• ベストアンサー

原チャの燃費

cbf1000の回答

  • cbf1000
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.8

当然「大体」です。 2時間はどういう場所を走行されるのでしょうか。 常に全開走行になりそうでしょうか。 町中で渋滞路でしょうか。 郊外スイスイでしょうか。 これらですぐに30%は違います。 超おおざっぱですが5000円と回答しておきます。 3年で5万キロを超えそうです。 もちろんしっかりメンテで十分持ちます。 10万キロ目指してください。

関連するQ&A

  • 燃費

    2.4Lのアルファードをアイドリング状態で1時間エンジンをかけておくとガソリンはどのくらい消費するもんなんでしょうか?  それと、小型の発電機で燃料タンク容量が2.5Lで、定格連続運転時間が4.8時間と書いてある場合は、4.8時間でガソリン2.5L消費するという理解でいいんでしょうか? ライト点灯にいつも車から電源を取っているのですが、ガソリンが高いのでもしかしたら安めの発電機購入したほうがいいのかと考えています。  使用時間は、1回あたり10時間で4回で40時間なんですが・・・

  • 燃費の悪い車は買い換えるべきか

    こんにちわ。私は自営業をしております。毎日車を使用(2000CCの乗用車)しておりますので、月のガソリン代は4~5万円かかります。燃費はリッター7キロ~8キロです。このままでは月のガソリン代がもったいないので、燃費のよい車に買い換えようと思っています(ホンダのフィット)。この車はコンパクトで燃費も20キロ位のようです。そこで、車を廃車し、今までの車にかかっていた月のガソリン代4~5万円を、新車(フィット)のローン代とガソリン代の支払いに変えた場合、維持費は長期的に見て得になるでしょうか?ちょっと複雑ですがお願いします。

  • 原付スクーターの燃費が悪くなりました。

    中古のホンダのDioに乗っています。(年式不明) 今年3月に購入。最近、燃費が急激に悪くなったように感じます。 当初は1リットルで30~33キロ走れました。今はだいたい1リットルで22キロ程度。同じ距離を走って、以前なら2.5リットル程度しかガソリンを消費しなかったのに、今は3.8リットルぐらい消費します。 どんな原因が考えられるでしょうか?

  • 車の燃費について

    ホンダ ライフの17年式に乗っています。 購入後ずっと平均燃費15後半~16.6キロ/リットルと表示されていて、 ここ数ヶ月は16.6をキープしていたのですが、 2月4日(日曜)の給油後急に燃費が悪くなり、今は12.6です。 日曜日の給油後、特に変わった乗り方はしていません。 もしかして軽油を入れられたのでは?と思いましたが、 レシートは給油後すぐに処分してしまったので確認しようがありません。 その場でレシートを確認しなかった自分が悪いのですが、 平均燃費が4キロも落ちてしまう原因としては何が考えられるでしょうか?

  • エスティマの燃費は?

    7~8年前の エスティマエミーナ(ルシーダ)4WD ガソリン 以上の車を購入予定です。 燃費はどのくらいなのでしょう? 条件により差異があるのはわかっておりますが 目安だけでも知りたいので オーナー様、元オーナー様 御協力ください

  • 燃費を良くする運転の仕方

    一応検索しましたが、同じような質問があったらすみません。 現在ホンダのフィット1300A。4WDに乗っています。 燃費計は大体平均して11kmくらいです。 これって燃費悪いんでしょうか; そこそこ運転は荒め…かもです。 本題なんですが、燃費を良くする運転の仕方ってありますか? 先日テレビで見たのが「信号で止まっている時にNにしてエンジンを切る」というものでした。 5秒以上止まっているならエンジンを切った方が燃費がいいだとか。 これで月に4500円分は節約できるとの結果でした。 さっそくやってみよう!…とは思ったんですが; 私の車はナビをつけていて、Nにしてエンジンを切ってアクセサリ?の位置にしておけば音楽等はそのまま流れていますがサイドエンジンをかけるとナビもリセットがかかってしまい、再起動という形になってしまいます。 起動に少々時間がかかるのでこれならエンジン切らない方がいい…と思いました。 普段の運転で燃費良く運転するポイントとかはありますか?

  • 車の燃費について

    お世話になっております。 普通車で、普通道路を一日30分走ったとしたら、 一ヶ月のガソリン代は大体いくらかかるでしょうか?

  • セルフに替えてから燃費が悪い!

    こんなことってあるんでしょうか!? つい数か月前まで、たいした価格差もないかなと思い、普通のガソリンスタンドで給油してもらっていましたが、ここのところのガソリン価格の高騰を受け、ちょっと厳しく思い、セルフのガソリンスタンドで給油することにしました。 今まではENEOSブランドのガソリンスタンド。今使っているセルフのスタンドは、どこのブランドでもない、独立系?なスタンド。現在価格、レギュラー1リットルあたり145円。周辺の他のセルフスタンドと比べてもまあ、かなりお安いです。 セルフに変えて、最初は得した気分で車に乗っていましたが、なにかがおかしい・・・。気のせいだか、最近、給油の回数が多いなあ、と感じはじめました。 また、普段、通勤では車は使わないのですが、唯一、目安となりそうな定期的に行く場所として、月1回、隣町の病院がありまして。そこまで往復およそ40キロ程度。今までは、行って帰ってきても、ガソリンメーターの減りにほとんど変化がみられない程度だなあ、と思って乗っていたのです。・・・ところが、最近では、帰ってくると、ガクンとメーターが落ちている気がして仕方がありません。 その話に付随してですが、僕とよくいろんな所に一緒にいく友人がおりまして。彼女もまた、このセルフスタンドの昔からの愛用者なのですが、その彼女の口癖は・・・また、ガソリン入れなきゃ、入れなきゃ! 運転の仕方や車の性能など諸要因もあるとは思いますが、同じような所に行ったり、同じくらいの頻度で使っている割には、以前僕が普通のガソリンスタンドで入れていた当時と比べて、ガソリンの減りが早いのが明らかでした。いつもいつも、そのことばかりを言うので、いつも不思議に思っていましたが、自分がそのセルフスタンドで入れ始めたら、確かになんとなくその彼女の気持ちが少しわかるような気がしてきました^^; まあ、きちんとしたデータがないので、あくまで主観というか気分の範疇でしか語れなくて恐縮ですが、実際、入れるスタンドによって、特にセルフの場合などによって、ガソリンの燃費が異なってくることなんてあるのでしょうか? もし、あるとしたらどのような原因があるのでしょうか?  私もそう思った!? という方からその辺りの事情に詳しい方まで、さまざまな方の意見をうかがいたいです。お待ちしております。

  • ホンダ Logoの燃費って?

    平成13年式 ホンダ Logo 1300ccに乗っていますが、燃費がだいたい8km/lくらいです。 周りからは「それは低すぎ」と言われますが、一度点検でディーラーにもっていったところ、「こんなもんですよ」と言われました。 特に燃費が悪いような運転はしていませんし、前に乗っていたマーチは10km/lくらい走っていました。 Logoってこんなものなんでしょうか。

  • 新車の燃費の悪さについて

    先月新車を購入しました。 車種はホンダのストリームアブソルート1,7です。 燃費を計算したところ 7km/lという数字が出ました 新車でもこんなに悪いの?低燃費車のはずじゃ・・・? ディーラーでは平均12km/l位と聞いてたのでちょっと納得がいきません。 この暑さのため乗車時は常にクーラーをかけてます。 エアコンが燃費に影響するということも聞きますがそれでもここまで悪くなったりするのでしょうか? クルマの乗り方については新車ということもあり、慣らし運転も兼ねて 回転を上げないように(3000を目安に)自分なりにかなり意識して運転してきたつもりです。 燃費の良い、悪い乗り方というのがあるのでしょうか? またクルマによっての個体差みたいなものってあるのでしょうか?(クルマに関してはド素人なものですみません^^;) みなさんのお車の燃費などについてもぜひ参考までにいろいろお聞きしてみたいです。 また今後この燃費が改善されていくということは期待できるでしょうか? よろしくお願いします。