• ベストアンサー

大数のヒビモニ?

R-grayの回答

  • ベストアンサー
  • R-gray
  • ベストアンサー率39% (92/234)
回答No.2

大学への数学シリーズのメインは月刊誌なんですが、 その月刊誌に日々の演習というコーナーがあって 数学の得意な高校生が毎月そのコーナーのモニターとなって問題を解いています。 略してヒビモニとなります。

関連するQ&A

  • 上位私大医学部受験 数学について

    高3の者です。 チャート式を終えて、この2週間で1対1対応の演習を・・・ IIICは2週、IAIIBは1週終えました。 大学への数学のレイアウトは見にくいと思っていたのですが、やってみると慣れてきました。 次のステップに関しまして、 (1)入試問題集(数研)→月刊大学への数学(増刊号を含む)→赤本 (2)月刊大学への数学(増刊号を含む)→赤本 (3)入試問題集→やさ理→ハイ理→赤本 (4)その他 どれが一番いいのでしょうか? スタ演をやる場合はどうせなら月刊までやりたいという気持ちが強いです。 ※プラチカ(河合)は1対1をやった次点で時間の浪費になると考えてやめました。 最近返却された河合記述模試の 英語SS78 数学SS66 化学SS71 生物SS74 です。 因みに、 英語は単語・熟語・文法・解釈英作文・をやって朝日weeklyという英字新聞を読んでいます。 化学生物は使用書を3冊ずつに絞って過去問中心の体勢にしています。

  • 上位私大医学部受験 数学について

    高3の者です。 チャート式を終えて、この2週間で1対1対応の演習を・・・ IIICは2週、IAIIBは1週終えました。 大学への数学のレイアウトは見にくいと思っていたのですが、やってみると慣れてきました。 次のステップに関しまして、 (1)入試問題集(数研)→月刊大学への数学(増刊号を含む)→赤本 (2)月刊大学への数学(増刊号を含む)→赤本 (3)入試問題集→やさ理→ハイ理→赤本 (4)その他 どれが一番いいのでしょうか? スタ演をやる場合はどうせなら月刊までやりたいという気持ちが強いです。 ※プラチカ(河合)は1対1をやった次点で時間浪費になると考えてやめました。 最近返却された河合記述模試の 英語SS78 数学SS66 化学SS71 生物SS74 です。 因みに、 英語は単語・熟語・文法・解釈英作文・をやってweeklyで英字新聞を読んでいます。 化学生物は使用書を3冊ずつに絞って過去問中心の体勢にしています。

  • 「大学への数学」の増刊号である「新数学演習」、「新数学スタンダード演習

    「大学への数学」の増刊号である「新数学演習」、「新数学スタンダード演習」、「数学IIICスタンダード演習」はそれぞれレベル・難易度はどれくらいでしょうか。またこの3つはは解答・解説は詳しいですか。

  • 大学への数学

    大学受験の数学の問題集を、買おうと思い、学校の先生に聞いたら、 『大学への数学』という本を薦められ、買ったのですが、 どうも、同じ名前の違う本を買ってしまったようで... 先生が言っていたのは、『1対1対応』と言う本で、このサイトでもたびたび勧められている本なのですが、 僕が買ったのは黒くて分厚いただの『大学への数学』という本です。 この黒いヤツは、1対1と比べてどうなのでしょうか? 難しかったり、簡単すぎたり、分かりづらかったりなどあるのでしょうか? 一応、国立の理系を狙っています。 お願いします。

  • 笑っていいともに代わる番組?

    お世話になります。 以前は笑っていいとものテレフォンショッキングのコーナーを増刊号でみているだけでも、なんとなく俳優さんの名前とか覚えられたものですが、最近歳をとったせいもあるのかもしれませんが、めっきり俳優さんの名前とかがわからなくなってしまいました。 笑っていいともに代わるお勧めの番組を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大学受験について

    高校二年の11月中旬になりようやく 受験に焦りを感じてきました… 目指す大学まではまだ決まってないんですが 目指す学課は 教育学部の数学か 数学科に進んで数学の教師を目指しています 偏差値は国語50数学52英語46です 周りの人は皆単語から始めると言っているのですが 単語をやっていてもすぐに忘れてしまい なかなか覚えられずもう何をすればいいのか分からなくなっています。 この時期から勉強をするならどんな勉強をしたらいいでしょうか? 自分のでは ・数学の公式をすべて覚える ・粘って英単語をする ・数学や英語の問題集を解く どれをすればいいてしょうか? また、他にどんなことをすればいいですか? あと1つ、ここから受験勉強をどれくらいやればどれくらいあがるという目安を教えてください! 是非ご回答お願い致します!

  • 三角不等式の重要性

    数学を受験科目としている受験生です。 「1対1対応の大学への数学」の中に、不等式に関するところで、 「│x+y│≦│x│+│y│は三角不等式という名前がついていて、各所で応用される。」 との記述があったのですが、各所で応用されるからには重要なのだろうと思うのですが、それがどのように利用されるのかよくわかりません。ただ単に不等式の問題を解くだけじゃないのでしょうか?どなたか御教授お願いします。

  • CMで・・・

    CMで増刊号190円でガイコツも模型みたいな本はディアゴスティーニですか?ディアゴスティーニで調べてもみつかりません。何という名前か知っている方お願いします。

  • 笑っていいとも増刊号でやっていた姓名判断は?

    いつもお世話になります。 8/26に笑っていいとも増刊号の中で、タモリさん達がしていた姓名判断をするのをしたいと思うのですが、なんというサイトだったのか忘れてしまいました。 最近とても人気のサイトだということでしたが・・名前を入れると頭の中がでてきて『愛』『欲』『遊』とかいろいろでてくるものだったのですが・・・分かる方教えていただけますか?

  • 笑っていいともの霊体験について

    昨日(8日)の笑っていいとも増刊号で香取氏の霊体験で、「コンサートで直前に亡くなったおばあさんが観客席に座っていた」云々というような霊体験のを話をされていたのですが、これ(このコンサート)はいつのことなんでしょうか? ふと気になったもので、ご存知の方いらっしゃったら教えてください。