• 締切済み

年金の額について

代理での質問なので内容がわかりずらい点もあるかと思いますが 宜しくお願い致します。 現在58歳 女性 契約社員で働いており、 来年で勤続年数が20年になります。 年金制度の話の中で勤続年数が20年以上よりも 20年に満たない方が 年間に貰える年金の額が多くなる。。と聞いたのですが 本当でしょうか? こちらの件に詳しい方に是非、教えて頂きたいです。

みんなの回答

  • yoshi5029
  • ベストアンサー率28% (19/66)
回答No.1

こんにちは。 年金制度上、年金の金額が多くなるには、、、 ・年金を掛けた年数がより長い また、契約社員とのことですが厚生年金を掛けておられると思います。 厚生年金については、 ・年金を掛けた年数がより長い ・掛けた年金の金額がより高い となります。 また、旦那様が20年以上厚生年金を掛けておられると奥様が60歳から65歳になるまで加給年金がつく可能性があります。 可能性とは、奥様(質問者様)が240月以上(20年以上)、もしくは中高齢者の期間短縮の特例の15年~19年の期間で計算された年金給付が受けられる間は、加給年金額は支給停止される。 という条件があるためです。 (※ここからは奥様が厚生年金を掛けておられると考えます。) まさに、ここが質問者様のおっしゃられる20年未満のときは・・・ という部分だと思います。 加給年金額は合計して40万円近くになります。 もし、奥様が厚生年金を掛けてこられて20年(おそらく35歳以降16年の条件に該当)以上の場合で、年金額が40万円より多いようでしたら、 そのまま、お勤めを続けることを考えられた方がよいかと思います。 しかし、上記はあくまで参考意見にとどめておいて下さい。 実際に一度最寄りの社会保険事務所や年金相談センターに出向き、奥様の年金がいつから支給になるのかと加給年金が旦那様につくのかどうかを確認された方が良いです。 その上でご判断してください。 以上です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年金見込額について教えてください

    年に一度、誕生月に届く「ねんきん定期便」ってありますよね。 その「見込額」の金額が、去年より減っているようですが、これは今年、年金支給額が以前よりも減ったことが原因なのでしょうか。 今年度から3年間、さらに支給額が減るようなことを聞いてすごくショックを受けています。 政権が変わればまた年金制度が変わる可能性はあるのでしょうか。 私は3年ほど前から専業主婦で、厚生年金は20年ほど加入していましたが、今後は国民年金を60歳まで納めることになりそうです。

  • 年金機構職員が受け取る年金額は?

    年金機構職員は何歳から年金が支給され、年額いくら支給されるのでしょうか? 現在30歳、40歳、50歳の人を例に教えてください。勤続年数は35年とします。 よろしくお願いします。

  • 40歳リストラされた場合の年金支給額

    22歳でサラリーマンとなり 40歳でリストラとなると厚生年金に入っていた 期間は25年に満たないので厚生年金はもらえませんよね 再就職するにしても正社員はもうムリかもしれないので・・・ そうなると18年間払ってきた厚生年金は無駄になって しまうのでしょうか? 今後正社員になれないとしても残り7年分を厚生年金として 支払う事ができるような救済制度はないのでしょうか? 非正社員として60までなんとか 働いて頑張るとしてその後貰える年金は 国民年金だけだと思いますが それでは生活していける金額ではないですよね・・・ 国民年金基金で上乗せできるという話を聞いたのですが いままで厚生年金を払っていた時と同じ金額(3万/月)を 国民年金基金として40~60まで支払えば 年金の貰える額はサラリーマンとして働いていた時と ほぼ同額の年金支給額になればいいのですが・・・ 40でリストラされて国民年金基金に3万円/月ほど 上乗せしたら年金支給額はどれぐらいになるんでしょうか?

  • 年金額はいくらになる?

    29歳、今年就職したばかりの新卒です。 わけあって、20歳から22歳までの2年間と、23歳から29歳までの6年間、合計8年間学生生活を送っていました。22~23歳の1年間のみ国民年金を納めており、あとの8年間は学生納付特例制度を毎年申請していたという状況です。 この場合、8年間の国民年金を未納のままにした場合、将来もらえる年金額にどの程度影響が出るのでしょうか? 普通のケース(だいたいは2~4年?)と違い、8年分の未納というとかなり影響が出そうな気がして… 就職したばかりで金銭的にも厳しいのですが、学生特例の延長期間が10年であることを考えると、20歳の時の年金を納めるリミットが迫っています。 どうせ納めるなら全部、納めないならそれもきっぱり全部…と思っているのですが… また、厚生年金は月に36000円程引かれています。こちらは将来年金としていくらぐらいの額になるのでしょうか? 無知で申し訳ないのですが、ご回答よろしくお願い致します。

  • 年金額の実際は?

    ショックなことを聞いて、質問します。私は57歳ですが、いままで 退職後の年金は、退職時の収入額で決まると思っていました。 しかし、うちの会社では定年後も雇用が制度化し、給料はダウンしますが、嘱託として65歳まで雇用されます。 問題なのは、年金額が65歳のときの収入額で決まるということを聞きました。したがって年金額は当然少なくなるというのです。だったら60歳定年で退職し、2年間は雇用保険で暮らし、63歳から65歳までは蓄えで暮らしながら65歳の年金支給を待つほうが得策だというのです。 本当ですか?

  • 年金の不思議= 教えて頂けませんでしょうか?

    (1)60歳時点で嘱託で勤続を継続=年金保険料負担(本人も会社も) (2)給料は下がる  問題はここです。 1)保険料を負担しているのに将来の給付額(シミュレイション)は減る。 2)60才までの平均給与(40年間)=30万円   今後、勤務を継続するとこの平均@が下がります。=28万円に  ※70歳以降に年金を給付される時は再計算となる。   つまり 50年間の平均@=28万円に勤続年数を乗じる。   結論:勤続10年プラスして受給額が減ることに怒りを覚えます。 60歳までの給付額の計算基礎(30万円)は確定して その後の勤務に掛かる給付額はプラスアルファとするべき。  【共済は積み立て方式と聞きます】  有識者様! 教えてくださいませ。  

  • 年金制度について教えて下さい。

    現在19歳で大学生です。 年金手続きが近いのですが、学生制度を利用しようと思っています。 送られてきた来た文書を読んでも、まとめて払えば得だとか言う事しか書いておらず、「年金は義務。払えば60過ぎていくらか戻ってくる」くらいの知識しかありません。 20歳から60歳までの40年間に払う国民年金の総額は約700万ですが、60歳から80歳まで生きた場合、700万以上戻ってくるのでしょうか?具体的に今現在はどれくらいもらえるのか、普通に考えて払う額以上は戻ってくるのか?というのが気になります。(もちろんどんな時代になっているかは解りませんが) 25年払わなければ1円ももらえないと聞いたのですが、25年とは通算でしょうか?25年払った場合と25年以上払った場合の、月の年金支給額は違いますか? 年々支給額は減っている、というようなニュースを目にしますが、数十年前と比較して減りはどのような感じなのでしょうか? 現在60%以上が納入していて来年の差し押さえが60万件に拡大される、という情報が本当ならば加入しておいた方が良いと思っているので教えて下さい。権力者に流れて支給額が減り続けるのなら払う気も失せるので、年金は義務だという関連の意見はご遠慮願います。 制度について教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 勤続年数の計算方法

    こんにちは。 この度、5年勤めた会社を退職することになりました。 勤続年数の計算によって退職金がもらえるかもしれないのですが 計算方法がわかりません。 私の場合、契約社員(2年間)を経て正社員(3年間)になったのですが、 この場合、契約社員期間も勤続年数に加算されるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください、 よろしくお願いいたします。

  • 20才未満の期間は厚生年金の掛け金を払っていたのでしょうか

    1.高卒で就職して勤続25年の場合、年金の掛け金は25年間掛けたことになるのでしょうか?20才以降の23年間掛けたことになるのでしょうか? 2.24年間掛けた場合と25年間掛けた場合で受給額が大きく異なるのでしょうか。 3.26年以上掛ける場合掛ける年数に応じて受給額がUPするのでしょうか。 ちなみに、私は会社を退職して自営業を始めるタイミングを検討しています。

  • 妻の年金額は約いくらになりますか

    私、現在年金生活で年間の年金約300万円(40年勤続)です。 そして、その中に妻の加給年金が約28万円入っております。 妻が来年になりますと31年間払い込みしてますので国民年金5万1千円(年約61万円)貰える計算になります。 そして、お聞きしたいのは 1.妻が国民年金を貰いだすと私の加給年金28万円はゼロになるのか。 2.妻の国民年金に私の加給分が多少プラスされるのか。 3.それとも私の分は28万円全てカット・妻は規定の年金のみか。 社会保険事務所に行けば全て分かると思いますが分かる方ご指導お願い致します。

このQ&Aのポイント
  • mfc-l8610cdwの黄色のインクが印刷されないトラブルについて解決方法をご紹介します。
  • Mac OSを使用している方で、mfc-l8610cdwの黄色のインクが印刷されない問題について詳しく解説します。
  • 無線LANで接続されている場合でもmfc-l8610cdwの黄色のインクが印刷されないトラブルを解消する方法をご紹介します。
回答を見る