り聞かれるのかと思うと 今から気が重いです。(法事でも休ませてもらえない人も居たそうです) どうにかして会社の追及をやめてもらう方法とか、どこかに相談するとか、 何か良い対策がないかと思って書き込みました。 それとも、これはパート従業員のわがままですか?

  • 損しているの??納得したいです。

    損しているの??納得したいです。 私の働く職場では前半と後半に分けて、半月に1回のペースでシフトが配られます。今日7月後半のシフトを手にし7月全体の休みをトータルで数えると、10回分休みのある人が1人、その他皆9回の休みが設定されていました。しかし、なぜか私だけ8回しか休みがありませんでした。 シフトを作った店長にお尋ねしたところ・・・ 「社員皆、週2回は休みになるように設定している」とのことでした。 しかし、私には日曜から土曜日までの間に1回しか休みの取れて無い週がありました。 (1週間を月曜日から日曜日として見るなら、週の休みが2回という計算になります。) 店長の言う『1週間』とは月曜から日曜の間を指すのでしょうか?? 休みが「早い」か「遅い」かの問題。(だから損得は無い) だ、そうです。。。。 社員なので時給計算ではありません。 今月、休みが10回の人も私(8回)も会社から頂く給与は同じです。 やはり私は損をしているのでしょうか?? シフトを作った店長に、このことで何回か伺ったので これ以上は聞き辛いです、、、。 1週間にいずれか2回、休みを与えるとして (月全体を見渡し)シフト上こんな結果になることはあるのでしょうか?? 誰か説明出来る人、私を納得させて下さい。 お願いします(>_<)

  • mogumogu_cat555さん

    mogumogu_cat555さん 週3のバイトで3日休むのってだめでしょうか? 私は、火・水・日曜日でバイトしているんですが、来月は大学祭があるので、日曜日を2回と、火曜日を休まなければならないんですが、休みすぎ でしょうか? 仕事は日曜日が1番大変です。 今月はもともとの用事で日曜日を2日休み、風邪を引いて熱が出たので、3日休んでしまいました。 私はやめたくないのですが、これではクビにされてしまうでしょうか? 普段から、作業も遅いので、とても心配です…。 今日久しぶりに(熱で2日休んでしまったので)バイトに行くんですが、ズル休みだと思われていないか、とても心配です。 早くシフトを言わないとシフト表が出来てしまうので、今日伝えてもいいですか?

  • 週休2日・祝祭日(シフト制)とはどういう意味でしょうか?

    週休2日・祝祭日(シフト制)と求人募集に書いてありました。 日曜日と祝日はお休みで、土曜日はシフト制ということでしょうか? それとも土日祝、すべてシフト制で週に2回休みがあるということでしょうか? すみませんが教えてください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 最近相次いでバイポーラ型電池が開発されていますが、なぜ急に出てきたのでしょうか?中でも全樹脂電池の堀江氏がバイポーラ型電池の元祖だそうですが、逆になぜ今までかかったのでしょうか?
  • バイポーラ型電池は日本の企業によって主に開発・普及されており、トヨタのニッケル水素、GSユアサの鉛、APBの全樹脂などがその代表例です。一方、海外ではバイポーラ型電池の普及は進んでいないようです。
  • バイポーラ型電池の急激な普及は、エコカーの普及やグリーンエネルギーの需要増加など、環境配慮が進む現代社会のニーズに合致した結果と言えます。また、日本企業の技術力や先端開発の持つ競争力が、バイポーラ型電池の開発・普及において大きな役割を果たしています。
回答を見る