• ベストアンサー

施設で働きたいのですが?

defstarの回答

  • ベストアンサー
  • defstar
  • ベストアンサー率50% (69/136)
回答No.3

年齢を重ねるほど難しくなっていく面はあるとは思いますが30代ならまだまだ大丈夫だと思います。特にホームヘルパー2級を持っていらっしゃるのでしたら、最初から正職員で採用してくれるところもあるでしょうし、私が働いていた特別養護老人ホームにも30代の未経験の方が入職したことがあります。 福祉人材センターのネット紹介システム https://www.fukushi-work.jp/net-shokai/Welcome2.do​ ハローワークの検索 https://www.hellowork.go.jp/kensaku/servlet/kensaku?pageid=001 で実際の求人の条件等お調べになってみてはいかがでしょう?実感が湧くかと思います。応援しています。がんばってください。​

budd
質問者

お礼

御回答頂き、有難うございました。学校を卒業してすぐに家業を手伝ったため年齢の割りには世間知らずなところがあります。私の頃は就職が超氷河期で就職できること自体大変な時でしたので、30代じゃ遅いなんて自分で勝手に思い込んでました。まだまだ未熟ですが、御寄せ頂いた機関を元に来年早々本気で探そうと思います。本当に有難うございました。

関連するQ&A

  • 介護の資格について

    質問です。 現在ホームヘルパーの1.2級を取得中です。 まだ、どういうところで仕事をしたいかははっきり決めてません。というか、施設研修などをしてから決めたいと思います。 ただ、ホームヘルパーの取得中、夜間週末と時間があるので、介護関係の資格をとりたいと思います。 どの仕事をするかで変わってくると思いますが、 「福祉住環境コーディネータ」 「福祉用具専門相談員」 「介護保険請求事務」 などの資格も取ってみようと思います。 いずれも、数ヶ月で取得または受講資格が取れるようですが、この3つの資格で就職や福祉の仕事をする上で何かアドバイスがあったらお願いします。

  • 福祉施設勤務の資格

    福祉施設勤務で障害児相手の仕事をしている場合。 何も資格といえるものが無かった人が何かこれから 取得できる資格はありますか? 時間的にも学校などに通うことは困難です ヘルパーを考えましたがこの資格は高齢者対象の資格になりますでしょうか? 介護福祉士は時間的に苦しいと思っています 実習が長いからです 実習が1ヶ月ほどで終わると取得も可能なのですが、そんな資格はないでしょうか?

  • 施設勤務の就職に対して不安です・・・

    先日もこちらのカテゴリーで質問させていただいたのですが、 もう少し現状を詳しく知りたいと思い質問させていただきます。 現在20代半ばの男ですが、老人ホームなどの施設勤務を希望しております。 (来年の初旬には婚約を控えております。) もちろんその先に介護福祉士などの資格取得も視野に入れております。 ヘルパー2級の資格取得は11月から通う予定になっております。 資格取得後、すぐにでも就職活動をして行こうと考えているのですが、 ネットや本などで調べていくと・・・ 家族を養っていくのにこんな安月給なんて考えられない。 職場の人間関係に疲れて辞める人が本当に多い。 夜勤などで時間が不規則で家族との時間が取れなくなる。 ひょっとしたら佐○急便のドライバー職のほうが楽かもしれませんね・・・ などなど、ヘルパー2級で施設勤務を希望するものとして、 誰一人就職を勧める人がいないのが現状です・・・。 皆様に率直にお答えいただけたら幸いなのですが、 ■やはり実情は上記のように厳しいものなのでしょうか? ■介護福祉士などの資格がないのに、ヘルパー2級の資格だけで 未経験者の私が老人ホームなどの施設に就職は難しいでしょうか? ■その他、ヘルパー2級で施設勤務をお勧めする理由や 来年結婚を控えている男として、就職を控えておいたほうがよい理由 などがございましたらお聞かせ願えたら大変嬉しく思います。 正直資格取得をしようか、取得したあとでも自分が 仕事をこなしていけるのかが大変不安です。 皆様の率直なご意見を宜しくお願いいたします。

  • 再就職希望の件

    福祉施設事務員での再就職を第一希望としていますが、福祉施設事務員になるには、ホームヘルパー2級と介護職員基礎研修のどちらを修了されればよいのですか。介護事務とそのほか何を取得されれば良いですか。すでに、パソコンの資格は取得していますが。

  • 介護福祉士の資格を取るために

    宜しくお願いします。 私は今、9月にヘルパー2級の資格が得られる状況です。 介護福祉士の資格も、ゆくゆくは取るつもりです。 そこでです。 私が、ヘルパーから介護福祉士の資格を受験できる時期の頃には 養成研修を受ける必要があるみたいです。 研修時間が600時間程度? ヘルパー2級があると、百何十時間か優遇されるみたいですが 養成研修を養成施設で400時間以上受けるとなると 仕事を長期期間で休む必要があると思います。 仕事を休むということは給与も入りません。 そもそも、忙しい現場で 長期で仕事を休ませてくれるんでしょうか? 介護職の専門性を高めるのは、わかりますが 国は一体何を考えているのでしょうか? 準介護士って言う話しもあるみたいですが ヘルパーには関係ないみていだし・・・ ?の件 宜しくお願いします。

  • 福祉施設で働きたいのですが。。

    福祉関係の施設で働きたいと思っています。 しかしそれにあたって何の資格も現在持っていません。 そういった施設で働きながら資格ととれたり、資格なしでも働けるような施設はあるでしょうか? 障害者を助けるような仕事をしたいので、盲学校、ろう学校、知的障害者施設などで働けたらと思っています。 また、介護福祉の仕事もしたいと思っています。 老人ホームなどで働くには必ず必要な資格などありますでしょうか? こちらも同じく働きながら資格をとるようなことは可能でしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 介護施設、夜間見守りのお仕事について

    ヘルパーの資格取得中で、資格取得後に介護の仕事をしたいと思っています。 施設での夜間見守りのお仕事とは具体的にどういったことをするのか経験がある方、 教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 有効な受講は?

    ヘルパー2級で福祉の仕事を始め2年が過ぎました これから介護福祉士の受験を希望していますが現在勤めている施設での介護に違和感を感じ転職を考えていますがスキルアップのため、ヘルパー1級の研修、もしくは介護職員基礎の研修を考えていますが どちらが将来有効な研修になるのか教えて下さい

  • 病院介護と施設介護の違い

    現在ホームヘルパーの資格を取得中です。 良く、同じ介護でも施設介護と病院介護は違うと聞きます。具体的にどういうふうにちがうのでしょうか? 教えてください! 素人考えでは、施設介護の方が、仕事としてはハードなイメージがありますが・・・

  • 施設の採用がとれない

    1月から介護福祉士の受験資格の通信制(2年)に入って、最近ホームヘルパーの資格も取ったから面接を受けているけど決まりません。 どうもホームヘルパーとして働きたい人を求人していて、こっちは介護福祉士になりたい「一応学生」だからミスマッチなようです。 なら介護福祉士の資格を取るまでは介護とは関係ないアルバイトしてヒマをつぶすしかないですか?