• ベストアンサー

シティーバンクの安全性を教えてください

NET振込みが出来ると聞き、シティーバンクを候補に入れようと思っていますが外資には本当の所、少し拒否反応があります。 規模が大きいのは分っているのですがたしか破綻時には預金保護対象では無かったとおもいます。 ここがとても良いから是非、シティーバンクがお奨め!という方、ご教授願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Singleman
  • ベストアンサー率24% (143/576)
回答No.1

1.安全性 日本とアメリカの将来性、 どちらを信頼できるかと言う事です、 はっきり言って現時点では分かりません。 まあ、好き好きと言う事でどうでしょうか。 2.利便性 100万円を常時寝かせておけるなら、 口座を作る意味はあります、 大手の殆どの銀行から引き出せて、 全国の郵便局で預け入れ、引出しが出来ます。 かかる手数料が返金されます、つまりただです。 海外へ度々行かれるなら、現地の銀行で キャッシュカードで現地通貨を引き出せます。

zzchain
質問者

お礼

難しいアドバイスをありがとうございます。 長期的な視点から、再度検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シティバンク国有化について

    米シティグループが国有化される可能性があると報道されています。 シティバンクに外貨預金していますが、円高が続いており円に着替えたくありません。 銀行破綻の場合は、外貨預金は預金保険の対象外となっていますが、 国有化の場合は、破綻と違い全額保護(維持)されますか。 初歩的な質問で恐縮ですが、教えてください。

  • 米シティバンクが破綻したら日本のシテイバンクは?

    「日本のシティバンクは米CITIBANKの在日支店でしたが、2007年6月に外国銀行として初めて金融庁から銀行法に基づく日本国内の銀行としての免許が交付されました。 現在では日本のシティバンク銀行は日本の会社法にもとづく株式会社(日本国の法人)であり日本の銀行法に基づく銀行であるため、他の国内銀行と同じ範囲でシティバンク銀行が経営破綻時には預金の保護が図られるようになりました。」 ということなのですが、これはアメリカのシティバンクが破綻しても日本のシティバンクには全く関与しない。(日本国の金融業界が破綻にならなければ)という解釈でよろしいでしょうか? 現在外貨預金(米ドル、ニュージーランドドル)をしているのですが、放置したまま円転できず今に至っています。アメリカ(の金融機関)はかなりやばいので心配になります。

  • シティバンクのメリットは?

    今日シティバンクに行って 口座を開こうと考えていたのですが、 シティバンク宛の小切手を持っているため 新人だったせいか 言っている内容が的を射てないので ちょっと任せられないと思いかえりました。 50万円以上で口座維持手数料がかからない。というのは わかりましたが、TCの発行手数料が無料以外に 何かメリットがありますでしょうか? 預金の保護の対象にならないということもあり、 どうなんでしょうか? 使われている方でメリットを感じられる方のご意見を お待ちしております。 ちなみに当方は仕事などで海外に行く機会が これから増えてくると思い、口座を開こうと考えておりました。

  • 米シティバンクの破綻はありえるでしょうか。

    現在、シティバンク(ジャパン)で外貨預金しているのですか、米シティではロバート・ルービン氏が辞任したとか、不安なニュースばかりですが、シティバンク破綻はありえるでしょうか? シティバンクジャパンに問い合わせたところ、日本のシティバンクは独立した子会社なので、まったく影響は受けないにしても、米シティが倒産しても直接は関係ない。との微妙な答えでした。また、日本のシティバンクは黒字を出しているとのことです。本当のところ、どこまで信用していいのかわかりません。 今のうちに解約して他銀行に移したほうがいいでしょうか?

  • もしシティバンクが破綻したら?

    今回、初めてシティバンクで外貨預金をしようと思っています。 ただシティバンクが破綻した場合どうなるのでしょう? それから以前「株に比べて外国為替はリスクが高いので素人が手を出すもんじゃない」的なアドバイスをもらったのですが私は先進国の通貨なら紙屑になる確率が株よりは低いので安全なんじゃないかと思っているのですがこれは素人の浅知恵なのでしょうか? 本当に株より外国為替の方が危険なのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • シティバンクについて

    近く海外(エジプト)旅行に行くことになり、外貨両替で悩んでいたところ、 シティバンクの口座開設をしたほうが色々お得と耳にしましたが、 成田空港やエジプト・カイロで換金するより本当にお得なのでしょうか? また旅行だけでなく、他銀行と比較しメリットが多いようなら口座開設しようと思っておりますが、 振込手数料無料・ATM手数料無料等のサービスがありましたら教えてください。 もう一点、ドル安なので外貨預金しようと(素人の安直な考え・・・)思っておりますが、 他の邦銀行や新生銀行で行うより、シティバンクでの外貨預金が良いでしょうか? 門外漢なのでわかり易い(使い易い)銀行が良いです。 ご教示頂ければ幸いです。何卒宜しくお願い致します。

  • シティバンクに預けている預金と投資信託について

    自営業者です。シティバンクに外貨預金と一部投資信託で運用しています。最近シティグループがサブプライムローンで巨額な損失が出たとのニュースが大々的に報道され少し心配になっています。預金保険は確か1000万まで保証されるということだったと思うのですが・・・。このままシティに預けていても大丈夫でしょうか?もちろん先のことはわかりませんが、リスクがあるようなら預け変えようかなとも思っています。外国の銀行は預金保険の対象にはならないのでしょうか?詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • ネットバンク

    将来的にネットバンクに資産を残そうという人がいるのですが 預金1000万以上はやはりペイオフ対象になるのでしょうか? 特にイーバンク シティバンク 新生銀行が気になります。

  • ネット銀行預金について?

    現在1000万ずつ3カ所の銀行に預けています。シティバンク・ジャパネット・イーバンク サブプライムローンの問題がありシティーバンクは270億ドルの損失を計上しておりますが,預金保護は大丈夫でしょうか?この問題は構造的に世界的にまた長期的に多くの影響を及ぼしていくと思います。不安です。質問は3つあります。外資系のシティバンクは預金保護は大丈夫か?残りの銀行も特にイーバンクは金利はいいですが業績はよくありません。またネットバンキングに対する預金保護は大丈夫なのでしょうか?

  • 一番安くトラベラーズチェックを購入するには?シティ・バンク??

    一番安くトラベラーズ・チェックを購入する方法をご存知の方、教えていただけますでしょうか。(日本国内で、日本円で、外貨のトラベラーズチェックを購入する場合についてです。) シティ・バンクのホーム・ページでは >口座をお持ちのお客様は発行手数料(通常は総額の1%)が無料で、 >円からのご購入はもちろん、ご自分の各通貨建て預金からもトラベラ>ーズ・チェックでのお引出しが可能です ​http://www.citibank.co.jp/ja/bankingservice/usingoverseas/index.html​ となっています。私は、シティ・バンクの口座は持っているので、シティ・バンクでは手数料が無料になると思うのですが、このシティ・バンクのサービス以外に、同じ日本円の予算でより多くの外貨がトラベラーズチェックとして購入できる金融機関・サービスはあるのでしょうか。 外国でのATMからの引き出しや、クレジットカード払い等は、今回のこの質問・回答では対象外としたいと思っています。トラベラーズチェックの購入に絞って回答していただければ大変助かります。