• ベストアンサー

餅つきの杵の手入れの方法

餅つきをする為に杵を買ったのですが、使う前に「あく」を抜く為に水に半日ほど漬けておくのが良いと聴きましたが、本当ですか?使用後はまた水に漬けて置くのがよいのですか。漬けておくとすれば何時間ぐらいが良いのか教えて下さい。杵の材質はケヤキです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ivane
  • ベストアンサー率73% (141/193)
回答No.1

杵のアク抜きですが、欅であれば、一昼夜位、槌の頭の部分を水に漬けておけば良いかと思います。 アク抜けの具合ですが、時々槌を水からだし、サラシやキッチンペーパーで水分をふき取った際、褐色の色水がサラシやキッチンペーパーに移らないようになれば大丈夫です。 ※なお、欅材のアクですが、元々木材に含まれるタンニン等(渋等)の成分が主体ですから御餅と一緒に口に入れても、普通は問題ありません。 また杵、臼ともに日光に当てると、割れる事がありますから、アクを抜いた後は水分を良くきって、日光の当らない風通しの良いところで乾燥させれば良いと思います。どんな木で作っても多少割れることがあります。ササクレはカッターナイフ等で削り落として手に刺さらないように気をつけます。 餅をついた後は、出来るだけ餅を取り除いきつつ良く洗い、直射日光の当らない風通しの良いところで保存します。 また杵の形にもよりますが、金槌のような形の物では、部分(頭)が乾燥して柄から抜けそうになったら、木や竹で楔を使ってよく打ち込んで緩まないよう良く固定します。 参考になれば。

ponta41
質問者

お礼

早速回答を頂きまして有難う御座います。昨年小さい杵を購入したのですが、材質が柔らかすぎて欠けてしまっています。今年は昨年より材質の良い「欅」ですので大事に扱い、美味しい餅をつこうと考えております。お答えは本当に役立ちました。有難う御座います。

関連するQ&A

  • 杵と臼を使わずに餅つきできますか?

    バーベキューで餅つきをしてみたいと思っていますが、杵と臼を使わずに餅つきはできるのでしょうか? もちろん、発電機を持ち込まず、電気の餅つき機も使用しないで、もち米を炊くこともできるという前提です。 3~4家族くらいで餅つきを考えていますが、大きな鍋とか木ハンマーなどでできますか? 杵や臼をレンタルすれば簡単ですが、家庭にある道具を使用する方法でお餅はできますか? やはりこしのあるお餅を食べようと思えば杵や臼は必要ですか? 宜しくお願いします。

  • 杵と臼の手入れ

    お世話になります。杵の手入れ方法についておしえてください。  私の実家では、親族一同で毎年師走に餅つきをしています。昨年末の餅つきの時に杵の先にササクレがたくさんできてしまい、カッターナイフで削り落としました。削り落とすこと自体はそれほど悪くはないようです。(参考:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2599417.html) しかし、削り方が悪かったのか、その後からササクレの細かいごみが搗(つ)くたびに出てきてしまい、お餅に紛れるようになってしまいました。杵の材料は欅(けやき)です。形よく加工したつもりでしたが、そのときは削り出した面がやわらかく、搗く衝撃に耐えられなかったようです。また、水分を吸っているときにやったのも悪かったのだと思います。  今年も年末の準備を迎えるにあたり、ササクレ問題を解決してから本番に臨みたいので、こういった場合どうすればよいかご存知の方、教えていただけないでしょうか。  薄弱な木工細工の知識と勘を混ぜ合わせると次のようにすればよいのではないかと思っています。  (1)サンドペーパーで磨き、丸みを出す。  (2)ペーパーの番手を上げて仕上げる。  (3)臼に藁(わら)を敷き、それをたたいて固める。 アドバイスいただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • 餅つきの仕方

    明後日子供会で餅つきをします。 餅つきをした事がないので 仕方がわかりません・・・ 臼とか杵とかせいろとかいるものは 準備してあります もち米をといで水に浸して そのあとからのレシピを教えてください

  • 餅つき

    餅つきをしようと思いますが、検索しても、なかなかピンときません。 「炊飯ジャーでもち米を炊く」「臼と杵でつく」 という行程は行いたいのですが、どなたか、段取りを教えていただけますでしょうか。 (1)もち米を水に浸し・・・ (2)翌日もち米をザルにあけ・・・  という感じで、教えていただけると大変助かります!。

  • プラスチック製杵 

    幼稚園のもちつきにプラスチック製の杵を購入するか迷っています。 木製の杵は慣れない保護者が毎年行うため、臼にあたっては損傷して、もちのなかに木屑が入ってしまっていました。 プラスチック製は使ったことがないので、すこし不安です。 使用されたことのある方、ぜひ使用感や保存状態など、プラスチック杵のよい面、悪い面を教えてください。

  • もちつきを企画しているのですが。助けてください!!

    2升用の石ウスを1台用意し、150人分のお雑煮を作るためにもちつきを企画しています。(来年正月!) 気が早くてすみません!! ウスと杵は用意出来たのですが、もち米が何升必要なのか?杵2本でつくと、時間がどのくらい必要なのか皆目見当が付きません!! もちつきプロのかた、ぜひご回答を!!

  • 餅つきの介添えの呼び方

     臼と杵を用いて餅つきをするさいに、介添えをして水を振ったり餅をひっくり返したりする役目をなんと呼ぶのでしょうか。亡くなった祖父母と母は岩手の方言ですが、「ええどり」(発音のまま)と呼んでいたと記憶してます。「あいどり」かなと推測し広辞苑を引いたならば、餅つきの介添えの意味はありませんでした。ご存知の方よろしくご教示ください。

  • 杵つき餅とホームベーカリーの餅

    杵つき餅とホームベーカリーの餅 お正月に杵つきもちを食べてとりこになってしまいました。 どうにか家で手軽に美味しいお餅を食べたいです。 大人二人なので杵と臼を購入してもちをつくまでも ありませんし、祭日でもないのに公園等でもちをついているひとを 見かけません。我が家はアパートなのでつくのは少々むりです。 現実的には餅つき機やホームベーカリーの餅作り機能を使用するのが 楽だと思っています。ただ、杵と臼のもちはつぶして作っていますし、 餅つき機やホームベーカリーのもちはこねて作っています。 やはり味や食感は違うのでしょうか? 杵つきもちが断然おいしいけど、餅つき機等もそんなにかわらないよ ということなら購入を考えてみたいです。 おくわしいかた是非教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 空冷もちつき法につきまして

    最近の家庭用餅つき機には、風で餅を冷しながらつく装置のついたものができたようです。 この方式は昔の石臼、きねつきに似た作用があり、ネバリやコシがよいということです。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/tackey/mino0026.html そういうことなら、今の餅つき機はまだ使えてもったいないので、これに買い換える前に、扇風機で冷しながらやってみては?と思います。しかし、風量や風を当てる時間など、いろいろとノウハウがあることと思います。 この、風で冷しながらつく、という方法について、なにか心当たりや知識お持ちの方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • お餅つきってした事ありますか?

    こんにちは。 あっという間に大晦日ですね。 きららは只今、日本海側の田舎にて過ごしております。 前回と同じく、妹と友人のいつもの4人です。 父のお店は埼玉の姉ちゃん達が来るというので、別の意味で大盛況です(笑) 友人は滞在費分位は、売上増やさないと言って張り切ってます(笑) お米とお酒と海の幸が美味しい土地柄ですから、食いしん坊でお酒好きにはたまりませぬ(笑) ちょっと前振りが長くなってしまいましたが、お餅つきをしましたよ。 お餅つきと言っても機械で、ホームベーカリー並みの手軽さ。 餅米が良いのか、つきたてをからみ餅で頂きましたが、美味しかったです。 そう言えば、杵と臼でつくお餅つきの音を聞きませんね。 田舎でも20年前位は臼でついてたそうです。 本格的なお餅つきをされた方は、居らっしゃいますか? それは何年位前でしょうか? 今でもやってる方は居らっしゃいますか? 何だか日本の伝統文化が消えそうで寂しいですよね。

専門家に質問してみよう