• ベストアンサー

地上デジタルテレビとビデオデッキとレコーダーの接続について

project-k3の回答

  • project-k3
  • ベストアンサー率50% (567/1119)
回答No.3

適確なアドバイスには、受信状態の把握と、引き込み状態の把握が必要です。  補足要求するのもなんですので、ある程度予測してアドバイスをしておきます。 現状? (一般的に一番多い) 戸建でアンテナは設置してある。(UHFアンテナのみ) 地デジは受信されている。(キレイに映っている) BSも受信されている。 UHF/BSは混合されて宅内に引き込み済み。  各機種での受信可能な放送は以下の通りとする アクオス     ・・ BSデジタル/地デジ DVDレコーダー ・・ BSデジタル/地デジ ビデオデッキ   ・・ 地上アナログ波 先ずはBSから。 アンテナからの線を(混合されていれば分波後のBS側を)DVDレコーダーの「BSアンテナ入力」へ その端子下の「テレビ出力」からアクオスのBSアンテナ入力へ。  この作業は、簡単だと思います。 TVに刺さっていたBSアンテナからのコードを、抜いてDVDレコーダーへ、その出力をTVへ戻すだけですから。 戻す為のアンテナ線は別購入になりますね。 次にUHFです。 分配器が一つ必要です。 http://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?cat=1_8&page=132-136&dp=5 SP2Dで良いかと思います。 アンテナからは同じくDVDレコーダーの「地上デジタル」側の「アンテナからの入力」へ接続してください。 その下の端子の「テレビへ出力」を先程の2分配器で分配して、アクオスとビデオデッキのアンテナ端子へ接続します。 アクオスへは、「アンテナ入力(地上デジタル)端子」へ直接接続してください。 以上の接続で、先程決めた受信は出来ると思います。 ヽ(^。^)ノ  尚、分配器を購入しなくても配線は可能ですが(ビデオデッキのアンテナ出力を用いる  DVDレコーダー → ビデオデッキ → アクオス)アクオスでのアンテナレベル低下によるブロックノイズが心配です。 症状が出てこなければコチラでもOK! (^_-)-☆ また、DVDレコーダーとアクオスとの接続には「HDMI」をお勧めします。 コレ一本で、映像(ハイビジョンも)も音声も伝送出来ますhttp://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/Search1.asp。 参考にしたURL DVDレコーダー http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2006/dmr_xp10_1.pdf アクオス http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/eg2_lc32bd1_2.pdf 信号の流れを良く考えれば難しくはありません。 無駄な引き回しをしてしまうと、劣化に繋がります。  放送受信のほうは場合によりブースターを用いなければならない事もあります。   今回の情報では、この程度のアドバイスになってしまいます。 具体的には、詳しい補足を頂ければ、何とかなるかもしれません。  又来て下さい。  (^_-)-☆

参考URL:
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2006/dmr_xp10_1.pdf
itatizuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 受信状態・引き込み状態なのですが、BSはなくてスカパーを受信しています。スカパーの赤黄白のコードはレコーダーにつないでいます。 地上デジタルなのですが1チャンネルしかまともに映らなくて電気屋さんにきてもらったのですが、アンテナを向けている電波局がまだデジタルに対応していないらしく2008年までには対応しますと・・・だからまだ映らないそうです・・・ (ケーブルテレビに加入すれば見えるそうなのですが) 分配器はあったほうがやはりきれいに写るのですね。 デジタルに対応しはじめたら買おうと思います。 アナログのほうは普通にみえております。 詳しいアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • DVDレコーダーとBDレコーダーの接続について

    初めて質問させていただきます。 最近BDレコーダーを知人から譲り受けました。 そこで、DVDレコーダーでHD/SDモードで録画していたものを、BDレコーダーに移してBDディスクに保存したいと思っているのですがうまくできず困っています。 もしお分かりの方おられましたらご教授ください。 初心者なものですみませんがどうぞよろしくお願いいたします。 【使用しているもの】 DVDレコーダー(SHARP/AQUOS/DV-AR12) BDレコーダー(Panasonic/DIGA/DMR-BW870) 因みにTV(SHARP/AQUOS/LC-26BD2)

  • ビデオデッキ付のDVDレコーダー

    ビデオデッキ付のDVDレコーダー ビデオデッキ付のDVDレコーダーを購入しようと思っています。もうビデオデッキは必要なさそうですが、夜仕事をしている友人に録画して貸してあげています。(友人のDVDプレーヤーはレンタルビデオのしか再生されないみたいです一度録画したら上書できないDVD) 現在使っているパナソニックのDVDレコーダー(DMR-XW40V)は直接ビデオに録画できず、一旦HDDに録画してからVHSにダビングしるので少々面倒です。 今度もう一台のテレビを買い換えるのにDVDももう一台購入しようと思っています。 他のメーカーも直接VHSに録画できるタイプのはないですか? (ビデオカメラもパナソニックなのでSDカードからHDDに簡単に保存できるのでそれはいいのですが、、、他のメーカーはSDカード対応はしてないですよね) それとテレビとDVDレコーダーは同じメーカーにした方がいいのですか? ブルーレイが主流になってきているようですが、そんなにこだわりはないです、普通のでもそんなに違いはないと思うのですがどうでしょうか?

  • 古いビデオデッキ新しいテレビで

    テレビとブルーレイレコーダー購入しました。 いずれもソニー製品で テレビは XRJ65X90J レコーダーは BDZFBW2000  です。 我が家には古いビデオテープデッキがあります。 日立製 7B-FV200 このデッキを上記につないで手持ちのVHSビデオ見ることは できないでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • ビデオデッキは地上デジタル開始後も使えるの?

    1)うちには今3台のビデオデッキがありますが、地上デジタル放送には対応していません。ということは2011年以降は使えなくなってしまうのですか? 2)デジタルチューナーを付ければ今までのテレビで見れるというけど、録画予約は手持ちのビデオデッキで対応できるのでしょうか? 3)デジタルチューナーを1台置けば、3つに分配して3台のビデオデッキでそれぞれデジタル放送を録画できますか? 4)これから買うならDVDレコーダーにしようと思っていますが、デジタル放送対応は高すぎて手が出ないので、安いアナログ放送対応の機種にしようかと思っています。これって、2011年以降は録画できなくなってしまうから、アナログ放送のみ対応のDVDレコーダーは今は買わない方が良いのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • テレビ・BDレコーダー・CATV-STBの接続

    <接続するもの>  ・テレビ SHARP AQUOS LC37-DS3  ・BDレコーダー Panasonic DIGA DMR-BZT710-K  ・ケーブルテレビSTB Pioneer BD-V170  ・CATV・BS・CSブースター マスプロ(77BCB28BT)  ・2-WAY スプリッター <現状> ケーブルテレビSTB経由でテレビを視聴しています。 ブルーレイレコーダーを購入したので説明書を読みながら 接続してみましたが、BSが映らなくなってしまいました。 この木曜日の夜までにBSを観られるようにしないと 母ちゃんにブチギレられてしまいます。 <質問1> スプリッターのOUTにはどの機器のどこと接続すればいいのでしょうか? 壁のテレビ端子    ↓ ブースター    ↓   (IN) スプリッター (OUT)(OUT)  ↓   ↓ <各機器の説明書> ケーブルテレビSTB(背面パネル) 11ページ http://asagaotv.jp/catv/pdf/170_manual.pdf ブルーレイレコーダー 8~9ページ http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmr_bzt710_ready.pdf テレビ(1.アンテナや録画機器をつなぐ) http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/eg_lc37_32ds3.pdf

  • BDレコーダの接続に関して

    ケーブルテレビの番組をアクオスで視聴して、 必要な番組はBDレコーダーに録画したいのです。 使用テレビ:LC-32SC1-B http://www.sharp.co.jp/support/aquos/product/lc32sc1.html 使用BDレコーダー:BD W510 http://www.sharp.co.jp/bd/product/bd-w1100_510/ 契約CATV:J-COMBDレコーダー 使用STB:Smart TV Box http://www.kddi.com/cable/smart-tv-box/# http://faq.myjcom.jp/faq_detail.html?id=102439 現状、ケーブルテレビの番組を視聴は出来ます。 BDレコーダを使用してDVDやBDなどを視聴することも出来ます。 しかし、録画が出来ません。 端的にいうとテレビに映っている番組を、地上波・ケーブルテレビにかかわらず、BDレコーダで録画したいのです。 ケーブルテレビは視聴できるのでSTBとアクオスの接続は問題ないと思うのです。 ただし、アクオスとBDレコーダは、DVD等の視聴は出来るのですが、 録画が出来ないのでここの接続に問題があるような気がします。 なにをどのように接続すればケーブルテレビの番組をBDレコーダーに録画できるようになるのでしょうか。 是非、教えてください。 ※OKWaveより補足:「J:COMのサービス」についての質問です。

  • ビデオデッキの接続について教えて下さい。

    苦戦しましたがわかりませんでした。 ●テレビ 入力(1) CSチューナーの出力(1)      入力(2) DVDレコーダーの出力(1)      入力(3) ビデオデッキの      出力  DVDレコーダーの入力(2) ●ビデオデッキ 入力 未接続         出力 テレビの入力(3) ●DVDレコーダー 入力(1) CSチューナーの出力(2)          入力(2) テレビの出力 ●CSチューナー 出力(1) テレビの入力(1)         出力(2) DVDレコーダーの入力(1) という接続なんですが、DVDレコーダーの入力切替を(2)(L2)にしてテレビをビデオ2(入力(2))にしたに場合テレビの画面は砂嵐でもない歪んだノイズ画像みたいなのが表示されているんですが、このままの接続で問題ないんでしょうか? そしてビデオデッキからDVDレコーダーへの録画の配線をしたいのですが、うまくいきません。録画自体は上記の配線でできるのですが、DVDレコーダー側で録画状態を確認しながら録画できないので非常に不便です。何がいけないんでしょうか? それはおかしい!!というのを是非教えて下さい。 そしてこうしてみてはというのもお願いします。

  • AQUOSのテレビとレコーダーの接続

    先日、SHARPのAQUOS「BD-HDW25」とAQUOSの「LC-26D30」を購入したのですが レコーダーの説明書に従って、アンテナをレコーダーに接続してテレビとはHDMI端子で接続したところレコーダーの電源を入れ、入力切り替えをしないとテレビが映らない、という状態になりました。 なので、テレビの方にアンテナを差して、そのテレビとレコーダーをHDMI端子で繋ごうかとも思ったのですが、それだとテレビの電源を入れていないと、録画が出来ない・・・という状態に陥ったりはしないでしょうか? どちらの説明書を読んでもそれらしきことが書いていなかったので困っています。ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお

  • ビデオデッキとDVDレコーダーで同時録画

    DVDレコーダーを買いました。以前か使用しているビデオデッキと併用したいと思っております。 過去の回答を参考にさせていただき、 壁のアンテナコネクタ----DVDレコーダー(アンテナ入力) DVDレコーダー(アンテナ出力)----ビデオデッキ(アンテナ入力) ビデオデッキ(アンテナ出力)----テレビ(アンテナ入力) ビデオの映像音声出力----テレビの映像音声入力 DVDレコーダーの映像音声出力----テレビの映像音声入力 と、接続し使用できるようになりました。 上記の接続で、ビデオデッキとDVDレコーダーそれぞれで、違った番組を同時録画することはできないのでしょうか。 やはり、W録画機能の様なものが無い機種では、無理なのでしょうか。 初歩的な質問になりますが、宜しくお願いいたします。

  • 地上波デジタルのビデオデッキやレコーダー

    地上波デジタルを見るためにチューナーや地上波対応テレビを買うと見れることはしっていますが、 今使ってるビデオやDVDレコーダーを、中継にいれてある家庭が一般的だと思いますが、地上波に以降した際、役立たずになってしまうと思うのですが、地上波を録画したい場合にはやはりテレビの出力をとおして別配線にするようになるのかなって思います。 地上波デジタルチューナー内蔵型ビデオやDVDレコーダーというものは、いつごろでてきそうですか?