• ベストアンサー

法務部って何するところ?

派遣会社の経営不振ということで、派遣会社の口座は現在凍結しています。 そこで派遣会社は違う口座を指定して、派遣先に振り込むように文書を出したのですが 派遣先は契約書の口座と違うため振込みをSTOPしました。 その後のやり取りはすべて銀行の法務部(?)が引き継ぐ様です。 派遣先には実際に派遣社員が就業しており、労働賃金は発生していますが、 実際にはお給料として派遣社員には振り込みは行われていない様です。 そこで教えてください。 一般的に、法務部はこれからどの様な処理をすると推測されますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは ご質問のパターンで、銀行の法務部が出てくるとなると、 経営不振に陥った派遣会社の口座がある銀行の法務部ですね。 その銀行が派遣会社の経営不振に気付き、派遣会社の口座に入金があると、 銀行からの融資の返済に充ててしまうので、派遣会社は振り込まれても、お金が下ろせない。 したがって、派遣会社は派遣社員にお給料を払えない。 そこで、違う口座に振り込んでくれと派遣先に言い出した。 しかし、派遣先は契約書の口座と違う口座には振込めないという。 契約書の口座にお金を振り込むと、銀行が融資の返済に充ててしまう。 結局、派遣社員にお給料は払われないというパターンですね? 「一般的に、法務部はこれからどの様な処理をするか」は、 回収すべき債権の金額、回収の度合いなどで違いますが、 かなり深刻な状態だと銀行は判断していると思います。 ふつうは、今後、民事再生・会社更生・破産に行く可能性が高いのですが、 この場合、派遣会社だというのが微妙です。 派遣会社の未払賃金と銀行の融資が先取特権で競合すると、 未払賃金に負けてしまい、回収できる融資が減ってしまいます。 ですから、銀行は法的整理にはならないよう、慎重にことを進めるはずです。

milk110
質問者

お礼

SEEANEMONEさん どうもありがとうございました。 大変助かりました。

関連するQ&A

  • 派遣で企業の法務事務

    派遣のお仕事で、企業の総務部や法務部で法務事務系のお仕事をされた御経験をお持ちの方いらっしゃいますか?雰囲気や、派遣社員に任される仕事の範囲など教えていただきたいのですが。

  • 法務について

    現在就職活動中の大学三年生です。 法学部なので法務に興味があります。 会社によってそれぞれだとは思いますが、 ゼネラリストではなく、スペシャリストとして法務に携わるのが一般的なのでしょうか。 また、法務の人員が多いのは、やはりメーカーでしょうか。 実際に法務で働いている方がいらっしゃれば、どういう仕事をしているか、どういう経緯で法務に配属されたか、など教えていただければありがたいです。

  • 未経験で企業法務部への転職方法

    現在、IT企業に勤める3年目のSE(25歳・女)です。 法務に興味をもち、企業の法務部関連への転職を考えています。 法律の知識はまったくなく(大学は文学部卒)、法務の実務経験もありません。 法務関連の転職情報を検索してみたところ未経験での採用はほとんどありませんでした。 希望としては未経験なので初めは正社員でなくて、契約社員でもかまわないと思っています。 法律知識をを少しでもつけようと、ビジネス実務法務試験2級の勉強を始めたところです。 転職後も勉強して知識をつけていきたいと考えています。 未経験で企業の法務関連に転職する場合、どのように転職活動を行えばよいのでしょうか。 法務の知識習得方法、転職先の探し方等、転職方法のアドバイスをよろしくお願いします。

  • ストレスを与えられた上、突然解雇・・・

    相談させてください。 現在、派遣社員としてある企業に6ヶ月間就業しています。 就業先の上司に業務以外のことで傷つくようなことを言われたり、と ストレスがたまった挙句、うつ病のような状態になってしまいました。 今月に入り、ストレスが体調に影響するようになり 数日間会社を休みました。(もちろん無断欠勤ではありません) また、その間に心療内科に通い始めました。 しかし、欠勤を理由に就業先から突然、 2月末で就業を終了してほしいと一方的に言われてしまいました。 派遣会社との契約上は、3月末までの就業予定だったので 急に就業終了と言われ、戸惑っています。 もちろん、派遣会社との間では3月末まで契約が残っていますので 平均賃金の6割を3月は支給されるのですが 自分で調べたところ、その平均賃金と言うのは 過去3ヶ月の賃金を総日数で割ったものということなので 現状ですと今月病欠した分、平均賃金は当然下がってしまいます。 上司のせいで精神的な疾患を被って欠勤せざるを得なかったので 自分としては就業の一方的な終了に関しても 平均賃金に関しても納得がいかないのですが やはり派遣社員だったことが不運だとあきらめるしかないのでしょうか? 関わらないのが一番なのかもしれませんが この場合、就業先の企業もしくは派遣会社の対処は 合法的であると言えるのでしょうか。 アドバイスしていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 企業の法務スタッフについて

    こんにちは。 現在ある大手の会社の営業をしており、9月より中規模のソフトウェア 会社に転職する者です。 転職をした理由は、企業法務の仕事をしたかったためです。 現在の会社では法務への営業のラインに乗ってしまっているそうで、法務 の仕事はできないようなので、思い切って転職しました。 ソフトウェアの会社では総務部の中の法務担当で働く事になっています。 (法務業務の経験はなかったのですが採用してもらいました。  ちなみに法学部出身です) ここで企業法務について質問です。 企業内の社員が携わる法務というのはどれだけ専門性のあるものなので しょうか。企業法務のプロとして生きるために私は今回ソフトウェアの 会社に転職し、キャリアを積んでいこうと考えていました。 人材紹介会社のキャリアマップ等を見ると、法務として会社内で(場合に よっては転職をしながら)ステップアップをしていくやり方があります。 しかし、人によっては「会社の法務部の社員ではスペシャリストにはなれ ない。法律事務所に勤めながら弁護士資格を取って、社外弁護士にならな ければ意味がない。法務のプロになりたいって言ったって、ただの社員じゃ 法務を数年経験できても、その後は法務以外の色々な部署をまわされる だけだ。」というアドバイスをしてくれる方もいます。 自身、企業法務のプロとしてどこの会社に行っても働けるような人材 になりたいと考えています。そのためには弁護士の資格を持っていない と意味がないのでしょうか?それとも資格を持っていなくても、「法務」 として(場合によっては転職をしながら)キャリアを積んでいけるので しょうか。 前者であれば私が今回転職した意味合いは薄くなってしまいます。 どうかアドバイスお願いします。

  • 派遣先が証券会社の場合、他社の証券口座を持ってるとどうなるの?

    派遣社員として証券会社で就業する場合、他社の口座を持っていると移管する必要がありますか? 派遣会社に聞いたら、派遣先の証券会社からは特に指示がないので必要ないと言われました。でも、通常は移管しなくてはいけませんよね!? また、派遣先の証券会社の口座を持っている場合も、自ら申告した方が良いですか? 派遣会社によって、回答がいろいろで困っています。 ある派遣会社は、就業先(証券会社)から事前に言われなければ しなくていいと。。。 不安なので、宜しくお願いします。

  • 法学部以外で法務希望

    商社に内定している大学4年男性です。 私は就職活動中、法学部出身ではないのに法務を希望していました。様々な職種を学ぶ内に非常に興味が湧いたからです。ですが、法務が狭き門で高度な専門性を必要とすることに後々気がつき、なかなか内定を頂けませんでした。 ですが最終的に内定を頂いた商社の最終面接では、『今まで法務を軸に回っていたんですが、なかなか・・・』と言ったら、会社に入ってからでもできるよ、と言われました。 現在、知的財産検定2級を保有していて、入社までにあと半年あるのでビジネス実務法務検定2級の取得を考えています。実際に法務配属となるかは厳しいと思いますが、やれることはやっておきたいのです。 このような状況なのですが、何か私にアドヴァイスを頂けませんでしょうか。資格をとるならこれ、ビジネス実務法務検定2級では無理、通信制でも法学士を取った方が、など何でも構いません。よろしくお願いします。

  • 債権差押命令

    差押命令で銀行・郵便の口座の凍結の決定通知が届きました。 実際、口座を調べると債権者により引き落としがありました。 この口座は給与の振込みがある口座でこれから先も債権者により引き落としが行われるものでしょうか? 給与の振込み用に開設した口座ですので会社に変更届けなどの措置はとれるのでしょうか? 凍結って事ですので、振り込まれてくる給与に関しては口座の変更・・・など差押をされてた以上、私自身が口座の閉鎖・変更などできるのでしょう?

  • 正社員を派遣する場合の賃金・就業規則

    初めまして。会社を経営しているのですが色々とわからない事がありましてご質問させて頂きます。 今度正社員を派遣する事となったのですが 弊社は従業員が10名以内の会社ですので就業規則を作っていません。 しかし派遣なので派遣先から就業規則の提出を求められると思うのですがその場合提出義務はあるのでしょうか? また提出義務がある場合、作成しようと思っているのですが 現在弊社は残業代なしの固定給という形をとっているので その場合、法律的に引っかかってしまうのでしょうか? 法的にひっかかるのであれば、その社員だけに残業代を支払うということになってしまうと、また色々と別の問題が発生しそうですので、 何か良い方法はないでしょうか? 現在考えている案1として・・ 「賃金は、別途定める賃金規程によるものとする」という形として 提出する方法はどうかと検討していますが・・ しかし派遣先でその部分を確認する必要が発生するのでしょうか? 案2として・・ 年俸制の就業規則を作成して提出しようとも考えています。 しかし派遣する場合は違法となってしまうのでしょうか? 派遣先でチェックが入ったら派遣できない?? 以上何卒ご教授の程よろしくお願いいたします。

  • 派遣労働条件通知書について

    今回、節電対策で就業先の会社で1週間休みが2回発生することになりました。 計2週間の休みを取る変わりに、振替休日という名で、土曜と祝日に出勤することになりました。 私の派遣会社との契約では以下の通りです。(契約書だと思ったら、条件通知書という名前でした) 1、就業日=月曜~金曜に○印(土日祝には○印なし) 2、休日=土曜、日曜、祝日、指定休日 3、賃金=1時間あたり***円 (1)契約日以外の修行および1日の契約時間を越える就業については、時間外割増賃金を支払う。 (2)法廷休日及び深夜の就業については、労働基準法で定められた割増賃金を支払う。 その他賃金については派遣従業員就業規則第11条による。昇給等は同規則第12条による。 賞与・退職金支給なし。 (他)一番下に「休暇=派遣従業員規則第1C条による。」と書かれています。 そこで質問です。 (1) 今回、祝日に出勤しなければいけませんが、この契約上では祝日は通常休日で契約外です。 なので、振替休日と就業先がきめても派遣社員はだたの休日でしかありませんし、私は派遣会社と契約をしてるので、派遣会社は割増賃金を払う必要があるかと思うのですが、支払わなくても労働基準法等に引っかからないのでしょうか? (2) 土曜出勤日は週40時間を越えるので割増賃金を払うと営業の方がおっしゃってましたが、勤務先は1日7時間45分勤務です(その後15分は強制休憩時間が発生) この派遣会社は営業の方がおっしゃることはだいぶ間違ったことをおっしゃるので、「就業先企業は7時間45分勤務ですが、土曜日は1日割増でいいのですよね?」と確認したら、「はい」と答えが来ましたが、確認してもらったところ結果は「週のトータル40時間越えた分のみ割増を払います」と話が変りました。 でも今回の件は特別だとしても、通常土曜日に出勤すると、勤務した時間通り割増賃金を支払っていただいてました。 それでも、今回は40時間越えた分しか、割増賃金は発生しないのでしょか? 派遣会社の契約社員として派遣されてる他の派遣社員は、今回の休日に関して損が出るので、休業補償が適用されるそうです。 私は一般労働派遣なので、派遣会社の契約社員として派遣される方たちとは形態が違うので一概には言えないかと思いますが、参考までに。 結局、派遣社員が泣き寝入りするしかないのでしょうか? 派遣法や労働基準法に疎いのでわかる方教えてください。 明日木曜に、派遣会社の営業+その上司と話をすることになってます。 よろしくお願いします。