- ベストアンサー
- 暇なときにでも
年金手帳の表記
このたび会社に就職し国民年金から厚生年金にかわりました。 そこで年金手帳のことについて質問します。 20歳になると同時に国民年金に加入し、『国民年金の記録』の1行目に 日付と1号のところに丸がついています。 しかし、今回厚生年金に切り替わったのですが『厚生年金の記録』の欄にはなにも 書かれていません。これは問題ないのでしょうか?
- HGK
- お礼率69% (138/199)
- 回答数3
- 閲覧数87
- ありがとう数4
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- hanbo
- ベストアンサー率34% (1527/4434)
国民年金と厚生年金は、社会保険事務所が管轄していて、全て電算処理されていて資格の取得や喪失の履歴が管理されていますので、年金手帳にそれらの履歴が記載されていなくても、問題や不都合はありませんし、受給段階になっても問題はありません。会社から社会保険事務所に、社会保険と厚生年金の加入届けが提出されて、その際に年金手帳の番号を記載して届出をしています。手帳に記載されていないだけで、履歴として管理されていますので、大丈夫です。
関連するQ&A
- 年金手帳、厚生年金保険の記録について。
最近、年金手帳を見て不思議に思ったので、教えてください。 20歳で就職し、厚生年金に入りました。 21歳に退職しました。 その後半年間、国民年金は払っていません>< 半年してまた就職したので、それから7年、厚生年金です。 年金手帳の、国民年金の記録と言うところに、1号に丸が付いて 私が20歳になった年月日が書かれてあります。 厚生年金の記録には、なにも書かれていません。。。 これって、普通でしょうか?? 無知ですみません。
- ベストアンサー
- その他(年金)
- 年金手帳について
年金手帳の記載事項について伺いたいと思います。 20歳大学生で国民年金 ↓ 22歳就職で厚生年金 ↓ 25歳で退職し、国民年金 ↓ 2ヶ月後に就職、厚生年金基金 という経歴で届けは常にしているので未加入期間はありません。 前職を退職した際に年金手帳を見たら、年金の記録について 何も記載されていません。どの事業所で厚生年金に加入していたか、 20歳で資格を得た、就職で変更があったなどなど。 全て空欄でした。 これでも問題ないでしょうか?コンピュータにあるので年金手帳に記載されてなくても データとしては残っているのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(年金)
- 年金手帳記載内容について
こんにちは いつもお世話になっております。 既婚女性現在無職なのですが、ふと自分が国民年金の何号に該当するのか気になって調べてみたのですが・・・ 年金手帳に記載されているのは、20歳になって加入した時の「1号被保険者」(学生でした)と 結婚退職したときの「1号被保険者」の2つだけです。(日付が入っている) 就職したのは24歳で、厚生年金も支払っていましたし、就職と同時に年金手帳は会社へ提出していました。 2年後結婚退職し、半年間無職だったのですが、その後、再び働いて厚生年金を払っていました(この時も年金手帳は提出)。 学生は1号だと思うのですが、厚生年金に切り替わった(イコール2号ですよね?)時はこの欄には記載されないのでしょうか。 切り替わった分すべてが記載される訳ではないのですか? 済みません。もしかしたら下らない質問かもしれませんが、教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(年金)
その他の回答 (2)
- 回答No.2

会社に年金手帳を提出して、会社を経由して社会保険事務所に手続きがされ、社会保険事務所に記録されていますから、特に問題はありません。
質問者からのお礼
ありがとうございました。
- 回答No.1
- kanten
- ベストアンサー率27% (479/1747)
問題ないと思いますよ。 私も就職したとき、そこの欄に何も追加記入ありませんでしたよ。
質問者からのお礼
ありがとうございました。
関連するQ&A
- 年金手帳が2冊あります。
年金手帳が厚生年金と国民年金の2冊あります。 どちらもオレンジ色で番号が同じ番号ではありません。 この度、厚生年金に加入することになりました。 国民年金手帳にH9.1.1付けで基礎年金番号通知書というものが手帳に張ってありますが厚生年金手帳にはそのようなものはありません。 どちらを会社に提出すればいいのでしょうか。 今は統合されて年金手帳は1人1冊しかないようですがそのような手続きをした上で会社に提出したほうがいいのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(年金)
- 年金手帳が2冊あるのですが
以前努めていた会社が途中から厚生年金に変わったため 国民年金の分と厚生年金の分の2冊の年金手帳を持っています。手帳には、年金手帳は生涯1人一冊と書いてありますがどうしたら良いでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(年金)
- 年金、年金手帳について質問があります
現在無職で国民年金に加入しているとします。 1 年金手帳の国民年金記録、厚生年金の記録、のページにはいつどのタイミングで印字されるの ですか?また、国民年金記録、厚生年金の記録、のページは自分で書くのですか?それとも、会 社または、公共機関がかくものなんですか? 2 手帳をなくしたとき、国民年金に加入しているときは市役所、厚生年金に加入しているときは社会保険事務所に、再発行を申し出ればいいのでしょうか? 3 極端な例ですが、100回年金手帳をなくしても何回でも再発行してもらえるのでしょうか?再発行の回数がおおいと不審におもわれますか? 4 再発行したという記録はオンラインみたいな感じでのこるのでしょうか? 例えばA県に住んでいてA県に住民票があるときにA県の市役所に行って年金手帳の再発行を頼 んで、何年後かに今度はB県に住んでいてB県に住民票があるときにB県の市役所に行って再発 行を頼んだとします。その時、B県の再発行の担当者は、「この人はA県で前にも再発行したことが ある」とわかるのでしょうか? 変な質問もありますがよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(年金)
- 年金についての質問(年金手帳)
まずは状態を記載します。 平成14年4月(20歳の1カ月目)~同年8月か9月まで 厚生年金加入 翌月から国民年金加入 このように変更したわけですが、年金手帳は白紙です。 来年度からの新卒採用就業に当たって年金手帳を今月中に提出しなければならないんですが、 1:収めていたという記録を年金手帳にしてから出さなくてはいけないのでしょうか? http://www.ufit.ne.jp/nenkin/kokunen0413.htm を見たところ、退職したりした場合 ・年金手帳と認め印 ・勤務先、退職年月日などがわかるもの をもって税務署に行かなくてはならないようなのですが 退職したわけではなくアルバイトで、月128時間以上働いていたので厚生年金に加入していて、それを減らしたので脱退、国民年金加入に変更したのです。 以降も年金は納めています。 学生納付特例とやらは使用してません。 2.年金手帳に収めていたという記録はどのように申請すればいいのでしょうか。 手元には 平成14年~4・5・6・8月の給与明細 (7月・9月分は紛失) それ以降の国民年金の支払い領収書 が有ります。 それ以外は年金を納めていたという証拠になりそうなものはありません。 =平成14年7月・9月の証拠が有りません 3.年金手帳がないのにバイト先はどのように手続きをして厚生年金を納めていたのでしょうか? もし仮に別に手帳を発行されていたとしたら 会社に請求すればそれを渡してもらえるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(年金)
質問者からのお礼
ありがとうございました。