• ベストアンサー

支払催告書送付後、請求金額が一括で支払われなかった場合の対応

初めての取引で、何度連絡して(支払期日を決めて)も支払していただけなかったので、支払催告書を送付したところ入金がありました。しかし、請求金額の4割強の金額しか入金されていませんでした。 支払意思があるのか?こちらの様子を見ているのか?わかりませんが、今回の支払方法や次回の支払期日などは連絡ありません。 今後の対応はどうしていったらよろしいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>しかし、請求金額の4割強の金額しか入金されていませんでした。 4割ということは少なくない金額ですから、 >支払意思があるのか? あると判断するのが妥当です。 >こちらの様子を見ているのか? ではなく、お金がないのだと思われます。 >今後の対応はどうしていったらよろしいでしょうか? 今後も一定周期で督促を続けるしかないものと思われます。 基本的には残金の支払はいつ出来ますか?という問い合わせを繰返すのがよいかと。

prevention
質問者

お礼

どちらの対応でいくか悩んでいましたら、先日、2度目の支払がありました。これで完済してもらえました。 支払う意思はありながらお金がなかったと考えると、少しかわいそうな気がしましたが、それまで相手からは何も連絡がなかった事実には仕方のない対応だと思いました。 とても勉強になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • monte2006
  • ベストアンサー率34% (25/72)
回答No.2

ずるずると支払を引き延ばされ、結局、支払いされなくなるケースですね。 金額に依りますが、余り大きな額でないなら「支払督促」か「少額訴訟」で、さっさとケリをつけるケースです。  それができないなら、いい勉強をしたと今後の教訓として生かすことです。 期限を見極めきっちり法的決着をつけるか、あきらめるか、のどちらかです。 ずるずる、支払を伸ばすのが一番悪いです。

prevention
質問者

お礼

どちらの対応でいくか悩んでいましたら、先日、2度目の支払がありました。これで完済してもらえました。 いつもなら、取引先の状況をつかみながら行っているつもりですが、得意先からの流れで今回の取引先と付き合うことになりました。 今回は「支払う意思はありながらお金がなかった」と考えますが、次回は「支払督促」か「少額訴訟」までならないように対応していきたいと思います。 とても勉強になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • この場合の催告は法的に有効ですか?

    相手に対して送付した文書などの意思表示において、 「これは催告である」 との表示が明確ではない場合、法的に有効な催告として裁判所は認めますか? (例、文書題名や文書中に、”催告”の文言が無い場合) また相当の期間を明確には”定めずに”催告をした場合、有効ですか? 予め債務履行の期限契約はあるものの、催告文書内に期日や日数を明記しない場合は法的に有効な催告として裁判所は認めますか? 例えば以下のような例 「●月●日までに商品代金をお支払いください」 「本状到達後1週間以内に商品代金お支払いください。」 これらは具体的な期日、期間を明記しているので問題ないと思います。 では以下のような場合はどうでしょうか? 「契約書記載の期日までに商品代金をお支払下さい」 催告書の書面内に具体的な期日、期間が記載無くとも、契約書を参照すれば期日、期間が特定されるので、これはまあ、ぎりぎり認められるかな? と思います。(もちろん相手側と別途書面で契約書を交わしていることを前提として) 「速やかに商品代金をお支払いください」 書面内に期日、期間の明記がないし、他の書面の参照も指示していないので、民法第541条の 「相当の期間を定めてその履行の催告をし、その期間内に履行がないときは」 に該当しないので、裁判所は有効な催告書とは認めないのでは・・・? と思いますがどうでしょうか? ”速やかに”、だけでは厳密な期日の特定とは言えない、と判断されるでしょうか? それとも 「”速やかに”と記載があれば、通常の日本語読解能力を持つものであれば、数日程度、と解するべきである」 というような判断がなされるでしょうか? --- 対象の民法条文 (解除権の行使) 第540条 契約又は法律の規定により当事者の一方が解除権を有するときは、その解除は、相手方に対する意思表示によってする。 前項の意思表示は、撤回することができない。 (履行遅滞等による解除権) 第541条 当事者の一方がその債務を履行しない場合において、相手方が相当の期間を定めてその履行の催告をし、その期間内に履行がないときは、相手方は、契約の解除をすることができる。

  • 支払後に請求書の誤りが発覚した場合の仕訳

    このたび異業種から建設業の会社に転職して、馴れない経理を四苦八苦やっておる者です(経理経験無)。 このたび、会社のダンプ車を車検に出し、それに関する請求書がきました。そこに記載されている金額を振り込んだのですが、その後、相手先から連絡があり、その内の自賠責保険の金額記載に誤りがあって、実際は記載分より少ないとのことでした。そして、そこの部分を訂正した新たな差替用の請求書(その他は前とまったく同じもの)が送付されてきました。多く支払った金額については次回の請求書の金額から差し引く形にすると相手先は言っております。 このような場合の仕訳はどのようにすればいいのでしょうか?最初の請求書の額で伝票、帳簿は記入していたのですが、新たな請求書が来ましたので、やはり保険金の金額を訂正(書き直して)して、支払額との差額は未収入金で起こすのでしょうか?つまり  借り方        貸し方 保険金 *****    未払金***** 上記金額部分を丸々訂正して支払の部分も 未払金*****     普通預金*****(ここは変わらない) 未収入金***** と上記のように未収入金額に分けるというやりかたで、よろしいでしょうか?何か他の方法のほうがいいとかあれば教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 請求書送付遅れの為、支払いを延期されました

    下請けで解体業をしております。 事業を開始してから、約半年が経過したところです。 取引先との約束は末締めの翌々10日振込払いです。 1月末で締めた代金の請求を2月22日に速達で発送しました。 普段は、どこの取引先に対しても5日頃には請求書を送付していたのですが 私のミスで今回は遅れてしまいました。 ただ、今回の発送が遅れた業者とは、何日までに請求書を送付するという 約束などは無かったので、相手先が末締めの翌月5日で請求を締めきっているとは 知りませんでした。(確認しなかったことは失敗だと思っています) 当社は末締めで、翌月末に給料を支払っているので 1月分、2月分の入金がないまま給料を出している状態であり、つらいです。 相手にも締め日があり、支払い計画があることも理解できますが 何の取り決めもない状態で 請求書の送付が遅れたことを理由に、支払いを延期されるのは 受け入れるしかないのでしょうか? ご指導よろしくお願いします。

  • 支払調書 支払金額と源泉額について

    フリーランスで映像デザインの仕事をしています。 今年から 青色申告にチャレンジしてます。 取引先の一件の支払調書でわからない点があるのでおききします。 通常は 30万円の請求で 消費税込で 315000円の支払金額となり、源泉金額が3万円と 書かれて 実際の入金は、315000-30000=285000 となりますが、 170万円請求で 消費税込で 1785000円。 源泉 17万円。 実際の入金が 1785000-170000=1615000 ありましたが、 支払調書には、 入金額の 1615000円が 支払金額に書いてあります。 取引先の間違い?だと思うのですが、電話が通じないので困っています。 調書通りに 書きますと 1615000-170000=1445000 の入金になり 17万円 多く入金されてることとなってしまいますよね! そもそも 私の業種は 10%の源泉なので 計算があわないので 申告書には会社に問い合わせてます。。。と一筆書き 支払額を 1785000円と訂正して 書いても問題ないのでしょうか? ややこしい質問ですみません。

  • 支払調書の金額と実際に引かれた金額について

    先日、取引先から源泉の支払い調書がとどきました。 そこは請求書を発行してから翌々月に支払いがあるので、11月、12月の分はまだ入金していません。 しかし、支払調書には、その分もふくめた1年分の金額がのっています。 こういう場合、どう処理すればよいのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 支払に関する対応

    昨年の7月ごろに今までお願いしていた取引について、 解約を申し出、今後はお支払できないことを伝えました。 相手方はそのまま帰られ納得していただいたものと 考えていたのです。その後支払のお願い等の連絡や 請求書等はきていませんし、明確な契約書もありません。 それが、今年の3月に集金にきたのですが、支払の義務は ありますか。

  • 入金後の請求書の金額間違いについて

    ある会社(初めての取引です)より商品を法人価格で購入する際に、まずメールでお見積り依頼をしました。 すると見積書ではなく請求書の様式でメールで送られてきました。 そちらの内容で合意し(35万くらいのもの)発注をして、前入金で在庫が僅かだったためいち早くお手続きをお願いしますということでしたので、請求書の原本は追って郵送をいただくようお願いし、メールでもらっていた請求書の内容で入金しました。 すると入金後4日後くらいに、初めにむこうがメールで送ってきた消費税が8%になっている請求書の金額で入金されていると連絡がありました。 後日郵送で消費税10%の「原本」を送っているので差額分の支払いをお願いしますとのことでした。 「原本」というのはメールで送ったものと同じもののことを言うかと思いますので、全く違うものを送ってきて「原本」でもなんでもないし。。。 それで初めて消費税が8%になっていたことにこちらも気がつきました。 確かに8%と記載していたことに気がつかなかったこちらも悪いかもしれませんが、合計金額としてその金額で合意した上で発注しているので、違う金額で請求されるのでは見積りをした意味がありません。 先週の金曜日に週明け月曜日に入金する旨を伝えて、原本を郵送してもらうように依頼しました。 そしてその金額を変更された「原本」とやらをむこうも金曜日に発送したようですが、その「原本」を作成した際に金額を訂正しているのですから、その時点(先週の金曜日)で伝えてくれればまだしも、何も言わずにしれっと金額を訂正した請求書を(支払い時に間に合わない可能性が高いタイミングで)送ってきて入金金額が足りていませんってどうなのでしょうか? 差額はお支払いしますが、そもそも売買の契約ってこの場合だとどの時点で成り立つものなのでしょうか?本来支払う必要はあるものですか? こちらとしては見積りを取り、その金額に合意した上で発注し、見積書でもなく予めもらっていた捺印済みの請求書の金額で振り込んでいるので少し腑に落ちないです。 もちろん振込手数料はむこう持ちでいいですよね?

  • 一括での支払い請求できますか?

    お金を貸した相手がブラックリストだと、貸してから言われました。 無担保無利子延滞金無しの分割払いの借用書をつくって、相手の書名ももらいました。 相手には、感謝の気持ちもなく、『借りた金額を返せばいい』みたいな態度を取られ、非常に不愉快な気分です。 こんな相手の態度が気に入らないという理由で一括での支払い請求ができますか? 因みに、返済の意思はあるみたいで、直近の3ヶ月は返済日を遅れはするものの、しっかり返済されてます。 向こうも縁を切りたいと思っているのは明白なんですが、ダメでしょうか?

  • 支払督促申立及び請求内容について教えてください。

    支払督促にて違約金請求は出来るのでしょうか? 不動産売買契約書には「契約違反による解除」ということで、相手方がこの契約に違反したときは、相当の期間を定めて催告をした上で、この契約を解除することができる。この場合契約に違反した相手方に対し契約の解除に伴う違約金を請求することができると書いてあります。 重要事項説明書には違約金ということで、相手方の義務違反に基づき売買契約を解除したときは、その相手方に対し違約金として売買代金の20%相当額を請求することができる。 内容証明書にて、期日内に代金の支払いがなされず、支払いに関する相談・提案等の文書も頂けない場合は法的手段を実施すると通知しました。その後、何の連絡もなく支払う意思がないと思い支払督促申立をしようと思っております。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご回答のほど宜しくお願い致します。

  • 請求金額と領収金額が違うとき領収書はいくらで発行?

    先日少し大きな会社からお仕事をさせていただき、請求書を発行いたしましたら入金が請求金額の一割引いた金額でした。確認の電話をいたしましたところ、個人事業主にはその時点では九割まで払い、確定申告後?に残りの一割を支払っていただけるとのことだったのですが・・・ (例えば10万円の請求に対し今回の入金は9万、残り1万は申告後) で、領収書を欲しいといわれたのですが、こういった場合上記の例でいいますと10万円の領収書でしょうか?それとも9万円の領収書になるのでしょうか? お詳しい方おられましたらよろしくお願いします。