• ベストアンサー

辞書で見つけられない単語を聞いてみます

SEEANEMONEの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

こんばんは 「ざくっと」は、「ざくり」が口語変化した言葉です。 大辞林を引くと、 ざくり (副) (多く「と」を伴って) (1)物がたやすく切れるさまを表す語。 「西瓜(すいか)を―と切る」 (2)柔らかいものの中に、刃物や棒状のものなどを勢いよく入れ込むさまを表す語。 「槍で―と突く」 (3)米・砂利などを勢いよくすくうさま。 「シャベルで―と砂をすくう」 質問にある場合は(2)ですね。 「アホ毛」は、わたしも初めて聞きました。 調べたところ、 ================== 美容業界で、まとめた髪の毛の表面からぴんぴん出てきて(跳ねて)しまう短い毛のことを指す用語。英語の「Frizz」と同義で使われている。 漫画、アニメ、ゲームなどで、頭部から1本(または複数本)触角のように飛び出して立っている毛のことを指す用語。おそらくは1.からの転用。本項ではこれについて詳述する。 =================== という説明を見つけました。 最近の言葉だと思います。 新しい日本語を知る機会を与えていただき、ありがとうございました。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9B%E6%AF%9B
habataku
質問者

お礼

こんばんは、こっちから「ありがとうございます」って言うべきですね。 いつも応援していただけて、大変ありがとうございました。 「アホ毛」って言葉、今わかるようになったら、もっと面白いですよね。 言語勉強って、楽しいと思います。

関連するQ&A

  • 辞書で見つけ出せない単語を聞いてみます

    日本語の勉強をしています。 「もっとがっつり落ち込むかと思ってたけど…」 この文の「がっつり」は、どういう意味でしょうか? 「がっつり」とか、「ふにふに」とか、そういう辞書で見つけ出せない単語の載るページなどがあれば、教えていただけると、助かります。他にこの類の単語を知られる方法があれば、ぜひ教えてください。

  • 古ノルド語の単語集・辞書など

    日本語で書いてある、古ノルド語の単語集若しくは辞書のようなものを探しています。(Webページでも可) 目的は、文法や言語・歴史などの専門的な勉強ではありません。 例えば、北欧神話で出てくる単語の詳しい意味を調べたり、簡単な日本語単語を古ノルド語風に翻訳するのに用います。 宜しくお願いします。

  • 単語をたずねします

    日本語を勉強中。 「リタイヤ」という単語ですが、その意味と語源を教えていただけますか?

  • 単語集 DUOの使い方

    DUOは単語を1つずつ覚えるための単語集ではなく、文章の中で使われている単語を、文章ごと覚えていくためのものです。日本語訳の意味や書き方などあまり気にせずに、その英文の中でその単語がどういう意味に使われているかを把握したら、あとは英文を繰り返し書いたり音読したりして覚えればいいんです。 もし、単語1つ1つの日本語訳と、日本語解説を勉強して覚えたいというのなら、そういう単語集を使った方がいいですよ。ただ、そういう覚え方では、学校の単語テストで点は取れても、英語を話したり読み書きできるようには、ならないと思います。 と回答もらったんですが、ではDUOはどうやって使えばいいんですか?

  • 辞書への単語登録

    Windows XPで、 読みや意味のわからない漢字を、IME手書きパットで認識してから、日本語入力辞書への単語登録する方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英単語の覚え方について

    こんばんは。 いつもありがとうございます。 英単語のカードで、”英単語ターゲット”の1~800というのを買ってきました。 最初から知っているカードは、(とっておくと机がいっぱいになるから)捨てようと思ったのですが(まだ知ってるカードは13枚しか見つかってないんですけど)、ちょっと気になることがあります。 知ってるというのは英語から日本語で赤で書かれている意味を知っているという意味なので、 日本語のほうを見て、英語がわかるとか書けるわけではありません。 全部のカードについて、日本語から英語が書けるまで勉強する必要はありますか? それとも、このカードは英語から日本語ができたらすてて、 日本語から英語にできるようにするのは、なにか別の方法がありますか。 もしよかったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 単語帳を見ていたら、

    単語帳を見ていたら、 単語 Fireplace 意味 ファィアプレース とありました。 『ファィアプレース』という日本語の意味を教えてください。

  • 単語の覚え方

    中国語の単語を覚えるとき、見て発音して覚える方法でもちゃんと覚えられるでしょうか? 英語の単語はそれの方が効率が良いけど、漢字(日本語)は書かないと覚えられないと学校の先生がおっしゃっていました。 中国語の単語はどうなのでしょうか? 中国語を勉強して感じた事をぜひ教えてください!

  • 辞書をひいても載っていなかった単語

    辞書で調べてもduhという単語の意味がわかりません。この単語の意味を教えてください。お願いします。

  • 単語マスター!!

    英語を話せるようになりたいなと思っているのですが、単語が全く覚えられません。。 まず、単語を覚えても数日たったりするとすぐに忘れてしまいます。。 長文とか読んでいても「この単語見たことある!」と感じるだけでその単語の日本語の意味が全く思い出せません。。 単語を見たら日本語がちゃんと出てくるようにしたいのですが、やはり繰り返しと言う方法しかないでしょうか? 効率よく覚えるなにか良い方法があったら教えてください。。