• ベストアンサー

教えてください!!マフラーが完成しましたが、、、編み目を揃えキレイに仕上げる方法

keiki-gonの回答

  • keiki-gon
  • ベストアンサー率51% (82/159)
回答No.2

とりあえず洗わないで。 手で形を整えてからアイロンのスチーム(蒸気のみ)をあててみてください。(アイロンを押し付けないでくださいね) 結構綺麗になりますよ。 #1の方がおっしゃっているように、洗うと風合いが落ちてしまいます。

milk_milk_milk
質問者

お礼

こんばんは。 お礼が遅れて申し訳ありません。 教えて頂いた様に手で整えてからマフラー完成しました! 洗わなくて良かったです。思っていたよりキレイに仕上がりました。 この度はどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • マフラーの幅が細くなってしまった

    こんにちは。 ただ今クリスマスプレゼントでマフラーを編んでいます。 半分くらいまで編みましたが、当初の予定より幅が狭く、 細長いマフラーになってしまっています。 色々ネットで調べたところ、 「アイロン台にマフラーの片方を固定し、手で広げながら スチームアイロンの蒸気をあてていくと広がって見た目もよくなる」 という方法を見つけました。 編み終えたらやってみようかなと思っているのですが、糸がボロボロになったりなど やらなきゃ良かった・・なんてことにならないかとても心配です。 やったことある方や、他に良い方法があれば教えてください。 ちなみに、毛糸はカシミアで編み棒を使った二目ゴム編みです。 よろしくお願いします。

  • 2目ゴム編みマフラー 写真付

    大至急お願い致します。 前にも2目ゴム編みのマフラー編んでいて 目を一つおとしてしまって、それの修正の仕方を ここで聞かせていただきました。 教えて頂いたのですが、自分で理解することが出来なかったので 手芸屋さんに聞きにいき、直してもらえました。 やり方は教えていただけなかったのですが、 かぎ針などを使わず直すとこだけ縦?に編んでました。 今回も目を落とした訳じゃないのですが、 編み目が変になってることに気づきました。。 これも縦に編めば直せるのかな?と思ったのですが 分かる方居たら教えていただきたいです。

  • マフラーの両端を真直ぐにする方法

    季節はずれですみませんが、教えて下さい。 何度となくマフラーを編んでいるのですが、その度にマフラーの両端が内側にクルクル巻きになってしまいます。例えるなら、ロールいかのような感じです…。 ゴム編み、メリヤス編みなど、どの編み方でもそうなってしまいます。 どうしたら、真直ぐになるのでしょうか? 最後にアイロンとかをかけると良いのでしょうか? それもやってみたのですが、わずかになおる程度であまり綺麗にならないのですが・・・。 良い方法があれば教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • リブ編みマフラーが{画像}こうなるのはなぜですか

    編み物初心者です。 2目ゴム編み2本どりでマフラーを編みたいのですが 写真のような感じになります;_; 2目ゴム編みのマフラーって縦のしま模様みたいなやつですよね? それをしたいのになぜかなりません… わかる方教えて下さい!

  • 輪編みマフラー

    クリスマスに向けて男性向けのマフラーを編む計画を立てています。 肌触り重視、手編み手編み感のでないものをと選んだ結果、 5~6号針でゲージ24目×29段の糸を選んだのですが 買ってからマフラーが薄くなるのではという不安がでてきました。 一目ゴム編みを基礎に模様を重ねれば 生地が厚くなるのかな?と、いろいろ試行錯誤した結果、 輪編みをすれば、単純に生地が二倍になるので 解決になるかと考えたのですが・・・ どれだけ調べても輪編みのマフラーなるものは出てきません。 輪編みで作るマフラーには何か不具合があるのでしょうか? 両端の穴になる部分は調べながら編んで閉じようかと思ったのですが・・・ 編み物自体は一度も作品を作り上げたことのない初心者で 糸に触れる機会が少なすぎて出来上がりの想像ができません。 経験者の方々のご意見、アドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 手編みマフラーについて

    友達にマフラーを頼まれて これから編もうと思うんですが 200センチのマフラーがいいみたいで 何グラム、又は何玉 毛糸が必要なのかが知りたいです。 使用したい毛糸は決まっていて、 ●並太 ●針7号 ●1玉あたり約30g ●ゲージ 18~19目 24~26段 ガーター編みでつくります。 一目、二目ゴム編みでなら マフラーを編んだことがあります! 急いでつくらなければならないので、 回答お願いします><!

  • マフラー仕上げのアイロンは

    2目ゴム編みのマフラーをやっと編み終えました。 編んでる時から思ってたのですが、 引っ張って伸ばさないと裏目が見えない状態です。 ゴム編みは、こんなもんなのかな!と思ってましたが仕上げにアイロン掛けすると見ました。 そこで少しでも裏目が出る様にアイロンを掛けてみようかと思いましたが、 そもそも、仕上げのアイロンで裏目を出すのが正解だったのですか? それとも私の編み方がそういう風な形になってしまう編み方だったのでしょうか? 特に失敗した訳でもなく、私なりに 間違えてもなく成功したと思ったのですが 裏目はアイロン時に出すものなのか気になりました。 良ければ教えていただけると嬉しいです。 ちなみに細目の毛糸で縮む事も考え52目 で編み、少し細目かなと思う出来です。

  • ツートンマフラー編み方

    去年から主人に頼まれていたマフラー。 今年こそ編んであげようと思い希望を聞くと、 ツートンマフラーが欲しいとのこと。 簡単だと思いきや、縦にツートンがいいと・・・ 2本巻いている様に見えるのがお洒落だろ だそうで(笑 横シマはどんな本にも出てるし毛糸を変えるだけなのですが 縦にツートンはどう編んだら良いのでしょうか・・・ 本をいろいろ探しましたがありませんでした。 マフラーに良くある 棒編み 表3目、裏2目のゴム編み で編む予定です。 大変なので出来れば一度に編んでしまいたいので、 あれこれやってみましたが、上手くいきませんでした(ノ_<。) 2色別に編んで、中心をかがるしかないのでしょうか・・ 編み物に詳しい方、良い知恵をお持ちの方いらっしゃいましたら ぜひ教えてください!! 宜しくお願いします(*・ω・)*_ _)ペコリ

  • 帽子とマフラーの編み方について

    子供用の帽子を編んでいます。普通3本の棒針で編むと思いますが、完成品をみるといつも境目の網目の部分(3ヶ所)が大きくなってしまってます。普通の長さの棒針で編むのがよくないのでしょうか?また表地に模様のあるマフラーを作りましたが反り返ってしまいます。両端2目づつをガーターで他はメリヤス編みなのですがこれはしょうがないのでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。

  • 一目ゴム編みのマフラー

    棒編み初心者です。 あるHPを参考にして、3色ストライプのマフラーを一目ゴム編みで編んでいます。 10目+11目+10目です。 四苦八苦しながら20cmほど編んだのですが、マフラーとして使うには硬すぎるものが出来てしまっています。 使用している編み棒と糸は以下の通りです。 編み棒:8号 糸:手芸の糸Gゴールド極太 使用針:8~9号 ゲージ:14~15目・20~21段 10cm平方メリヤス編み マフラーの幅を測ってみたところ、18cmほどでした。 メリヤス編みと一目ゴム編みでどの程度違うのか分かりませんが、これは多分きつく編みすぎているということですよね? また一からやり直そうと考えているのですが、アドバイスを頂けませんか? 針を太いものに変えるというのは無しでしょうか?