• ベストアンサー

奨学金に手をつけないのは失礼!?

kouritaikiの回答

回答No.1

失礼にならないと私は思います。 konbu39さんと家族が奨学金という保険のおかげでお金の管理法を学べたことは大きいともいます。

konbu39
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、使わずに済みましたが、奨学金があるという安心感も大きかったです^^ そう言っていただけて救われました☆

関連するQ&A

  • 奨学金

    来年、大学受験を考えています。しかし、経済的な面で学費の納入が困難で、日本育英会からの奨学金を希望しているのですが、私は一度私立の大学を中退しており(経済的な理由)その時も育英会から奨学金を頂いていていました。その返済が現在滞っていますがこのような場合は、再度希望しても、全額返済していないと奨学金は応募できないのでしょうか?どうぞよろしくお願いします。

  • 奨学金のしくみについて

    奨学金は税金から成り立っているのでしょうか? ある掲示板で「奨学金を借りるのはどうこう・・・。」と言うトピックがあってその中で、 「奨学金は税金から出ていて、自分達の税金がそんな事に使われるのは腹が立つ」 と言うような内容がありました。 私は奨学金(育英会)を借りて大学に行き、現在返済中です。 私が返済しているお金で今の学生が大学に行っていると思っていたのですが、そうではないのでしょうか。 借りておいてあまり制度の事を良く知らず恥ずかしいのですが・・・。 HPを見たのですがいまいちわかりませんでした。 ご存知の方はおられますか。

  • 奨学金に関すること

    私は今大学院修士課程で日本育英会の奨学金をもらっています 来年度の博士課程進学するつもりで勉強していますが 博士課程進学しても奨学金がもらいたいのですが継続してもらえることは 出来ますか。もらえるようにするにはどのようにしたらいいですか

  • 奨学金

    今私は短大で奨学金(日本育英会の)を受けているのですが、 短大を卒業してから、別の短大に行きたいのですが、 その短大でまた奨学金を受けることはできるのでしょうか? 返済をしていないのに、また申し込みをすれば(そして受かれば)借りれるのか、ということです。 どなたかよろしくお願いします。。

  • 海外大学(アメリカ)の奨学金制度について(返済義務問わず)

    現在日本の大学に通う22歳です。 卒業後にアメリカへ4年制大学で航空宇宙学を学ぼうとしているのですが、現実的に資金が不足しております。 ということで、海外の奨学金制度はいったいどのようなものなのでしょうか? 22歳ということで、日本の育英会の奨学金には期待できそうにないのですが。。。 結果、日本へ帰ってきて働くつもりなので、返済義務があろうがなかろうが構いません。 よろしくお願いします。

  • 奨学金の返済。

    日本育英会の奨学金ですが、返済が滞るとどのような措置が取られるのですか? 取り立てに来たり、財産が差しおさえられたりというようなこともあるのでしょうか?

  • やあ大人の皆さんちょっと教えてください、奨学金について

    僕の家の近所に山形からきて7浪して大正大学に合格した大学生のお兄さんがいます。彼は日本育英会の奨学金を借りていたんですが、定職についておらず奨学金の返還が大変とのことです。 定職についていない場合には奨学金返済が猶予される申請はありますか? 僕がお兄さんに教えてあげます!!

  • 奨学金について

    現在大学受験に向けて勉強 しているところなのですが、 センター試験で目標の点数に 届かなかったため、私立受験をします。 母には私立にいかせる経済力は 奨学金などでお金を借りなければ いかせられないと言われました。 奨学金の種類や、 どのくらいの金額を借りられるのか などその内容を教えて欲しいです。 大学卒業後、自力で 返済していくつもりです。 回答よろしくお願いします。

  • 奨学金について

    奨学金についての質問は過去にたくさん出ているようなのですが、私の求めている回答がなかったので新たに質問します。 私は今年、大学に入りました。 高校のとき、育英会の予約奨学生にもれてしまい、大学入学後の申し込みも逃してしまって奨学金をもらっていません。 今はなんとか仕送りをしてもらっていますが、親の負担は大きいようなので奨学金を受けようと思っています。 育英会に申し込んでもいいのですが、以前知り合いが「いとこは阪大で成績優秀者とかで奨学金を受けてる(しかも給付)」と話していたので、もし本当にそのような奨学金があればそちらを可能ならば受けたいと思っています。 国立大学は成績優秀者向けに奨学金をだしているのでしょうか? そのような制度があるのですか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 奨学金について教えてください

    日本育英会などの奨学金制度を利用したいと考えているのですが、 許可をされるラインと言うのは実際どのようなものなのでしょうか? (建前ではなくて・・・) できれば有利子、無利子どちらも合わせて借りたいと思っています。 それから、他の民間団体で日本育英会の利用を認めたところがある場合、 それは、受給金額に制限があったりするものなのでしょうか? つまり、日本育英会で5万円以内ならいいが、それを超えると受給資格がなくなるなどです。 各大学によって奨学金制度はマチマチだとは思いますが、 もし、なにか参考になる事があったら教えていただきたく思います。 よろしくお願いします。