• 締切済み

セキュリティサービスを購入すぐ停止にしましたが

ノートンの総合セキュリティサービスから安いウイルス対策サービスに変更しましたが やはり総合がいいと思い1時間後にウイルス対策を利用停止にしました ただしいったんは購入しているので388円はとられますか?

みんなの回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

一度購入したものが課金されるのは当たり前です。 課金されたくないなら少なくとも購入元へ交渉すべきです。

ps2727
質問者

お礼

もう少し慎重にすべきでした ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • naka104
  • ベストアンサー率71% (40/56)
回答No.1

ノートンの総合セキュリティサービスというのは値段からしてYahoo!セキュリティセンター・オンラインセキュリティサービスの事かと思いますが、違っていたらごめんなさい。 以下、ヤフーのサービスの話です。 >ただしいったんは購入しているので388円はとられますか? 取られると思います。ヤフーはキャンセルを受け付けていないようですので。 参考URLはヤフーのキャンセルに関するヘルプです。 >ウイルス対策を利用停止にしました と有りますが、ちゃんと解約手続きを行いましたか? 解約手続きをしないと総合とウイルス対策の両方の料金を請求されますよ。

参考URL:
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/security/software/software-17.html
ps2727
質問者

お礼

きっちり請求されそうですね ありがとうございました

ps2727
質問者

補足

解約手続きはしました ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • セキュリティ対策ノートン_OCNをお使いの方、教えてください。

    セキュリティ対策ノートン_OCNをお使いの方、教えてください。 現在OCNを利用していますが、メールにOCNのサービスをつけています。 ・ウイルスチェックサービス 月額210円 ・迷惑メール対策 月額210円 いままで、XPには、セキュリティソフト_ウイルスキラーゼロをインストールし、 メールに対して、OCNのオプションを追加していました。 今回、windows7が入ったPCを増やしたので、 ノートンインターネットセキュリティ2011体験版をダウンロードしました。 ノートンでは、迷惑メール対策と、ウイルスチェックができると○印がありました。 その場合、OCNのオプションは付けなくても、 同じような、対策やチェックがノートンだけで、可能であるということでしょうか? OCNのサービスは、1メールアドレスに対して、2サービスを利用すると420円になるので もし、ノートンだけで大丈夫であれば、ほかも、切り替えたいなと思っています。 よろしくお願いいたします。 ノートン

  • windowsセキュリティーセンターのサービス開始の方法

    windows xpを使用しています。 ノートンアンチウィルス2006をインストール後、windowsのセキュリティーセンターのサービスが停止してしまったようです。 セキュリティーセンターを開くと、 「セキュリティーセンターサービスが開始されていない、または停止されたため、セキュリティーセンターは現在利用不可能です。このウィンドウを閉じ、コンピュータを再起動(または、セキュリティーセンターサービスを開始)し、セキュリティーセンターを再度開いてください。」 といったメッセージが出ています。 再起動をしてみても変化がないので、セキュリティーセンターのサービスを開始しようとしたのですが、いまいち方法がわかりません。 何処を操作すればサービスの開始ができるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ISPのセキュリティサービスって?

    セキュリティに関して、初めて質問します。 私が利用しているISPで、ノートンインターネットセキュリティの月額サービスっていうのをやっています。これって普通の製品と機能的に違ったりするのでしょうか?それとも機能は同じでリースって感じですか?ウイルスバスターも同じような月額のものがあると聞きました。どこがどう違って、何が良いのか漠然としていますが、教えてください。

  • ヤフーのウイルスチェックサービス

    プロバイダーはヤフーを利用して、月々210円のウイルスチェックサービスという機能を申し込んでます。 以前のPCでウイルスチェックサービスの利用を、誤って一時解除したところすぐにウイルスに感染しました(今考えると、ウィルス対策ソフトを使ってなかった為当たり前のことでした。) 今はノートンのアンチウイルスが入っているのですが、これのソフトはメールのウイルス対策はしてくれるのでしょうか?ヤフーのサービスは最新のウイルスにも対応となっているのですが、やはり引き続き申し込んでいたほうがよいでしょうか? 近いうちにウイルスバスターかインタネットセキュリティを購入予定です。この場合も有料サービスは必要ですか?? 宜しくお願いします。

  • セキュリティセンターサービスが開始されない!何故?

    使用のPCはWindowsXPで、「プログラムの削除」を行い、「セキュリティの重要項目」の中身である「ファイアウォール」、「自動更新」、「ウイルス対策」の項目が出なく、次のようなメッセージが出る、[セキュリティセンターサービスが開始されていない、または停止された為、現在利用不可能です。」と出る。PCを再起動しても駄目です。どうすれば良いですか?何方か教えて下さい。

  • norton internet securityと更新サービス切れ

    こんにちは。質問よろしくお願いします。 私のノートPCには購入したときから入っているnorton internet securityバージョン10.1.0.26が入っています。更新サービスが昨年八月辺りに切れそのままの状態です。ということは、ウィルス更新ファイルの更新はできないと思っていましたが、Live Updateを手動で実行した結果更新ファイルのダウンロードができてしまいます。しかしやはり、「ライセンスまたは更新サービスに問題があります」と表示されています。考えとしましてはその製品はサポート外ですよということなのでしょうか?恥ずかしいのですが更新サービスの期限が切れるとどうなってしまうのかわかりません。かと言ってこのまま使い続けるのは心配です(今更ですが…)。 無料ウィルスソフトも考えていますが普段からnortonが不正アクセスを遮断しましたとメッセージを頻繁に告げてくるので、nortonをアンインストールし新しく無料対策ソフトを使い始めるのも気がひけます。やはり nortonの更新サービス継続か購入を考えるべきなのでしょうか? 因みに考えている無料対策ソフトはAVG Anti-Virus Free Edition8.0ですが不正アクセスは保護してくれなさそうです(スパイウェア対策も??)…質問内容としては 1.norton internet securityの更新サービスが切れると具体的にどうなってしまうのか 2.現状維持か何らかの対策を講じるべきかです。できれば少し対策のヒントをくださると嬉しいです。 なんだかちんぷんかんぷんなことを書いているかも知れませんがお答頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • セキュリティサービス

    現在、CATV回線でネットをしてます。 先日、電器屋で、ウイルス対策ソフトのコーナーを見ていたら、店の人に「NTTのフレッツにしたら、セキュリティサービスが標準装備だから、ウイルス対策ソフトを買う必要ないよ」と言われました。同じようにYahoo!BBの方でも月額514円でセキュリティサービスがついてくる様ですね。 NTT http://flets-w.com/kojin/dekiru/security/index.html Yahoo!BB http://bbservice.yahoo.co.jp/service/bbsecurity/service.html そこで質問ですが、 1.この上のどちらかに加入すれば、本当に、他にセキュリティソフトを導入する必要はないんですか? 2.もし1.の解答が[他にセキュリティソフトを導入する必要がある]の場合ですが、上のセキュリティサービスと市販のセキュリティソフトの併用はできますか?

  • 購入後のセキュリティー対策

    ウィンドウズ8を購入後にセキュリティー対策ソフトをノートンインターネットセキュリティーに設定したが、ウイルスバスタークラウドの90日間無料版は削除しないでよいのでしょうか?

  • 易しいセキュリティ対策

    週1回位、1時間程インターネツトに接続する高齢者ユーザーのセキュリティ対策を考えています(使わない時は電源OFF) そこでプロバイダー提供のセキュリティサービス OCNパーソナルファイアウォールサービス http://www.ocn.ne.jp/option/vcheck/pfw/ メールのウィルスチェックサービス(送受信) http://www.ocn.ne.jp/option/vcheck/mail/ http://www.ocn.ne.jp/option/vcheck/s-mail/ http://www.ocn.ne.jp/option/meiwaku/ この3つを利用しようと思います。 やはり、 総合セキュリティ対策ソフトいれなければだめなのでしょうか? パソコンに負荷をかけれない、パソコンを利用する時間が短い、などの理由で思案中です よい対策方法ありましたら教えてください   (ルーター付モデム 暗号キー付アクセスポイントを利用)

  • フリーのセキュリティソフト

    現在私はパソコンのウイルス対策をしていません。 しかし、ノートンなどを購入するとなると5000円ぐらいするようですね。 インターネットバンクなども利用している為、少し心配になりました。 先日、無料のセキュリティソフトがあると知り少し調べてみたところ、KINGSOFTのものを見つけました。 こちらのものです。 http://www.kingsoft.jp/is/ こちらのソフトをダウンロードしても安全でしょうか? やはり5000円ほど出してでも、ノートンなどを購入した方が良いでしょうか? しかし、このようなソフトって期限があるのですよね? きちんとした対策をする場合、期限が切れるたびに5千円ほど出して新たに購入しなければならないのでしょうか? どうかご指導よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PFU Happy Hacking Keyboard Professional JPのUSBケーブルは専用ですか?
  • USBケーブルは一般的な共通規格のものですか?
  • USBケーブルの種類について調べています。
回答を見る

専門家に質問してみよう