• 締切済み

県庁職員はやりたいと思うか?

noname#33272の回答

noname#33272
noname#33272
回答No.1

私の弟も県庁ですが、コネではないので、コネがほとんどだというのは語弊があるのではないでしょうか。

fofocus
質問者

補足

知り合いに県庁関係者がいて、試験は平等に受けさせても、誰を採るかは、最初からほとんど決まっていると聞きました。 今は違うのですか?

関連するQ&A

  • 市役所職員や県庁職員になるのは簡単なんですか?!

    市役所職員や県庁職員になるのは簡単なんですか?! 高校3年生です 同級生が7人市役所又は県庁になる試験を受けたのですが、全員受かりました。 その人たちは特別頭も言いわけでも、運動能力が優れているわけでもありませ ん。 しかも、その中の数人は全然勉強しておらず、遊んでばっかりでした。 そんなんでも受かる県庁ってそんなもんなのか?って思って、今必死に勉強している自分がバカバカしくなってきました。 これから県庁の試験を受ける友達も余裕そうで、毎日映画をみたり、遊んでいます。 そんなに簡単な試験なんでしょうか?

  • 県庁職員との結婚

     妻が地方公務員で、夫が県庁職員だった場合、妻は仕事を辞めないと家庭生活は厳しいでしょうか?

  • 県庁職員の勤務地について

    ちょっと教えてください。 県庁職員で新規本採用された場合に、一生涯で見た場合、地方機関と本庁勤務はどれくらいの比率なんでしょうか?ずっと地方ということもありますか? また、新規で採用された職員はどういう道をたどることが多いのでしょうか?

  • 県庁職員の留学制度

    県庁職員は留学制度があるといったような事を噂で聞いたことがあるのですが、本当なのでしょうか? 現在大学三年生で公務員を志望しています。 もし県庁職員になった後に留学することが出来るならば、自分のキャリア形成のなかで非常に大きなものになると期待しているのですが、 実際に留学制度を実施しているところは存在しますか? また、留学まではいかなくとも長期の海外研修のような制度は存在するのでしょうか? 海外勤務に興味があるため、知りたいと思っております。 また、自分の志望する県ではその制度が存在するのか不明である場合、県のウェブサイトからメールを利用するなどして問い合わせをしてもいいのでしょうか?

  • 県庁か町役場か…

    県庁か町役場のどちらに就職すべきか悩んでいます。九州大学2年生です。 行政に関心があり、また安定性もあるので公務員を志望しています。周囲からは「九大まで行ったんだから福岡県庁を目指しなさい」と言われていますが、県庁は非常に忙しく残業も多いと聞いています。 それよりも自分の生まれ育った町の役場に勤め、のんびりと暮らす方が幸せなのではないかと考えています。 県庁は県全体に関わる仕事のため、やりがいが大きいことには魅力を感じます。一方で、町役場の残業・転勤の少なさにも魅力を感じています。 私はどちらの道に進むべきなのでしょうか?

  • こんにちは。ご質問です。(1)県庁や市役所の職員の方というのは、だいた

    こんにちは。ご質問です。(1)県庁や市役所の職員の方というのは、だいたい2~3年で、他の部署へ異動してしまうものなのですか?生え抜きの方(5~6年いる方)、というのはいないのでしょうか? (2)もし2~3年で異動してしまうとすると、それは癒着?を防ぐためですか? (3)異動があっても、狭い社会なので、お互い「馴れ合い」というか、うまくいえませんが、べたべた仲が良い感じなのでしょうか?つまり、狭いからこそ、人間関係を重視し、「コネ」が利く社会と言う意味ですか? (4)またこれは中にいる方でないと、わからないかもしれませんが、管理職人事は三日前と聞きましたが、三日間で全ての引き継ぎが、どうしてできるのでしょうか?異動してからも、お互い行き来して、仕事を委譲していくのですか? ご存知の方がいらっしゃたら、教えていただけますか?よろしくお願いいたします。

  • 先日、県庁職員の方達と3対3で飲み会(合コン?)をしたのですが、お会計

    先日、県庁職員の方達と3対3で飲み会(合コン?)をしたのですが、お会計の際にお店から領収証をもらっていたんです。 もし経費で落としていた場合って、違法行為ではないのでしょうか? ちなみに女子は3000円づつ支払っています。

  • 医大の職員を薦められました。

    医大の職員を薦められました。 現在、大学4年の就活生です。 去年から広告代理店を目指していたのですが、どこも採用してもらえず大学の就職課に相談したところ、医大の職員を薦められました。 正直なところ、自分が目指していた世界とは全く違う職種になることに、とまどいを感じました。 ですが、この不況の中で安定しているところに就職できるのはありがたいと思います。 そこで質問なんですが、大学職員のやりがいや役割、使命などあれば教えていただきたいのです。

  • 医大の職員を薦められました。

    医大の職員を薦められました。 現在、大学4年の就活生です。 去年から広告代理店を目指していたのですが、どこも採用してもらえず大学の就職課に相談したところ、医大の職員を薦められました。 正直なところ、自分が目指していた世界とは全く違う職種になることに、とまどいを感じました。 ですが、この不況の中で安定しているところに就職できるのはありがたいと思います。 そこで質問なんですが、大学職員のやりがいや役割、使命などあれば教えていただきたいのです。

  • 県立大学臨時職員。

    43歳・女性・独身です。 自宅近くに県立大学があります。 その大学で臨時職員として働きたいのですが、どのようにして申し込んだら良いのか解らないのです。 もちろん空きがなければ入られません。それは理解しています。 知人が、その大学の臨職として働いていた事があると聞いたので、どのようにして申し込んだか聞いたところ、御主人が県の職員でコネで入ったそうなのです。 彼女は高卒で私と同じ年代、学歴や年齢は採用基準ではないそうです。 私にはコネなどありません。 1度、大学に問い合わせたところ、臨職と思われる女性が出て「誰にでも入れるところじゃないわよっ!」とひと言言われ電話を切られました。 それでこの場でお尋ねいたします。 県立大学の臨職の採用を希望している場合、どこに履歴書などを提出すればいいのでしょうか? 私は以前、市立大学の臨時職員をしていました。 市役所の臨時職員に採用されれば…という気持ちで市役所に履歴書を提出したところ、私立大学に臨職として採用されました。 宜しくお願いいたします。